<安房崎(あわさき)海岸の岩礁>
城ヶ島の西端の灯台でUターン。
この地点から海越しに富士山が望めることがあるそうです。この日は残念!底の岩まで澄んで見えます。
さて東へは海岸沿いではなく、ハイキングコースという標識に導かれ山中を歩きます。
お花は多かったですが、やっと人ひとり通れる細い道。
余り楽しい道ではないので、また途中から海岸沿いの馬の背の遊歩道へ戻り、島の東半分を占める県立城ヶ島公園へ。
城ヶ島公園内はとてもよく整備されており、松林と独特の草原風景でのんびりとすごすことができます。
第一展望台、第二展望台とあり、どちらからもはるか房総半島まで望め壮大な景観です。
こんなに房総半島が近いなんて、ビックリしましたが、確かに地図でみると目と鼻の先ですね。
反対側に目をやると、来るとき渡った城ヶ島大橋が見えます。短い橋ですが、有料なんですよ。往復150円!
あの橋のたもとに北原白秋の碑があります。
城ヶ島公園の先端から安房岬灯台へ急な階段を降りて行くと、目の前に複雑に入り組んだ岩礁帯と
太平洋の大海原が広がります。
しつこいようですが、海がきれいです。浜ですが、海藻類は全く見当たらず、磯の香りもしません。
水の透明度はどれぐらいでしょうか。↑の写真でもお分かりでしょう。
まるで真水のようで、これは本当に海水なのかと、ついなめてしまいました。しょっぱかったですよ、当然!(笑)
岬の先端、岩場の上に立つ安房岬灯台です。高さ11mの灯台ですが、光は20キロ先まで届くそうです。
とても気品のあるシンプルな白亜の灯台です。
灯台までは岩礁の上を慎重に歩いて・・・・風が強くて吹き飛ばされそうでしたが、楽しくてちょっぴり興奮!
海もいいな~!久々の雄大な外洋の大海原に感動しっぱなしの花水木でした。
私って本当は海のほうが好き?いえいえ、そんなことはありません。明日は山へ行きます!