今日は語学の勉強をしたい気分です。
本を読むとネットにアクセスする時間がない、ネットにアクセスすると勉強をする時間がない。
1日24時間というのは決まっているから、何かをしようと思ったら何かを諦めないといけない。
いかんですね~
部屋の中にたくさん本があって、あれも読みたい、これも読みたいって思っているけれど、きっと読まないままだろうなって思います。
1時間で読めたとして、まあせいぜい1日1冊。1か月で30冊・・いろいろしたいことあるから、こんなに読めない。
年間360冊?・・絶対読めない。まあ100冊として10年で1,000冊か~
新しい本がどんどん増えて、したいことがいっぱいあって・・
あれもこれもしたいと思いつつ、時間ができると結局何から手をつけたらいいかわからぬまま、時間が過ぎてしまう。
何かをやろうと思ったら、時間を使うというのはわかっているけれど、その計算がうまくできないんですよね~
この時間はこれをするんだって決めておいて、実行するしかないのかなと思うけれど、それもなかなかうまくいかないですね~
そもそもなんでこんなに時間がもったいないと感じるのか?
いつも時間にとらわれているのも情けない気がします。
それにしても時間をうまく使う人って、ひょっとして自分とは違う時間の流れを感じているのかな~??
本を読むとネットにアクセスする時間がない、ネットにアクセスすると勉強をする時間がない。
1日24時間というのは決まっているから、何かをしようと思ったら何かを諦めないといけない。
いかんですね~
部屋の中にたくさん本があって、あれも読みたい、これも読みたいって思っているけれど、きっと読まないままだろうなって思います。
1時間で読めたとして、まあせいぜい1日1冊。1か月で30冊・・いろいろしたいことあるから、こんなに読めない。
年間360冊?・・絶対読めない。まあ100冊として10年で1,000冊か~
新しい本がどんどん増えて、したいことがいっぱいあって・・
あれもこれもしたいと思いつつ、時間ができると結局何から手をつけたらいいかわからぬまま、時間が過ぎてしまう。
何かをやろうと思ったら、時間を使うというのはわかっているけれど、その計算がうまくできないんですよね~
この時間はこれをするんだって決めておいて、実行するしかないのかなと思うけれど、それもなかなかうまくいかないですね~
そもそもなんでこんなに時間がもったいないと感じるのか?
いつも時間にとらわれているのも情けない気がします。
それにしても時間をうまく使う人って、ひょっとして自分とは違う時間の流れを感じているのかな~??