およそ1年ぶりに横浜市内の公園へ・・・
ここは私のカワセミフィールドと言える場所で、鳥撮りを始めてからカワセミ撮りとなれば大抵この場所です。
特に真夏ともなれば他の鳥も極端にいなくなり、撮れる鳥さんも限られて来るなか、まず外れなく出会えるここでのカワセミは有り難い存在です。
ここは県立公園で駐車場のオープンが午前8時30分。いつもは開場を待って一番乗りで車で行っていましたが、カワセミの池に到着するとCMがいっぱい!
何とか端っこに陣取るのがせいぜい・・・下手をすれば朝一に入園しても、ポジションを確保できない可能性もあり、今日は車ではなく電車を利用しての交通手段としました。
この公園は最寄りのJRの駅からも15分程度の徒歩圏内・・・
朝7時30分には現地到着、それでも4、5人の先着CMがいましたが、撮影場所の確保に心配ない電車利用は正解かもしれません。
さて、久しぶりに訪れたこの池・・・果たして何羽のカワセミが姿を見せ、どんな行動パターンを見せてくれるのか?
手探りでもあり、楽しみでもあり!
オスは羽毛も荒れていて、色も鮮やかさがなく・・・
おそらく子育てに明け暮れていた証拠でしょう。

到着すると・・・このメスがすでに待っていて、まったりしていました。
オスに比べて体色も羽毛の状態もきれいです。

オスとシオカラトンボ・・・

大きなザリガニをGET!

これは小さなエビのようです。

メスもエビをGET!

ホバリングしてメスへの求愛給餌。

オスからもらった餌を食べるメス・・・

オスの水面からの飛び出し・・・

オスの飛翔姿・・・

私が到着する前、早朝には幼鳥も姿を見せていたそうですが、今日出会えたのはこのペア・・・でも、ほとんど出ずっぱりで退屈なく過ごせました。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
ここは私のカワセミフィールドと言える場所で、鳥撮りを始めてからカワセミ撮りとなれば大抵この場所です。
特に真夏ともなれば他の鳥も極端にいなくなり、撮れる鳥さんも限られて来るなか、まず外れなく出会えるここでのカワセミは有り難い存在です。
ここは県立公園で駐車場のオープンが午前8時30分。いつもは開場を待って一番乗りで車で行っていましたが、カワセミの池に到着するとCMがいっぱい!
何とか端っこに陣取るのがせいぜい・・・下手をすれば朝一に入園しても、ポジションを確保できない可能性もあり、今日は車ではなく電車を利用しての交通手段としました。
この公園は最寄りのJRの駅からも15分程度の徒歩圏内・・・
朝7時30分には現地到着、それでも4、5人の先着CMがいましたが、撮影場所の確保に心配ない電車利用は正解かもしれません。
さて、久しぶりに訪れたこの池・・・果たして何羽のカワセミが姿を見せ、どんな行動パターンを見せてくれるのか?
手探りでもあり、楽しみでもあり!
オスは羽毛も荒れていて、色も鮮やかさがなく・・・
おそらく子育てに明け暮れていた証拠でしょう。

到着すると・・・このメスがすでに待っていて、まったりしていました。
オスに比べて体色も羽毛の状態もきれいです。

オスとシオカラトンボ・・・

大きなザリガニをGET!

これは小さなエビのようです。

メスもエビをGET!

ホバリングしてメスへの求愛給餌。

オスからもらった餌を食べるメス・・・

オスの水面からの飛び出し・・・

オスの飛翔姿・・・

私が到着する前、早朝には幼鳥も姿を見せていたそうですが、今日出会えたのはこのペア・・・でも、ほとんど出ずっぱりで退屈なく過ごせました。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)