パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 491 オオハヤブサ、チュウヒ

2021-10-29 09:17:51 | オオハヤブサ
昨日は鳥友と3人で北関東の湿原と周辺の田園地帯を探鳥。
本命のハイイロチュウヒとの出会いはありませんでしたが、1年ぶりのこの地、暖かい気候もあり楽しめました。

昨日の目的の1つ・・・亜種オオハヤブサを撮ることができました。
オオハヤブサ・・・6枚


















〈参考〉
在庫の普通種のハヤブサ。
オオハヤブサのほうが頬の黒い部分(いわゆるハヤブサの髭)の面積が広く、頭巾をかぶったように見えます。
胸から腹部への縞模様もオオハヤブサは太く、「縞」というより「点」に見えます。



午後は湿原でチュウヒのねぐら帰りを待つ!
チュウヒ・・・4枚











コロナも収まりつつある気配・・・このまま収束に向かってくれれば気兼ねなく鳥撮りが楽しめるのですが・・・

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 490 ハヤブサ

2021-10-21 22:27:14 | ハヤブサ
今日はおよそ2週間ぶりにハヤブサのフィールドへ・・・
野鳥撮影を始めて以来、長い間ここへ通っていますが、繁殖期を除いて今日ほどハヤブサが飛んでくれたことはありません。前回、前々回の不発状態が嘘のような成果でした。

朝の強い光と影の中・・・



ここのハヤブサ ペア・・・



飛び出し・・・



トビとのバトル・・・



崖をバックに・・・



若に追われる・・・



今日はなぜか?若がいた!
飛翔・・・4枚












カラスにちょっかいを出される!


普通、ペアのテリトリーに入ったよそ者は激しく追い出されるのですが、なぜか?若がいました。
今年生まれた幼鳥が帰ってきて、親鳥もそれを迎え入れたのか?私には理解不能です。
所詮、鳥の気持ちは人間にはわからない!ってか?ごもっとも・・・

NIKON D850
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR+1.4TC
※一部テレコンはずし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 489 葛西臨海公園の猛禽たち

2021-10-18 22:25:17 | 葛西臨海公園
今日は久しぶりに葛西臨海公園へ・・・昨年来のコロナ禍で緊急事態宣言が出されるたび、都営の公園は駐車場閉鎖などの措置がなされ足が遠のいていました。電車に乗るのもワクチン接種以来、これまた久しぶりでした。
今シーズンは小鳥類の出がいまいちのようで、猛禽類をメインターゲットに・・・

東なぎさ遠い上空に餌を持ったミサゴを発見!



下の池の木の上でミサゴ発見!先のミサゴがここで餌を食べているようです。



飛び出し・・・



観察窓の頭上を越えて飛び去った。



今日はノスリが頻繁に飛んでくれました。



ただし、遠い距離・・・



カラスに追われる・・・



これは別の個体。ずいぶん色の白い個体です。



オオタカはほんの一瞬!遥か遠い池の対岸を飛ぶ。



このやぶの中に飛び込んだ!


今まで暑い日が続いた分、今日は北風が冷たく寒い1日でした。やはり気候、気温というものはその季節なり・・・何よりです。

NIKON D850
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR+1.4TC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 488 多摩川探鳥

2021-10-15 20:06:40 | 多摩川
久しぶりの地元多摩川・・・昨年はコロナ、一昨年は台風被害でここを訪れるのは3年ぶりになるか?
川の流れも草木の様子もだいぶ変わっていました。草原の鳥はホオジロだけで期待したノビタキ、セッカは見られませんでした。
猛禽類は姿を見せる機会は少ないものの、まずまずの成果がありました。
猛禽類の定義は・・・鋭い鉤型のくちばしと爪をもつ肉食の鳥・・・ということだそうです。

上記の定義からすれば、モズも猛禽・・・小さな猛禽と言えるでしょう!
まずは、モズ子さん・・・



モズ男くん・・・



モズの飛びもの・・・3枚









チョウゲンボウもよくここで見かけます。
オスの飛翔・・・



メスも加わりランデブー?



オオタカも以前と同じポイントに現れた!



カラスにモビングされた。



到着早々、ハヤブサが登場!


これでミサゴ、ノスリが現れれば役者が揃いますが・・・そう上手くは行かないものです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 487 モズ、オオタカ

2021-10-08 19:30:12 | モズ
夏日の今日は鳥友と東京港野鳥公園へ・・・
昨日、一昨日と2日にわたってカラムクドリが出ていると聞いて、期待を込めての出陣!結果はあえなく撃沈・・・わずか2日間の滞在だったようです。
それでも少しずつ、冬鳥たちがやって来ているようです。

観察窓前の池のエリアはこのモズ子さんの縄張りのようです。









池の東側はこのモズ男君の縄張り・・・









池の遠い対岸の林にはオオタカ若が・・・ここでは今季初見です。



突然、こちらに向かって滑空!



池の中島に・・・獲物を狙ってアタック!



残念ながら獲物は捕り逃がしたようです。


それにしても、そろそろ10月も中旬だというのにこの暑さ・・・どうなっているのでしょう?
もう少し気温が締まってくると、北の国から続々とやって来る冬鳥たちに期待です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)
一部1.4TC使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする