ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

再び!グラ・アレンづくり見学ツアー(ロンボク在住の日本人のみなさんと)in Lombok

2016年02月18日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

ロンボク在住の日本人のみなさんを誘って、グラ・アレン(グラ・メラ)づくり見学ツアーを実施しました!

Yui-Tool sudah membuat ekowisata tentang nonton pembuatan Gula Aren kepada orang Jepang yang tinggal di Lombok.

ぐるぐる回してみました!

ロンボク在住歴数年~10年以上のみなさんですが、グラ・アレン(ヤシ砂糖)がどうやって作られているか、見たことがなかったそうです。

まずは、アレン水(花の房の根元から出る液)で乾杯!

その後、案内役のワリッドくん(Warid:マタラム大学の学生さん)と村を散策します。

これはなに?食べられるの?村では不思議なものと出会います。

アレンの木がありました。

アレンの実をゆでたものも食べてみます。

ワリッドくんの家に戻ってくるとアレン水が煮立っていました。

ぐつぐつと地獄の窯のように煮立っています。そのうちに色が変わってきました。

火を弱めた後で、ワリッドくんのお父さんがまた水あめを作ってくれました。(かき混ぜる前に液をすくって、水の中に入れて固めた水飴)

参加者は、「美味しい!」「お店で売ってほしい!」と感動していました。

出来上がりました!(葉っぱは、竹の筒に穴が開いているのをふさぐために使われた名残です)

出来立てほやほやのグラ・アレンを美味しい美味しいといただく参加者のみなさん。

黒糖に似て、やさしい味わいが特徴です。

その後、おしゃべりしながら食事をしてツアーは終了しました。

参加者のコメントで印象に残っているもの。

「もしかして、ここが本当のロンボクなのかも。マタラム(州都)がロンボクだと思っていたけど、違ったのかも」

参加者のみなさんはマタラム市に在住で、普段村に行ったり、村の暮らしを体験することはまったくないそうで、このツアーを通してロンボクの人たちの「本当の暮らし」に触れてもらえたのかなぁと思いました。

前回の、グラ・アレンづくり見学ツアーの様子はこちらです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2016年3月13日に、東京都目黒区にてロンボクのお話イベントを行います。

お申し込みは、下記のメールアドレスへメールか、フェイスブックで「参加」ボタンをクリックしてください!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の高校生がロンボクで体験ツアー!? in Lombok

2016年02月15日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

昨年12月に、筑波大学附属坂戸高等学校2年生の生徒さんと先生が、ロンボクを訪れました。

Ekowisata untuk murid-murid SMA dari Jepang di Lombok pada bulan 12, 2015.

NTBマンディリごみ銀行のアイシャさんと。

現地では、ゆいツールの現地スタッフが対応しました。

1日目は、ウダヤナごみ銀行(写真下)とNTBマンディリごみ銀行(写真上)を見学しました。

2日目は、北ロンボクのみどりさんのところで市場見学、インドネシアの伝統の食べものづくり体験などをしました。

3日目は、州都のマタラム市からほど近いクカイ村(desa Kekait)で、グラ・メラ(グラ・アレン)づくりの見学&滝までトレッキングをしました。

滝までのトレッキングは、思った以上に険しく生徒さん(と先生)はだいぶ体力を使い果たしたようだ、とガイド(ゆいツール現地スタッフ)は言っていました。

しかし、到着してしまえば疲れも吹き飛びます。

みんなで食事。

ワリッドくんと記念写真。

高校生という多感な時期に外国に行き、その文化に触れるというのはなにものにも代えがたい体験だと思います。

後日、二人の生徒さんに感想をいただきました。

●私はロンボク島でグラメラを製造しているクカイ村でグラメラの製造過程の調査をしました。私の予想では、短時間で大量に作るのだと思っていました。しかし実際は農家の方が1本1本ヤシの木に登り、採れた液を7時間煮詰めた後固めるということが分かり、グラメラを製造する作業は時間と手間がかかると実感しました。そして作業を見学させていただき、農家の方の大変さが分かりグラメラを貴重に扱わなければいけないと思いました。日本にいては農家の方の大変さがわからないので実際にロンボクに行き農家の皆さんから話をうかがうことができ、本当に良い経験になりました。 今後、グラメラの製造過程と共に作業の大変さも伝えていきたいです。(H・Oさん)

●昨年12月にロンボク島へ行ってまいりました。現地では実際にエコツアーに参加させていただいたり、ゴミ銀行を訪問させていただきました。観光開発が進められている様子でありながら、村では自然を生かしたツアーが実践されており、またゴミ銀行では島を綺麗にする為の取り組みが数多く実践されていました。そのような活動を実際に拝見することが出来ました。(K・Oさん)

引率の先生からは「普通の高校生たちが決して訪れることがない場所を訪問できて感謝しています。」という言葉をいただきました。

ゆいツールでは今後も、ロンボク島をまるごと体験できるようなツアーを開発していく予定です。

今週は、ロンボク在住の日本人向けに「グラ・アレンづくり見学ツアー」を行う予定です。いろいろな人たちに、ロンボク島の魅力を感じていただけたらなぁと考えています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2016年3月13日に、東京都目黒区にてロンボクのお話イベントを行います。

お申し込みは、下記のメールアドレスへメールか、フェイスブックで「参加」ボタンをクリックしてください!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の学生さんとグラ・アレン(ヤシ砂糖)づくりを見学しました! in Lombok

2016年01月21日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

1月中旬。インドネシアの大学に交換留学中の大学生が、ゆいツールの活動に参加したいとロンボク島にやってきました。

Bulan Januari ini mahasiswi mengunjungi Lombok untuk mengikuti kegiatan Yui-Tool.

クラフトづくり講習会に参加してもらったり、ロンボクで成功しているごみ銀行(NTBマンディリごみ銀行)で買い物をしたり。

またエコツアーの開発のために、村でグラ・アレン(またはグラ・メラ)(ヤシ砂糖)づくりなどを一緒に見学しました。

Kami melihat pembuatan gula aren(gula merah) di rumah mahasiswa Universitas Mataram di desa Batu Butil kecamatan Gunung Sari.

グラ・メラってどうやって作っているんだろう?と長年の謎でした。

向かったのは、マタラム大学の学生さんワリッド(Warid)くんの家。

グヌン・サリ区のバトゥ・ブティル村は、州都マタラム市の北側に位置する山の中にあります。

到着してすぐ、甘いアレン水(アレンというヤシの花茎から採取した樹液)をいただきました。

これがアレンの木だよ、とワリッドくんに指さされて近づくと・・・。

木の上の方にぶら下がっている房状のものは、アレンの実。

右側真ん中あたりにぶら下がっている、やや小さい房が花です。この房の根元の幹のところから液を集めます。花の房を落とす前に、何度か叩くと言っていたのが気になりました。(おそらく刺激を与えるためでしょう)

アレンの木を見ていると、鶏を持った人が横切りました。私たちのお昼ご飯になる鶏でした。

アレンの液を火にかけるというので行ってみました。

かまどで薪を燃やして煮詰めます。燃やしている間、私たちは鶏が絞められるのを見学しました。

鶏を逆さにして、首を切って血を抜きます。と、首を切られた鶏が走り出しました。ちょっと怖い光景でした。

そのあと、熱湯をかけて羽をむしりました。鳥肌とはこのことか、と納得する私たち。

「アレンの実も食べられるよ」とワリッドくんに言われて見に行くと、ゆでた実を割っている女性がいました。どれどれ、と私たちも割らせてもらいます。

とても難しい。簡単そうに見えるのに。

そうこうしているうちに、グラ・メラの液が煮詰まりました。

煮詰め終わったばかりの液を、作業していたワリッドくんのお父さんがさっとすくって、水に通して丸めて渡してくれました。

口に入れると、「あ、水あめ!」

これをぐるぐるとかき混ぜていきます。だんだん色が変わります。

木の棒で、ぐるぐるぐるぐる。やってみたい、と言ったら「熱いからできないよ」と言われました。何気なくやっているように見えることも、簡単ではないのですね。

水分が抜けてねっとりしてくると、竹の筒に入れていきます。

これをどのくらい置くのですか?と聞いたら、「もう出来上がりだよ」と言われてびっくり。

5分もたたないうちに、竹筒を逆さにしてグラ・メラが完成です!

出来立てをいただきました。

アレンの実に、グラ・メラを混ぜたものも。アレンづくしの食べものだね、と学生さんが言いました。本当に。

自然から採れたものだけで、こんなに美味しいなんて。

ちなみに、彼がワリッドくん。(お昼ご飯用のタケノコを持っています)

専攻は農業で、おうちのお庭もいろんな植物(花や野菜)が植えられていました。

初めて見たグラ・メラづくり。

何と言っても、煮詰めた直後の水あめが衝撃的でした。現地に来なければ決して食べられない食べもののひとつだと思いました。

ワリッドくんは、グラ・メラ一口サイズを別の村の農民と一緒に開発しました。お土産に最適なので、私はいつも注文します。

実は今、ロンボクを知ってもらうイベントを3月に東京で開催しようと企画中なのですが、そこでも販売するつもりです。

味見したい方はぜひイベントへお越しください!(告知は2月に入ってから行います)

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンボク島でエコツアーを実施しました! in Lombok

2015年10月05日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

ゆいツールは、9月上旬、ロンボク島でお客様をお迎えしエコツアーを行いました。

Yui-Tool membuat ekowisata di Lombok, September 2015.

(↑ 里山トレッキング。地元の大学生と一緒に。左手前は里山があるグントゥール・マチャン村の村長さん)

ゆいツールが村で行っているクラフトづくり講習会を覗いてもらったり、市場で買いものしてロンボクのおばあちゃんと一緒に料理を作ったり、地元の大学生(マタラム大学)と一緒に里山トレッキング(写真上)をしたり、盛りだくさんの体験ツアーでした。

(↑ レレデ村のごみ銀行での講習会の様子を見学してもらいました。)

お料理体験の様子。

海辺でココナツを飲んだり。

(↑ 左端の女性は、ロンボク在住のみどりさん。彼女のお姑さんとお料理を作りました)

里山トレッキングのあとに、トラックの荷台に乗って急な坂を下る、というアクティビティも体験。

一緒にトレッキングをしたマタラム大学の学生さんたちは、インドネシアのすべての大学にあるKKN(Kuliah Kerja Nyata: 実地訓練プログラム)という授業の一環で村のために開発を行ったり、作業を手伝ったりしていました。このプログラムは、2か月ほど(大学ごとにいろいろな)村に住み込んで、村の人と一緒に村のためになる活動を行うというインドネシア独自の大学のプログラムです。出会った学生さんたちは、村の山でとれる「アレン」という植物から採れる甘い液を、村で採れたコーヒーとブレンドして砂糖を入れなくても甘いコーヒーを開発していました。

また、ショウガ入りの甘い飲み物もお土産用に開発していて、どちらもとても美味しかったです。(お土産に購入したのは言うまでもありません)

 他にも、機織り体験をしたり。

アナック・バンサ財団(貧しい家の子供をサポートしている団体)で活動の説明を聞いたり。

チドモ(馬車)に乗ってみたり。

おしゃれして、現地ガイド(兼運転手)さんの家族とレストランにくりだしたり。

村の人や若者と触れ合い、ゆいツールの活動も紹介でき、ロンボクならではの体験がたくさんできたツアーでした。

今後、ゆいツールは「ロンボクに行ってみたい」「現地を案内してほしい」という要望に「エコ」な切り口でお応えして、ツアーをコーディネートしていきたいと考えています。

バリ島のとなりにありながら、訪れる日本人はまだまだ多くない「ロンボク島」。

ロンボク島は海に囲まれているので、素敵な海辺があちこちにあります。

観光地のギリ島ももちろんですが、たくさんのリゾートホテルが立ち並ぶスンギギの夕方の海は最高です。

(↑ 正面に見える小さな山は、バリ島のアグン山)

ロンボクについての質問、エコツアーや体験ツアーのご要望、なんでもお気軽にお問合せください!!

Eメール:yuitoolgmail.com

お待ちしています。

(山)

≪≪関連ブログ≫≫

2015年1月28日付 ロンボク島でエコツアー!? in Lombok

2015年4月12日付 ロンボク島まるごと体験エコツアー‼ in Lombok

2015年6月1日付 エコツアーウラ話 in Lombok

2015年10月29日付 スタッフコラム「ロンボク島の魅力~東ロンボク編~」

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコツアーのウラ話 in Lombok

2015年06月01日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

現在募集中のロンボクまるごと体験エコツアーを開催するにあたり、現地で仕入れた情報やツアーのウラ話について書こうと思います。

まずは宿泊するホテルについて。

現在予定しているホテルは、KILA SENGIGI BEACH HOTELです。
エコツアーというと、村に泊まったりするのが醍醐味なのになぜ?と思われる方がいるかもしれません。
もちろんゆいツールとしても、将来的には村に泊まるエコツアーも開催する予定です。

ただ、今回はロンボクでのエコツアー開催が初めてなことに加え、スマトラで今まで開催してきた個人旅行での経験も踏まえて、ホテル宿泊にしました。

それも、海沿いのリゾートホテル!


インドネシアは熱帯の国です。日本の夏ほどは蒸し蒸ししませんが、昼間直射日光に当たると急激に体力を奪われます。
日本人は、朝起きてから夜寝るまで、食事以外休憩しないで活動することができますが、それも南の国ではバテる原因になります。
そして、慣れない食事。ゆっくり休憩できないと、せっかくの旅を楽しめません。

リゾートホテルの場合プライベートでも予約して泊まることは簡単ですが、現地の人と触れ合う経験はなかなかできません。
海でダイビングしたりゴルフをしたり、そういうこと以外に、ロンボクで起こっている問題を知ったり、現地での活動を覗いたり、現地の文化をどっぷり体験する経験は特別なものです。
ゆいツールはすでに1年半ロンボクで活動し、現地の人たちと関係を築いてきました。

そこで今回、ゆいツールならではのリゾートホテルでゆったり型エコツアーを企画しました。

こちらはロンボク島の地図です。

下の地図の右上の赤いところは、インドネシアで3番目に高いリンジャニ山(標高3,726 m)です。登山には2泊3日かかります。

地図上で、ロンボクの左側がバリ島です。

バリ島にはしょっちゅう行く人も、ロンボクまで足を延ばす人はまれです。日本人向けの情報が少ないことや、バリほど観光サービスが整っていないことが原因と思われます。

私は個人的に10年ほどロンボクに通っていますが、インドネシア全体が発展する中ロンボクも例外ではなく、道路の整備が進みこぎれいなレストランなどの数も増えてきたのを実感しています。

つい先日も、大きな観光バスがお土産屋に停車していたり、ホテルからインドネシア人と見られるお客を載せた大型バスが出てきたりするのを見かけました。観光も活発化している印象です。

 

ところで、リゾートホテル以外にももう少しアットホームな宿泊施設もあります。

スンギギの海にほど近い別荘地エリアのお宅(上の写真)に、朝食付きで300,000ルピア(時々のレートで違いますが3,000円前後)で泊まれます。海に近い道路沿いのエリアにはもう少し安い宿泊所もいくつかあります。

 

今回宿泊する予定のホテルは、エコホテルに認証されているそうで、エコマネージャーのウィルヤダ(Pak Md.Wiryada)さんによると、ホテルの汚水(レストランや宿泊客の使った水)を回収して浄水し、植栽の水やりに使っているとのことでした。

また、食材やお土産などは、できるだけ地元のものを使うことを心掛けていたり、地域住民と一緒に海辺のクリーン清掃活動を行ったりしているほか、ホテルで出たゴミはスタッフが集めて、処理業者に売れるものは回収してもらってその収入はスタッフに還元されるそうです。唯一、ガラス瓶だけは廃品業者が引き取らず処理に困っている、という話でした。

以前廃品業者をヒヤリングしたときには、プラスチックボトルなどはジャワ島(リサイクル施設があるところ)に送っているという話でしたが、ガラス瓶はロンボク内に処理施設がないことと、ジャワ島に送ろうと思っても輸送代がかかるために業者が嫌がるのではないか、と私は推測しています。

 

ゆいツールは、今回企画するエコツアー以外にも、個人旅行の相談に乗ったり、現地をご案内したりすることも(場合によっては)可能です。

ご興味のある方は、ゆいツールまでお気軽にご連絡ください。(山)

yuitool☆gmail.com(☆→@に変えてメールをお送りください)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広報開始!】ロンボク島まるごと体験エコツアー

2015年05月12日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

【お申込み・お問い合わせ先】
株式会社マイチケット 担当:岩井
〒660-0084 兵庫県尼崎市武庫川町4-27-1
TEL:06-4869-3444 FAX 06-4869-5777
メール:iwai@myticket.jp

 

【ツアーの内容に関するお問い合わせ先】

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool@gmail.com

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンボク島まるごと体験エコツアー!! in Lombok

2015年04月12日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

1月にも書きましたが、ロンボク島でのエコツアーを企画中です。

前回に引き続き、エコツアーでどんなことが体験できるのかご紹介したいと思います。

☆ココナツで喉をうるおす☆

ココナツの中に入っているのは、うっすら甘い水。お店のココナツジュースを想像して飲むと、???ですが、喉が渇いているときにはごくごく飲めます。

まさに、南の島!

さて、そのココナツがいっぱい植わっている・・・里山:SATOYAMA。

インドネシアに「里山」という概念はありませんが、トレッキングに行った地域を見ていて「里山」という言葉を思い浮かべました。

人と自然が折り合っている場所。

☆トレッキング(滝を目指して)☆

☆機織り☆(やってみました!)

 

☆村の人たちと交流☆

ゆいツールの活動に参加して、村の女性たちと一緒にごみを活用したクラフトづくりの体験もできます。

☆市場見学☆↑かごと編み笠

↑とうがらしの山

☆伝統衣装体験☆

正装して、海辺で写真を撮ったり・・・

もうどこから見ても現地の人。

☆景色に癒される☆

ロンボク島はバリ島のとなりなので、あわせてバリ島観光も楽しめます。

エコツアーについては、5月には詳細が決まりそうです。

またこのブログなどで発信していきますね♪

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンボク島でエコツアー!? in Lombok

2015年01月28日 | 5. ロンボクエコツアー(その他)

ゆいツールでは現在、ロンボク島のエコツアーを企画中です!

(実施は、今年の夏以降になる予定)

今回は、ロンボク島を訪れると見られる風景や、体験できることなどをご紹介したいと思います。

 

まずは、こんな風景から。

ロンボク島には多くの田園があり、日本の田舎のように感じるときもあります。

田植えは、人力です。インドネシアには雨季と乾季がありますが、ロンボク島では多い場所では年に3回もお米が収穫できます。

 

これは、現地で「チドモ」と呼ばれる乗り物です。 

住民の生活の足で、市場に行くときにおばさんたちが、学校がえりの子供たちがよく乗っています。

最近は、車が増え、チドモの姿も目に見えて減ってきました。観光用にチドモを残したい、と私はひそかに思っています。

乾燥した土地では、たばこの栽培がさかんです。

たばこの葉っぱってこんな形をしてたんですね。

 

水牛の群れを連れた村人が歩いています。時には、水牛だけで歩いていることもあります。

 

伝統のお菓子作りをしている女性。もち米を乾燥させたもの(右)をあげると大きく膨らみます(左)。

エコツアーの際には、このお菓子を一緒に作らせて!と頼んでいるところです。

これも、伝統的なたべもの(イモチップス)です。素朴でおいしい!

 

織物もさかんです。

織物体験もできたらいいなぁ、と思っています。

そして、いちばんの自慢はやはり海! 

となりのバリ島では決して見られない、きれいで人のいない海。

でも、あれあれ?

(撮影:ロンボクの青年海外協力隊員:環境教育担当)

実は、ごみ対策がいまいちなロンボク。

エコツアーでは、現地のごみを減らす取り組みなども見学する予定です。

 

エコツアーの日程等が確定したら、またフェイスブックやブログで紹介していきます。

どうぞお楽しみに!

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする