我が愛車スカイライン、今回で4回目の車検を受けることになった。昨日納車。
今年1月から9年目に入る、やや時代遅れとなった車。
1台の車をこんなに長く維持し、乗り続けたのは初めてだ。
中古を購入していた結婚当初は大体2~3年で買い替え、最近の新車でも5~6年で買い換えてきた。
車好きで、かつスピード狂であった夫が、歳を重ねるに連れて心境の変化か、
運転も次第に穏やかになり、それと同時に車への関心も薄れてきた。
私と同様に強度の近視であるため、徐々に運転にも自信がなくなってきたようだ。
それでも相変わらず、車に乗ればハンドルを握りたがるが。
9年と言っても、この車、6ヶ月、1年の定期点検は欠かさず行ってきた(1年は法定点検)。
そのお蔭でエンジンの調子も良く乗り心地も最高。素人目にはケチをつけるところなど全くない。
が、やはり9年目の車、プロの目からみれば、気になる部分も多いのか、メンテナンスにはお金がかかる。
今回も保険、税金を入れて、20数万円。2年に一度の車検ゆえ、維持に年10数万円かかることになる。
そのうえマンション暮らしゆえ、月極駐車場代が27000円/月。ガソリン代も昨年月平均8000円。
燃費は悪く、リッター7~8キロしか走ってくれない。なんと金食い虫の車だろう。
それでも私たち夫婦には車は欠かせない必需品。今の所手放すつもりはないのだが・・・・。
13年目からは車検は毎年になるそうだ(この部分については追記あり)!う~ん、困った。年金生活者には大きな負担。
車検や整備点検費用は仕方ないにしても、不注意や事故による車の修理費でこれ以上のお金は払いたくない。
乗り続けるか、燃費の良い新車に買い換えるか、それとも免許を返上して手放すか。
兎に角、それまでは今の車で安全運転、安全運転!
あ〜それにしても、高いな〜、車検料金!
ニッサンの営業所で若い整備士のお兄さんを捕まえて、夫が延々と今まで乗ってきた車の話を始めた。
いかに我が家が日産ファンであるかを強調しながら。(実際日本では日産車以外乗ったことはありません)
その話が長いこと!昔話をするなんて、つくづくお父さんも歳をとったな~と感じた。(苦笑)
忙しいのに、ニコニコしながらじっと聞いてくださった整備士さん、有難う。
<追記です>
コメント欄で教えて頂きましたので訂正いたします。
13年過ぎた車でも今は車検は2年に一回でいいそうです。ネットでも調べ確認しました。
誤った情報を書いてしまいました。申し訳ありません。
ちがやさん、ありがとうございます。