パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 705 東京港野鳥公園

2024-12-27 21:23:55 | 東京港野鳥公園
2024年の撮り納め・・・MF(マイフィールド)と言える東京港野鳥公園へ・・・
年々観察できる鳥さんの数は減りつつありますが、ここは私の野鳥撮影の原点でもあり、前回上手く撮れなかったサンカノゴイに再チャレンジでもありました。

ほんのわずかの時間、姿を見せてくれました。ようやく全身を撮れました。相変わらずの遠い距離と葦がかぶっていますが仕方ない!



獲物のハゼをGETしたカイツブリ



魚を捕らえたカンムリカイツブリ



ゴックン!



マガモのペア



今の時期珍しいササゴイ



上空にはハイタカ



黒い木の実を食べるメジロ






サザンカに・・・


今年1年、アッという間に過ぎてきましたが、こうして元気に鳥撮りができるのはありがたいもので・・・来年も新たな出会いに期待したいものです。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 704 サンカノゴイ、ミサゴ他

2024-12-19 21:11:33 | 東京港野鳥公園
希少なサンカノゴイがしばらく滞在中と聞いて東京港野鳥公園へ行って来ました。

ポイントに到着するとCMたちが一斉にレンズを向けている!探してみると・・・いました。
但し、100m以上遠くの池の対岸の水際!保護色と警戒心が強く全身が見えません。



何かを見つけたのか?水面に頭を突っ込む!



何かを捕まえた!遠すぎるのと葦の茎が邪魔してわかりにくいですが、ウシガエルのようです。
レンジャーの話では9:30頃、ここでウシガエルを捕食したようです。この時、11:40頃・・・およそ2時間後の2度目の食事です。


エンジェルポーズ?



今季はここではミサゴが良く見られます。
枝とまりのシーンを連続で・・・












飛び出し!



ノスリが遠い木に・・・
今朝は東京で初雪が観測され寒い1日でした。ノスリも体を丸めていました。



カラスのモビングに飛び出すノスリ


初見・初撮りのサンカノゴイ・・・遠い距離と葦に隠れて条件が悪く満足な写真は撮れませんが、出会えたことに感謝です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 700 東京港野鳥公園

2024-11-12 20:03:21 | 東京港野鳥公園
このブログも区切りの良い700回となりました。2013年に野鳥写真を初投稿して以来、11年があっという間に経ちました。
思えば、第1回の投稿のフィールドはこの「東京港野鳥公園」でした。つまり私の野鳥撮影デビューの原点の場所です。

潮入りの池の遠くを飛ぶミサゴ。魚を持っています。



3号観察小屋から見える遠くの木にミサゴ・・・






小型のキツツキ・・・コゲラ



カモ類は大分増えてきました。
ハシビロガモ メス。手前はキンクロハジロとカイツブリ。



マガモ



ヒドリガモ



カイツブリ


節目の700回目にしては、随分と寂しい成果でした。11年前に比べると明らかに鳥の数は少なくなっています。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 697 モズのはやにえ

2024-10-13 19:58:24 | 東京港野鳥公園
今日は午前中、東京港野鳥公園へ行って来ました。相変わらず目ぼしい鳥さんとの出会いはありませんが、それでも少しずつ季節の鳥たちがやって来ています。

込み入った木の中にモズのオスが飛び込んだ!
撮影中はわからなかったのですが、ギンヤンマを捕らえています。



硬い頭を食いちぎる!






違う枝に移動したかと思うと・・・枝に刺して「はやにえ」にしていました。










その他・・・
エナガ



カモ類も増えてきました。コガモの群れ・・・


モズの「はやにえ」は秋から初冬にかけて、虫やトカゲなどの小動物が多い時期に捕っておいて、獲物が少なくなる冬に向けての保存食というのが有力説ですが・・・
繁殖期、オスがメスにプロポーズをする際、美声になるための栄養源とも言われているそうです。(ホンマかいな?)

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 696 東京港野鳥公園

2024-10-02 17:08:35 | 東京港野鳥公園
10月とは言え、今日は30℃超えの真夏日。
渡りの鳥を期待して2月以来、久々の野鳥公園へ行って来ました。思えば冬鳥以来、随分長く足が遠のいていたもので、年間パスポートの期限も過ぎていました。
残念ながら、期待に反して鳥影の少ない鳥行でした。

それでも、キビタキ メスが姿を見せてくれました。






暗いところで水浴び・・・



カワセミ 若






暑さのため、咲き遅れていた彼岸花が見ごろでした。アゲハ蝶とコラボ・・・





期待していたエゾ・・・コサメ・・・等のヒタキ類は現れず!また、次回にチャレンジです。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする