世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

エアコンが壊れた(-_-;)

2021年08月31日 | 日常の生活

今日で8月も最後。予報によるとようやく少し涼しくなるようです。

こんな都会でも、住宅地のわが家近辺では朝晩、虫の声も聞こえるようになりました。

が、まだまだ残暑厳しい日もあるでしょう。

そんな時、私の部屋(寝室)のエアコンが突然冷えなくなりました。

日中は殆ど使用していない部屋ですが、夜は私の寝室となります(夫婦別室寝です)。

室内機からは送風のみで冷風が出てきません。

一昨日の夜は風は出てくるので冷えていないことにしばらく気づかず、汗びっしょり。

そのうちに冷えるだろうと我慢していましたが、これはおかしい。

深夜に起きて、ゴソゴソ説明書を引っ張り出し、いろいろやってみますが、ダメ。

それもそのはずです。翌朝、気づいたのですが室外機が全く作動していませんでした。

このエアコンは2008年に購入、13年が経過しています。

状況を説明し、修理が可能かどうかいろいろなところに電話し相談してみました。

エアコンの寿命は平均して13年だそうで、壊れても致し方ないのかもしれません。

それに家電製品の部品も保存期間が9年~10年とのこと。

どこへ電話しても、買い換えた方が総合的見解から良いのではないかと言われました。

部品があったとしても最低15000円~70000円ぐらいはかかるようです。

そう言われるだろうことは分かってはいましたが、それでも万が一簡単に直るかもしれません。

修理無理なら無理と納得しなければ、家電製品の中でも高額なエアコンを買い替える気になりません。

出張診断に6000円費用が掛かるそうですが、診断をお願いすることにしました。

おそらく買い替えになるでしょう。6000円は納得代金として決して無駄ではないと思っています。

6畳の寝室です。高性能なエアコンでなくても平均的なもので十分です。

10万円程度の臨時出費になるでしょうか。

買い換える家電製品は残りの人生を逆算して考えると、どれも最後の製品となるんでしょうね。

 

今年は絨毯を張替え、オーディオセットの買い替え、デジカメ購入など、臨時出費が多いです。

しかしここ2年、毎年出かけていた海外旅行がないので、その分を回せて何とか黒字を維持できていますが。

家電製品も経年劣化。次は何が壊れるかとハラハラしています

 

話しはガラリと変わり、先日ご紹介した「アイブロウスタンプ」、沢山の方がお買いになったようです。

私同様、眉の手入れに苦労していらっしゃる方が多いのだな~と実感しました。

その後いかがですか?上手に使えていますでしょうか?

私はコロナ禍、普段はメークはしませんが、マスクから見える部分、目元と眉だけの部分メイク。

毎日アイブロウスタンプは欠かせません。

これも練習、練習、徐々に形よくスタンプが押せるようになりました。

お役に立てているようでしたら嬉しいです。

Amazonで購入できます。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする