世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

車の維持にはお金がかかる・・・・でも~

2016年01月22日 | 日常の生活

我が愛車スカイライン、今回で4回目の車検を受けることになった。昨日納車。

今年1月から9年目に入る、やや時代遅れとなった車。

1台の車をこんなに長く維持し、乗り続けたのは初めてだ。

中古を購入していた結婚当初は大体2~3年で買い替え、最近の新車でも5~6年で買い換えてきた。

車好きで、かつスピード狂であった夫が、歳を重ねるに連れて心境の変化か、

運転も次第に穏やかになり、それと同時に車への関心も薄れてきた。

私と同様に強度の近視であるため、徐々に運転にも自信がなくなってきたようだ。

それでも相変わらず、車に乗ればハンドルを握りたがるが。

9年と言っても、この車、6ヶ月、1年の定期点検は欠かさず行ってきた(1年は法定点検)。

そのお蔭でエンジンの調子も良く乗り心地も最高。素人目にはケチをつけるところなど全くない。

が、やはり9年目の車、プロの目からみれば、気になる部分も多いのか、メンテナンスにはお金がかかる。

今回も保険、税金を入れて、20数万円。2年に一度の車検ゆえ、維持に年10数万円かかることになる。

そのうえマンション暮らしゆえ、月極駐車場代が27000円/月。ガソリン代も昨年月平均8000円。

燃費は悪く、リッター7~8キロしか走ってくれない。なんと金食い虫の車だろう。

それでも私たち夫婦には車は欠かせない必需品。今の所手放すつもりはないのだが・・・・。

13年目からは車検は毎年になるそうだ(この部分については追記あり)!う~ん、困った。年金生活者には大きな負担。

車検や整備点検費用は仕方ないにしても、不注意や事故による車の修理費でこれ以上のお金は払いたくない。

乗り続けるか、燃費の良い新車に買い換えるか、それとも免許を返上して手放すか。

兎に角、それまでは今の車で安全運転、安全運転!

あ〜それにしても、高いな〜、車検料金! 

 

ニッサンの営業所で若い整備士のお兄さんを捕まえて、夫が延々と今まで乗ってきた車の話を始めた。

いかに我が家が日産ファンであるかを強調しながら。(実際日本では日産車以外乗ったことはありません)

その話が長いこと!昔話をするなんて、つくづくお父さんも歳をとったな~と感じた。(苦笑)

忙しいのに、ニコニコしながらじっと聞いてくださった整備士さん、有難う。

 

<追記です>

コメント欄で教えて頂きましたので訂正いたします。

13年過ぎた車でも今は車検は2年に一回でいいそうです。ネットでも調べ確認しました。

誤った情報を書いてしまいました。申し訳ありません。

ちがやさん、ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な心配

2016年01月21日 | 家族

Nonちゃん、私立S高校合格おめでとう!

入試前日に40度の高熱を出し、皆諦めていたのよ。

だってS高校はNonちゃんにとってはチャレンジ校だったものね。

ママもパパも普通の状態で100%力が出せてもギリギリといっていた高校。

前日の高熱という最悪の状態では8割も実力が出せないわよね。保健室受験となってしまったNonちゃん。

インフルエンザではなくて、すぐ熱も下がりホッとはしたけれど、とっても元気で滅多に熱など出さないNonちゃんが、

よりによって受験の日に高熱なんて、なんて神様は意地悪なのって思いました。ママは智恵熱、ストレス熱?って(笑)。

そうかもしれないわね。明るくてのびのびとした天真爛漫なNonちゃんだけど、意外と繊細なところがあるものね。

おばあちゃんはよ~くわかっていますよ。

本当におめでとう!


<姉妹&Non>

でもね~、貴女も分かっているらしいけど、やっぱりぎりぎりで受かったのかな~とおばあちゃんも思います。

もう1校受かっているけど(併願推薦で)、そちらは大学付属校、ママたちはそちらを勧めているみたいね。

レベル的には今回のS高校の方がずっと上で、大学進学率もよくて、自由な校風で人気はあるけど、

ママもパパも貴女がついていけるかどうかとても心配しています。学力維持が大変だって。

でもNonちゃんは第一志望の県立がだめなら、S高校に行きたいのよね!

折角受かったんだものね~。ちょっぴり鼻も高い!

優秀な子供たちの滑り止めになっているらしい私立S高校、Nonちゃんには背伸びをした高校だったんだもの。

それなりの覚悟がいるわよ。しっかりお勉強をして、パパたちを安心させて下さいね。

そして本当にS高校に入学できて良かったと思えるようになることを祈っています。

あら?まだ県立があったわね。引き続いてファイト!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーハーお婆から一言~SMAP解散騒動

2016年01月19日 | 呟き

昨夜「スマスマ」ご覧になったでしょうか。私は観ました。普段殆ど観たことはありませんが。

しかし昨日は特別。一連の解散騒動について、緊急の謝罪会見があるということでしたから。

10時15分、黒いスーツ、キムタム以外は黒目のネクタイ、厳しい顔つきで現れた5人の雰囲気はまるでお通夜。

一体何を語るのかと固唾を呑んで見守っていた。数分の会見、皆暗~い。

それぞれが奥歯にものの挟まったような言い方で、ことの真相はやっぱりはっきりしない。消化不良、モヤモヤが残る。

ファンに迷惑をかけたことへのお詫び?お詫びなんてする必要はありません。貴方方は何も悪くない。

正直、SMAPが解散するなんて、私は嫌、悲しい。爽やかなカッコイイナイスガイのグループ、続けて欲しい、

それを昨夜のあの会見を観るまでは心からそう望んでいた。でも、でも・・・・・。

昨日の会見を聞いて、というより観て、私は彼らを好きなように自由にしてあげたくなった。

彼らをSMAPという囲い、檻から解放してあげたくなった。

それぞれに素晴らしいタレント、才能をもっているのだから、もう自由にしあげよう。

その上彼らはアラフォー、立派な大人、このあたりで新しい自分と向き合い再スタートしてもいいのではないか。

あの沈痛な雰囲気に「前を向いて進む」と強調していたキムタクの言葉が虚しく聞えたのは私だけだろうか。

芸能界の内情は全く無知な私だが、これは飽くまでも私の考え!

もしキムタクも一緒にジャニーズ事務所を出て独立すれば、どういうことになっただろう。

SMAPとしてではなく、別のグループ名で再結成ということもできたかもしれない。

そして今まで通り、グループを存続させたまま、それぞれに好きな分野で活躍することはできなかったのだろうか。

元のさやに戻り、一一件落着に思えるけれど、果たして本当にSMAPが今まで通り活動していけるのかは不明。

芸能人は結局芸能プロダクション、そしてファンの商品に過ぎないのだな~と。

息子たちと同世代のSMAPのメンバーが可哀相でならない。

彼らにとってこれからもイバラの道は続く。

私のブログのタイトルはSMAPの「世界に一つの花」からとった。大好きです、SMA

  

世界に一つだけの花

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力士と共にオフ会

2016年01月18日 | 日常の生活

暖冬、暖冬と思っていましたが、とうとうやって来ました、冬将軍!

昨夜から降り続いた雪、私の住む地域は既に霙、雨に変わっています。

霙降る中、ボランティアの仕事でやむをえず図書館まで。坂が多いわが街は歩くのに用心用心!

転ぶのだけは勘弁してくださいという気持ちで・・・・・。

先日のブログ仲間との新年会は今日とは打って変わって快晴、そして暖かな一日でした。

私たちのオフ会、何年続いているでしょう。多少メンバーは変わりましたが、少しずつ増え、全員集合すると8名です。

今回はそのうちのお2人が家庭のご事情で欠席、6人が集まりました。

幹事の銀河さんが選んでくださった街は両国。お相撲大好きの私にとっては魅力的な場所です。

それも現在初場所中ときているではありませんか~。

毎日満員御礼大盛況の国技館大相撲初場所です。その熱気を外からでも感じられるなんて幸せ。

国技館近辺の散策、ランチのちゃんこ鍋の様子は一番バッターのラッシーママさんの記事でどうぞ。

横着をしてすみません。私は少しお相撲さんのことを!

楽しみにしていた相撲博物館の見学は場所中にてボツになりましたが(場所中でなければ無料で見学できます)、

力士入場門で待ち伏せし(出待ち)、取り組みの終わったお相撲さんと写真を撮ることができましたよ。

熟年おばさんパワーで厚かましくも何枚も写真おねだりしてしまいました。

私たち、かなり目立っていましたけど、そこは「みんなで一緒ならば怖くない!」です。

そこで、たまたま出会った若手力士「岩崎くん」。まだ四股名もついていない23歳の若者です。

兎に角笑顔が可愛い!偶然出会ったとはいえ、魅力的なイケメンのお相撲さんです。虜になってしまいました。

日本大学出身、2015年1月入門。現在幕下24枚目。39取組、32勝7敗。順調に勝ち進み番付をあげてきています。

今日も勝ちましたよ、今取り組み終わったところです(午後2時5分)。

私はこの力士の将来性にかけました。運命的な(?)ファンになります(笑)。

岩崎くんはお兄さんも力士のようです。兄弟力士って結構多いですね。典型的なのが若乃花、貴乃花。

寺尾と逆鉾も兄弟力士として活躍しました。

岩崎くんのお兄さんは英乃海(木瀬部屋)、十両筆頭、26歳です。一緒に応援しますよ、頑張って!

初場所も今日で9日目。日本人力士が頑張っています。でも今場所も怪我病気での休場が続き、ちょっぴり残念。

昨日は「勢」がとても辛そうでした。今日からお休みかな?好きなお相撲さんなので、寂しいです。

大関琴奨菊の快進撃、是非日本人力士の優勝を!

一昨年秋場所を観に出かけたときの記事はこちら。合わせてご覧いただければと思います。

「ドスコイ、ドスコイ、初めての大相撲観戦」

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びやってきた賢者

2016年01月16日 | 日常の生活

今日はオフ会新年会でした。

楽しかったその様子のご報告は次回とし、その前にこちらを簡単にアップいたします。

さてこの鳥は何でしょう?「トラフズク」というフクロウの仲間です。

2011年に飛来したきり、暫くおめにかかりませんでした。(その時の記事です)。↓

http://blog.goo.ne.jp/yumeji_2008/e/71ffb910008413871ccfa868254e8ce9

が、今年は多摩川河川敷に再びやってきてねぐらを作っています。

2011年と殆ど同じ位置ですが、さらに河辺の木の枝、それも低い枝に止まっています。

ブッシュでカラスや他の動物から身を隠し護っているのでしょう。

2011年は5羽飛来しましたが、今年は2羽。

2011年の時は新聞にも載り、ちょっとしたフィーバーが起きました。

アザラシのタマちゃんのときのように。

今年はカメラマンはチラホラ、以前ほどの熱気はありません。少し見え難い位置に止まっているからかな?

確かに見え難い!表情も分からない。夫の一眼レフカメラでようやく撮れた数枚です。

でも戻ってきてくれただけで、多摩川沿いに住む私は嬉しい。とても親近感のもてるフクロウです。

2月の末くらいまで、ここをねぐらにし、また北へ帰っていくようです。

それまで皆で静かに見守っていきたいと思います。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする