◎ ◎ ◎ スタッフコラム ◎ ◎ ◎
引き続き、新型コロナ関連のコラムです。
時々、状況を記しておくことは、振り返ったときに参考になるな、と思ったので、記録として書いていこうと思います。
4月20日の状況としては、世界で240万人以上の人が感染し、日本では10,751人(4/20 23:00時点、クルーズ船などを除く。厚労省などによる)の感染が確認されています。アメリカの感染者は76万人を超え、スペイン、イタリア、ドイツ、イギリス、フランス、中国、トルコ、イラン、ベルギー、ロシア、ブラジル、カナダ、オランダ、スイス、ポルトガル、インド、アイルランド、オーストリア、ペルー、スウェーデン、イスラエル、韓国に次いで、日本となっています。(4月19日現在)
ゆいツールが活動しているロンボク島は、西ヌサトゥンガラ(NTB)州に分類されますが、NTB州ではすでに感染者が72人に達しています。(4月19日時点)
※比較のため⇒3月29日のブログ
インドネシアのスマトラ島のあちこちにいる友人と連絡をとると、「外出制限中だよ」「怖くてどこにもでかけられないよ」「医療設備が整っていないから、(この付近で)感染者が出ないことを祈ってるよ」と言っています。もちろん、ロンボク島も状況は同じです。
NTB州の感染者を見ると、30代~50代の感染者が割と多い印象です。活発に外に出て活動している人たちなのかな、と思います。
インドネシアの友人たちの全体的な反応は、日本人のそれよりも恐怖心が強い感じがします。
それはおそらく、医療が十分に発達してない国なので、重症になったらまず助からない、ということと関係しているのでしょう。
そのため、日本のように、「自分は大丈夫だから」「若いから問題ない」などと言った自己判断で、人が集まりそうな場所(日本の場合、今やそれは商店街に移りました)へでかけて行く人はいないようです。
また、ロンボクの場合、自警・自治能力が高いので、車やバイクが通れないように村に入る道を塞いだり、見回りをして、見知らぬ人が訪れた時にはその目的や場所を把握したり、人の出入りを監視するシステムが働いているように思います。
最近の日本(東京)は、繁華街の商業施設が営業を自粛してやれやれ人通りが少なくなったな、と思っていたら、今度は「戸越銀座」や「神楽坂」、「谷中」「吉祥寺」と言った、商店街が大賑わいになってしまっているとのこと。
本来であれば、お客が増えて喜ぶべきところですが、今は、人が集まるところは危ない、という常識が浸透してきたかな、という時期。
おでかけした人たちは、近所の人の他、よく買い物に訪れていた人たち(いつも買う物を買おうとしただけ)や、商業施設が閉まっているから同じようなものを売っている場所へ買い物に来た人たち、お散歩がてらお店をぷらぷらしたいな、とごく自然に思った人たちなどが多かったのかもしれません。中には、未だ無頓着な人たちも数%はいるかもしれません。(ひょっとしたら県をまたいでおでかけしてしまった人もいたかもしれません)
さて、人々が集まってしまった結果は、2週間後に現れます。
2週間後、ちょうどゴールデンウィークが終わる直前。緊急事態宣言は解除されるのか、どうなるのか、と注目されている時期です。
解除されることは、ないでしょう。
だって、たくさんの人たちが、密集してしまったから。
今は、感染者が多い大都市から地方への移動を自粛するように声がかけられているため、地方への感染者の拡大は食い止められるかも、しれません。でも、東京の感染者は現在の約3,000人から、万単位に増えているかもしれません。そして、神奈川県・埼玉県・千葉県など、近隣の県の感染者も千人単位に増えるでしょう。
いくら医療体制が整っている日本でも、今の時点で医療崩壊が危ぶまれているというのに、2週間後感染者数がもっともっと増えていったら、どうなっているでしょうか。
3月29日のブログに書いた、「人工呼吸器を、お年寄りからもっと若い重篤な人へ、付け替える行為」が発生しているでしょう。
助かる命が、助からなくなっているでしょう。
院内感染も、今全国あちこちで発生しています。病院が、その機能を失ってしまったら、地域の医療はどうなってしまうでしょうか。
そうならないために、一人一人ができること。
●活動(行動)範囲を小さくしよう。(電車やバスを使わない移動に留める)
田舎の場合は、自家用車の移動は安全ですが、目的地がどこか、というのが重要になりますね。
商業施設でのショッピングではなく、自然の中で誰にも会わずに散策などは問題ありませんね。
●人と会わないように。話し込まないように。両手を伸ばして触れる距離に近づかないように。
ソーシャル・ディスタンシングという言葉が、あります。1.8メートル(約2メートル)の距離を空けましょう。
スーパーのレジに並ぶとき、買い物しながら人とすれ違うとき、意識して距離を保ちましょう。
●人と一緒に室内にいるときは、換気を心がけよう。
複数で車に乗るときも、窓を開けて空気の流れを作りましょう。
●SNSやインターネットを活用しよう。
人と繋がるとき。買い物をするとき。情報を集めるとき。
対面がいい、アナログがいい、ネットは好きじゃない、という人も。今だけは。
孤立しないために。生活を維持するために。心の健康を保つために。
この、苦しい日常を早く終わらせるために、人との接触を減らしましょう。
(山)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com
(☆→@に変えてメールをお送りください)
ホームページはこちら
https://yui-tool.jimdofree.com/