10月下旬だというのに、今日は夏日・・・
快晴なのはよいのですが・・・とにかく暑かった!
今日は有給休暇を使って、ヒナの巣立ちを迎えたころからかねがね行きたかったハヤブサのポイントへ行って来ました。
今年、2年ぶりに1羽のヒナが孵り順調に巣立ちの時期を迎えたころ、メスが落鳥(死んでしまうこと)した模様。その後、オスが男手ひとつでヒナを立派に育てあげた・・・との情報を得ていましたが、それからのオスの動向が気になって仕方ありませんでした。
新しいパートナーを見つけて、ここに居ついているか・・・?まだ男やもめを通しているか・・・?それとも、相手を探してどこかへ行ってしまったか・・・?
ここに来ればいつでもハヤブサに出会える場所として、ここは私にとって大変ありがたい場所でした。
もし、ここからハヤブサがいなくなってしまったら・・・と考えると、いてもたってもいられない心境になります。
朝7時ころ、現地到着。
まず探したのはカメラマン・・・いました。2名、それもここの常連さん!シメタ!!・・・これでハヤブサがいなくなってはいない!
ホッとして崖上の木を見上げると、いつもと変わらぬ位置に1羽のハヤブサを発見。
そのハヤブサが飛び立った瞬間、後を追うようにもう1羽が続く・・・何と、このオスハヤブサはもうパートナーを見つけていたのです。これでしばらくはこのハヤブサフィールドも安泰のようです。
ハヤブサの飛翔・・・やはり青空が似合います。

獲物を捕らえて帰還!
真下からの真逆光、空抜けのため、スッキリ撮れなかったのが残念!

飛び出し・・・

前日の雨模様のためか、朝から薄く靄がかかっていました。順光は問題ないのですが、逆光だと白いベールがかかったような写真ばかり・・・
このころは、少し晴れて来て何とか画になりました、

この写真には2羽のハヤブサが写っています。わかりますか?

このポイントにはよくミサゴも現れます。
今日もやって来ました。
ハヤブサばかりに気をとられていると、見過ごしてしまいます。



予定より1時間ほど超過して次の予定地、河川敷の公園へ移動!
ここではチョウゲンボウがよく姿を見せてくれました。
かなり遠い距離ですが、ペアでの飛行。いずれも若いオス・メスのようです。
上がオス、下がメス(バッタを持っています。)

バッタを捕らえて・・・
逆光が残念!

樹上からの飛び出し!

強烈な日差しの今日は、逆光ではどうしようもない!
順光でも明暗のコントラストが強すぎ、どうにも苦戦!!
今までの悪天候を考えれば・・・ハイ、贅沢な悩みです。
NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)
快晴なのはよいのですが・・・とにかく暑かった!
今日は有給休暇を使って、ヒナの巣立ちを迎えたころからかねがね行きたかったハヤブサのポイントへ行って来ました。
今年、2年ぶりに1羽のヒナが孵り順調に巣立ちの時期を迎えたころ、メスが落鳥(死んでしまうこと)した模様。その後、オスが男手ひとつでヒナを立派に育てあげた・・・との情報を得ていましたが、それからのオスの動向が気になって仕方ありませんでした。
新しいパートナーを見つけて、ここに居ついているか・・・?まだ男やもめを通しているか・・・?それとも、相手を探してどこかへ行ってしまったか・・・?
ここに来ればいつでもハヤブサに出会える場所として、ここは私にとって大変ありがたい場所でした。
もし、ここからハヤブサがいなくなってしまったら・・・と考えると、いてもたってもいられない心境になります。
朝7時ころ、現地到着。
まず探したのはカメラマン・・・いました。2名、それもここの常連さん!シメタ!!・・・これでハヤブサがいなくなってはいない!
ホッとして崖上の木を見上げると、いつもと変わらぬ位置に1羽のハヤブサを発見。
そのハヤブサが飛び立った瞬間、後を追うようにもう1羽が続く・・・何と、このオスハヤブサはもうパートナーを見つけていたのです。これでしばらくはこのハヤブサフィールドも安泰のようです。
ハヤブサの飛翔・・・やはり青空が似合います。

獲物を捕らえて帰還!
真下からの真逆光、空抜けのため、スッキリ撮れなかったのが残念!

飛び出し・・・

前日の雨模様のためか、朝から薄く靄がかかっていました。順光は問題ないのですが、逆光だと白いベールがかかったような写真ばかり・・・
このころは、少し晴れて来て何とか画になりました、

この写真には2羽のハヤブサが写っています。わかりますか?

このポイントにはよくミサゴも現れます。
今日もやって来ました。
ハヤブサばかりに気をとられていると、見過ごしてしまいます。



予定より1時間ほど超過して次の予定地、河川敷の公園へ移動!
ここではチョウゲンボウがよく姿を見せてくれました。
かなり遠い距離ですが、ペアでの飛行。いずれも若いオス・メスのようです。
上がオス、下がメス(バッタを持っています。)

バッタを捕らえて・・・
逆光が残念!

樹上からの飛び出し!

強烈な日差しの今日は、逆光ではどうしようもない!
順光でも明暗のコントラストが強すぎ、どうにも苦戦!!
今までの悪天候を考えれば・・・ハイ、贅沢な悩みです。
NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)