2024年は元日の能登半島の震災に始まり、豪雨による水害・土砂災害の多発など自然災害に見舞われた年の印象があります。
線状降水帯や記録的短時間豪雨など特定の地域にかつてない規模の大雨があったり、まだ終わらない夏の如く秋になっても暑い日が続き猛暑日の連続記録を更新し続けたり・・・
とにかく、異常が更新され続けると何が異常なのか?わからなくなってしまうほど尋常でない気象でした。
個人的には家庭の事情などで野鳥撮影は例年になく、行動が制限された1年でした。
野鳥撮影を始めて11年、累計の撮影した野鳥の種類は222種。昨年が220種でしたので、僅かに2種を上乗せしただけに留まりました。
しかも、その1種は亜種として今までの記録から切り離したものなので、本当のライファーは1種のみでした。
ゴジュウカラ(Sitta europaea hondoensis)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/11d0063c1119855298c2acef9169409a.jpg)
シロハラゴジュウカラ(Sitta europaea clara)
上記のゴジュウカラから切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/674218b2933db1296b015e6a31d8e1fb.jpg)
唯一のライファーはこのサンカノゴイです。
12月、MFの「東京港野鳥公園」に逗留中。遠い距離と水辺の葦が邪魔をして上手く撮れませんが、ようやく全身を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/8ad80fade228562acf6a3453370286b0.jpg)
以下は何度も掲載している鳥さんですが、行動が制限される中、例年通り撮れた鳥さんです。
コミミズク・・・
今年1月、北関東へのプチ遠征、目的の鳥には出会えませんでしたが、そこで情報を得て場所替え!今季初で最後の出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/bb0918061928cf202a1e0234b19b6634.jpg)
前の年からいる多摩川のハヤブサ・・・
シベリアハヤブサと言うCMもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/942c2e152d3ed74fb33b238e80d0a939.jpg)
例年、繁殖の記録を撮り続けている猛禽類は都内・神奈川県内と割と近場なので今年も撮ることができました。
オオタカ・・・
今年も3羽のヒナが孵り、皆順調に育ち8月にはそれぞれの居場所を求めて離れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/86a7341e0afc27dcaca4c5f0d81cced7.jpg)
3羽が勢揃い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/80ce3a2d8e04a52097dfe5dcedaf29eb.jpg)
ハヤブサ・・・
いつもは3羽が多いのですが、今年は2羽のヒナ誕生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/5178cd2dcdc95cf6710cf4afaf7dcbe7.jpg)
元気に大空を舞う幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/4612c49b95536bf6e8ec702d09c4b5a4.jpg)
ツミ・・・
ツミの営巣3年目のこの公園は自宅から20分程度の近い距離。
今年も営巣・子育てが期待できそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/eb27b5fd83c435b9d3fe32a61257ac35.jpg)
今年は5羽のヒナが誕生。子だくさんに恵まれ親鳥は立派に育て上げました。
さすがに5羽がワンショットに納めることはできませんが、3羽が揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/7c5e9d58ec7d6fabd8b0902c37d8d4a2.jpg)
チョウゲンボウ・・・
11年毎年通った谷戸のチョウゲンボウ。今年は4羽のヒナが誕生し、無事独り立ちして行きました。
ヒナに餌を運ぶメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/1d1d6337341cace4d3f143cae811f6ed.jpg)
まだ頭のてっぺんに白い産毛が残る幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/b969cba8d2f5b3979fe742aa37025471.jpg)
今年も私のブログをご愛読いただき、ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良い年をお迎えください。
線状降水帯や記録的短時間豪雨など特定の地域にかつてない規模の大雨があったり、まだ終わらない夏の如く秋になっても暑い日が続き猛暑日の連続記録を更新し続けたり・・・
とにかく、異常が更新され続けると何が異常なのか?わからなくなってしまうほど尋常でない気象でした。
個人的には家庭の事情などで野鳥撮影は例年になく、行動が制限された1年でした。
野鳥撮影を始めて11年、累計の撮影した野鳥の種類は222種。昨年が220種でしたので、僅かに2種を上乗せしただけに留まりました。
しかも、その1種は亜種として今までの記録から切り離したものなので、本当のライファーは1種のみでした。
ゴジュウカラ(Sitta europaea hondoensis)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/11d0063c1119855298c2acef9169409a.jpg)
シロハラゴジュウカラ(Sitta europaea clara)
上記のゴジュウカラから切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/674218b2933db1296b015e6a31d8e1fb.jpg)
唯一のライファーはこのサンカノゴイです。
12月、MFの「東京港野鳥公園」に逗留中。遠い距離と水辺の葦が邪魔をして上手く撮れませんが、ようやく全身を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/8ad80fade228562acf6a3453370286b0.jpg)
以下は何度も掲載している鳥さんですが、行動が制限される中、例年通り撮れた鳥さんです。
コミミズク・・・
今年1月、北関東へのプチ遠征、目的の鳥には出会えませんでしたが、そこで情報を得て場所替え!今季初で最後の出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/bb0918061928cf202a1e0234b19b6634.jpg)
前の年からいる多摩川のハヤブサ・・・
シベリアハヤブサと言うCMもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/942c2e152d3ed74fb33b238e80d0a939.jpg)
例年、繁殖の記録を撮り続けている猛禽類は都内・神奈川県内と割と近場なので今年も撮ることができました。
オオタカ・・・
今年も3羽のヒナが孵り、皆順調に育ち8月にはそれぞれの居場所を求めて離れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/86a7341e0afc27dcaca4c5f0d81cced7.jpg)
3羽が勢揃い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/80ce3a2d8e04a52097dfe5dcedaf29eb.jpg)
ハヤブサ・・・
いつもは3羽が多いのですが、今年は2羽のヒナ誕生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/5178cd2dcdc95cf6710cf4afaf7dcbe7.jpg)
元気に大空を舞う幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/4612c49b95536bf6e8ec702d09c4b5a4.jpg)
ツミ・・・
ツミの営巣3年目のこの公園は自宅から20分程度の近い距離。
今年も営巣・子育てが期待できそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/eb27b5fd83c435b9d3fe32a61257ac35.jpg)
今年は5羽のヒナが誕生。子だくさんに恵まれ親鳥は立派に育て上げました。
さすがに5羽がワンショットに納めることはできませんが、3羽が揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/7c5e9d58ec7d6fabd8b0902c37d8d4a2.jpg)
チョウゲンボウ・・・
11年毎年通った谷戸のチョウゲンボウ。今年は4羽のヒナが誕生し、無事独り立ちして行きました。
ヒナに餌を運ぶメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/1d1d6337341cace4d3f143cae811f6ed.jpg)
まだ頭のてっぺんに白い産毛が残る幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/b969cba8d2f5b3979fe742aa37025471.jpg)
今年も私のブログをご愛読いただき、ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良い年をお迎えください。