パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 241 葛西臨海公園 オオタカ、ノスリ

2017-12-09 23:17:35 | 葛西臨海公園
朝晩の冷え込みも厳しくなり、そろそろ冬本番の気配とともに猛禽シーズンの到来です。
葛西臨海公園や野鳥公園ではオオタカ、ノスリは毎日現れる常連さんのようです。先週の土・日にはここ葛西臨海公園では少なくても2羽のオオタカが確認されているようで今日は出かけてきました。
残念ながら今日は、オオタカ若とノスリはそれぞれ1羽づつの登場でしたが頻繁に姿を見せてくれ、充分楽しませてくれました。ただ、特にオオタカは神出鬼没で突然木の中から飛び出し、池の奥の葦原上を低く速いスピードで横切ったり・・・とにかく予測のつかない動きで苦戦の連続でした。

まずは、オオタカから・・・

遠くの松の木から突然飛び出し、下の池方向へ・・・ギリギリ、一番近いところを通過する瞬間を捉えることができました。


珍しく比較的近い松の木にとまってくれました。・・・と言っても、結構遠い!


これまた遠い対岸を低く滑空!


遠くの葦原すれすれに飛翔!


やはり遠い距離・・・


次に、ノスリ・・・

カラスの嫌がらせに身構えるノスリ・・・


松の樹上で羽ばたき・・・


飛び出し!


池の杭の上から飛び出し・・・


青空の中を飛翔・・・


今日のカメラはメインのPentax K-3Ⅱに代わって、久しぶりにサブ機のK-3を使ってみました。両機は特段スペックに大きな違いはありませんが、たまにはK-3も使ってあげないと機嫌を悪くされたら困りますからね!

PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 240 多摩川中流域探鳥

2017-12-02 20:14:02 | 多摩川
冬晴れの今日は、多摩川の中流域へ・・・
南武線で2駅分を往復、鳥さんを求めてのんびりと歩き回りました。駅1駅分でもただ歩くとなると苦痛ですが、鳥撮りとなると気にならないものです。
本格的な冬将軍がまだ訪れない今はまだ鳥さんの出はいまいちの感がします。

今日一番サービスが良かったのはカワラヒワです。
まだ来たばかりか?意外と警戒心が強いようで、なかなか近い距離では撮らせてくれません。


食事中は食べるのに夢中なのか?割合い近くに寄って行っても逃げません。
ピラカンサにカワラヒワ・・・これもピラカワでしょうね!






ジョウビタキ メスも今日はよく姿を見せてくれました。






常連のモズ




猛禽類では今日もハイタカが飛び回ってくれました。


ふと気が付くと・・・遠くの木にオオタカがとまっていました。
あまりに遠く、普通なら見逃してしまうところです。


今日、この河原に来て一番最初に出会ったのはベニマシコです。本命にあげるほど期待もしていませんでしたが、撮れればラッキー!ってところかな?
3、4羽の群れが葦原の中でうごめいていて・・・、まあ、カワラヒワあたりかな?と思って様子を伺っていると1羽が姿を見せた!おっと、ベニマシコのメスだ~!・・・ところが、ピントを合わせる暇もなく飛んで行ってしまいました。午後も何度かこのポイントをマークしていましたが、結局姿を見ることはありませんでした。
今日は撮り損ねましたが、ベニマシコが来ていることがわかったことは大きな収穫です。冬鳥の季節はまだこれから・・・再度チャレンジです。

PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする