‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

今日の収穫 ズッキーニ

2009-06-11 | 家庭菜園・ガーデニング


日曜日の収穫は、ズッキーニが4つ!
今年植えたズッキーニはまん丸の実をつける品種で色も、グリーン・ライトグリーン・イエローの3色。
たまーに、大きなスーパーやネットで見かけるようになってきましたが、まだこの品種はあまり出回っていませんね。
お店にあまり売っていなくて、なおかつ買うと高いお野菜が家で収穫できると、とっても嬉しい~♪
しかも、3色同時に収穫できることはあまりないので今日はとってもラッキーでした!

ズッキーニは茄子に似ているので油と好相性。
この日はグリーンのズッキーニを櫛形にカットして、軽く塩コショウした薄切りの豚バラ肉をクルッと巻き、耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジでチン!他のお野菜も、同じく豚バラ肉で巻きました。

余分な油は落ちるし、お野菜が豚の旨味を吸って、美味しくヘルシーにいただけます♪
おろしポン酢を添えるとなお美味しいです!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (hidamari)
2009-06-11 18:56:30
すごいね~!
こんなに立派なズッキーニが収穫できるなんて!
しかも3色でしょ♪
収穫前の実のなっている写真も見たかったなぁ♪
それにしてもコロンッとしていて可愛いよねっ
豚バラ肉を巻いて・・・なるほど!
おろしポン酢が良いお仕事してくれそうだねっ
美味しそう
返信する
また質問! (Luchila)
2009-06-11 22:20:18
すごいねぇ見事です!この三色ズッキーニは同じ茎というか木というか蔓にできるの?
返信する
hidamariさんへ (yuchi)
2009-06-12 14:33:10
hidamariさん、こんにちは♪
ズッキーニ、去年の成果はイマイチだったけど、今年は苗が良かったのか、受粉がうまくなったのか、けっこうたくさん収穫できています!
ズッキーニは焼いても、揚げても美味しいし、万能野菜です♪

そうそう、収穫前を写真にとりたかったんだけど、yuchi菜園の場所は、隣のマンションの丸見え部分で、たまに作業していると、のぞいていると勘違いされ(一度は、携帯で写真撮られたし!!)るから、なるべく、さっさと受粉や水やり、収穫を済ませてそこから退散するようにしているんだよ~。
それこそカメラ持ってカシャカシャやってたら通報されかねないし・・・

お野菜の薄豚バラ巻は、簡単だしヘルシー!
お肉の余分な油がずいぶん落ちて、でも、お野菜も蒸されて適度に油も吸ってるから美味しいよ~。
おろしポン酢がサッパリさせてくれていくらでもいけちゃうのがこまったところ・・・
返信する
Luchilaさんへ (yuchi)
2009-06-12 14:40:35
Luchilaさん、こんにちは~♪

このズッキーニ、各色別々の蔓からできます。
春に、イエロー・ライトグリーン・グリーンの3色を買ってきて植えたんです。
3色のズッキーニを並べてお料理したらかわいいかな?って思って(笑)

東京のマンションのベランダだと、蜂などの虫が少ないので、ズッキーニなんかは人工授粉をするのですが、これがなかなか雌花と雄花が同じタイミングに咲いてくれなくて~。しかも朝8時頃までじゃないとダメなんです。つらい!
それにグリーンの実はできたけど他の色はできないとかね、なかなか3色揃わず、やっと採れたってわけです。
これから先も3色揃ってはなかなか難しいかな~
返信する
Unknown (Luchila)
2009-06-12 23:42:57
なんだかオマヌケな質問だったかな?
しかし心のこもったお料理にいつもタメ息が出ちゃう・・。
雄花雌花といえば我家のゴーヤ、一番花が咲きました!雄花です。ほんとうに雄花と雌花が開くタイミングって難しそうですね、人間の出会いと同じね!!
返信する
Luchilaさんへ (yuchi)
2009-06-15 09:22:53
Luchilaさん、おはようございます♪
日曜日の夜は雨がすごかったですね~!
おかげで今朝は水やりしないで済みましたけど(笑)

ズッキーニの写真、まとめていろんな色が写ってればそう思いますよね(笑)ピーマンやししとうなんて、収穫せずにそのまま実をつけておくとそのうち熟して赤くなるんだし~。
ライトグリーン→グリーン→イエローって変化してもおかしくないですよね。
ちなみに週末に収穫したズッキーニは頭とおしりがグリーンでメインはイエローでした!
もしかしてハーフ?!

人間の出会いと同じね!!だなんて、Luchilaさんったらなんて素敵なことをっ
食い気の多い私とは違うわ~~
返信する

コメントを投稿