ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

環境エネルギー館でプログラムを実施しました!

2013年03月25日 | 2. 日本での活動(下記以外)

2月半ば、横浜市鶴見区にある東京ガス:ワンダーシップ環境エネルギー館で、プログラムを実施しました。

(残念ながら、環境エネルギー館は2014年3月に閉館しました。)

実施したのは、ゆいツールのオリジナルプログラム「いきもの・いろいろ」の日本版と熱帯林版です。

 

1回目のプログラムは日本の生き物について。

幼児も含むかなり低年齢の子どもたちと、その親御さんたちと一緒に考えました。

「田んぼにいる生き物はなにかな?」「この小さな魚はめだかっていうんだよ」など、

日本の自然の風景イラストの上に生き物を置いていったり、生き物カルタをしたり、

楽しく生き物について学ぶことができました。

 

2回目は、熱帯林の生き物について。

幸い小学生以上の子どもたちが多く参加してくれたので、親子一緒におこないました。

熱帯林を知らない子も多いですが、暑いところに暮らしている生き物、とイメージしてもらいました。

生き物のカルタを使って学んだあと、「どの生き物がどの生き物に食べられているかな?」

など生き物の繋がりを考え、クリップとひもを使って生き物カードをつなぎました。

小さな子どもたちの作業なので、最後にはひもがこんがらがってしまいましたが・・・。

 

子どもたちにプログラムを行うときにいつも思うことは、

まずはほんものの生き物に触れる体験をたくさん積んで欲しい!ということです。

折しも春! ゆいツールのプログラムがきっかけになって、

親子で野外で虫探しとかしてくれたらよいな~、と思います。

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://www.digitalium.co.jp/yuitool/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生が熱帯林プログラムを体験!

2013年03月06日 | 2. 日本での活動(下記以外)

2月の頭に、熱帯林に暮らす生き物について中学生と一緒に学びました。

 

これは、スマトラ島での活動のためにゆいツールが開発したプログラムですが、

日本の中学生へ実施するのは初めてです。

この日は、日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)の大人向け講座の日でした。

中学生は学校の課外活動で、NGOの活動を知るためにJANNIを訪れ、

ついでに講座にも参加したとのこと。

講座はインドネシアの熱帯林に関する内容ですし、

これを機にゆいツールの開発したプログラムも中学生に体験してもらい、

熱帯林について考えてもらう機会をつくろう!と思い準備しました。

 

まずはクイズ。「この森には何種類のサルが暮らしているでしょう?」
⇒6種類ものサルが暮らしています!そして村人は、すべての種類のサルを見分けることができます。


生き物カードを絵の上に置いていくワークでは、行ったことのない、

想像するのも難しいスマトラの森の絵を前に、やや途方に暮れた様子の中学生たち・・・。

周りで、プログラムのサポート役のボランティアの女性二人が、

「それは豆の仲間の植物だよ」「それは水辺に住んでるんじゃない?」等と

声をかけてサポートしてくれました。この二人は、私とともにスマトラに行った経験があります。

知らない生き物のことでも、さすがは日本の中学生、だいたいの見当をつけてカードを配置し、

生き物のイラストカードによる「多様性カルタ」にも挑戦しました。

 

プログラムを実施したのはJANNIの講座が始まる前。

早めに来た大人たちが、興味深そうに周りから視線を送る中、プログラムは続きます。

「もし、この豊かな熱帯雨林が『アブラヤシプランテーション』や『ゴム園』ばかりになってしまったら、生き物はどうなってしまうかな?」

いよいよ核心に迫りますが、その前に「プランテーションって知ってる?」「ゴムってゴムの木から採れるんだよ・・・」と説明が挟まります。

そして、熱帯林がプランテーションやゴム園ばかりになったら、、、
「生き物は減ってしまうと思う・・・」と小さな声で答えてくれました。

 

「熱帯林の生き物は、どんなふうにつながりあっているかな」と、

カードをひもでつなぐワークも行いました。

最後にはたくさんのひもで絡まり合ってしまった生き物たちを前に、

生物多様性というのは、つまりこういうことなんだ!と少しでも彼女たちは感じてくれたでしょうか。

生き物同士がつながっている実感を持てれば、

人間ももう少しほかの生き物たちに配慮した暮らしができるだろうに、と私は考えています。

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://www.digitalium.co.jp/yuitool/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする