朝起きると、雨!昼頃から現地では晴れてくる・・・と言う天気予報を信じて、渡良瀬へプチ遠征!!
本命は言わずと知れたハイチュウことハイイロチュウヒ。8時少し前に狩場とされる農耕地に到着。車を停める前にハイチュウ オスを発見!こんなこともあろうかと助手席に手持ち用のカメラを用意してありましたが、間に合わず・・・撮り逃がしてしまいました。それでも、一番最初に出会ったのが本命とは?こりゃ幸先良しと思っていたら・・・その後は塒帰りのお姿も出会いなし!天候も曇りのまま・・・予想も予報も外れっぱなしの1日でした。
ハイチュウは現れず!ただのチュウヒ・・・ただチュウはそこそこ。ただし遠い距離・・・風景画としてのチュウヒに徹した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/b0f41c1147415c3e1f40cc357ed67c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/0d4eb481dcd237c44105dfe1a20a2cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/d01091dd1691ce862ea8bce9c2a7b1ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/d4f866846a7766389948c81cb616539f.jpg)
久しぶりにカシラダカが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/8f22e364a37ac7c82e1d93c4d2179c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/5c34caf2ad8370c960b9533559b4e569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/54db1daa906adda90206c6dbaf911cd6.jpg)
急にカシラダカがいなくなった!原因はこいつ・・・葦原を低く飛んでこの木にとまったハイタカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/51a72632a0269d7afcbcb1b8379f1529.jpg)
カシラダカとよく似たホオジロ メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/01047ce651f5808298d8ee9945116ba1.jpg)
谷中湖では、カンムリカイツブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/63ce93fe62ef77ecc5cc582c3e925946.jpg)
今日は本命のハイイロチュウヒは撮れませんでしたが、収穫がまったくなかった訳ではありません。ロケーションや塒のポイントなど次回につながる収穫がありました。
今季中はまた幾度かチャレンジする機会もあるでしょう。
チュウヒ、カシラダカ、ハイタカ
NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)一部1.4テレコン使用
ホオジロ、カンムリカイツブリ
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
本命は言わずと知れたハイチュウことハイイロチュウヒ。8時少し前に狩場とされる農耕地に到着。車を停める前にハイチュウ オスを発見!こんなこともあろうかと助手席に手持ち用のカメラを用意してありましたが、間に合わず・・・撮り逃がしてしまいました。それでも、一番最初に出会ったのが本命とは?こりゃ幸先良しと思っていたら・・・その後は塒帰りのお姿も出会いなし!天候も曇りのまま・・・予想も予報も外れっぱなしの1日でした。
ハイチュウは現れず!ただのチュウヒ・・・ただチュウはそこそこ。ただし遠い距離・・・風景画としてのチュウヒに徹した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/b0f41c1147415c3e1f40cc357ed67c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/0d4eb481dcd237c44105dfe1a20a2cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/d01091dd1691ce862ea8bce9c2a7b1ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/d4f866846a7766389948c81cb616539f.jpg)
久しぶりにカシラダカが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/8f22e364a37ac7c82e1d93c4d2179c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/5c34caf2ad8370c960b9533559b4e569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/54db1daa906adda90206c6dbaf911cd6.jpg)
急にカシラダカがいなくなった!原因はこいつ・・・葦原を低く飛んでこの木にとまったハイタカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/51a72632a0269d7afcbcb1b8379f1529.jpg)
カシラダカとよく似たホオジロ メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/01047ce651f5808298d8ee9945116ba1.jpg)
谷中湖では、カンムリカイツブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/63ce93fe62ef77ecc5cc582c3e925946.jpg)
今日は本命のハイイロチュウヒは撮れませんでしたが、収穫がまったくなかった訳ではありません。ロケーションや塒のポイントなど次回につながる収穫がありました。
今季中はまた幾度かチャレンジする機会もあるでしょう。
チュウヒ、カシラダカ、ハイタカ
NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)一部1.4テレコン使用
ホオジロ、カンムリカイツブリ
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)