世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

お洒落な街 代官山

2016年01月14日 | 呟き

一昨日に記事には沢山の応援を頂き、ありがとうございます。ビックリポンです。

同情憐れみのポイント?それとも私も同じだわという同感のポイント?後者だと思いたいですが、どうなのでしょう。

お恥ずかしいことを書いてしまいました。こんな私ですが、今後とも宜しくお願いいたします。

 

昨日はママ友、と言っても息子の中学校時代のお母様方ですが、新年会ということでランチをしました。

ランチは近場のショッピングモールのレストランで。

私以外のおふたりはとってもスマート。やっぱり食べる量が違いますね。私は完食。おふたりはとても小食です。

これでは痩せられるわけがありません。やはりダイエットは運動より食事と実感しました。

食後は、お洒落な街、代官山へ。

以前孫娘がお友達と代官山の蔦谷書店(あのレンタルショップツタヤです)へ行った時の写真を送ってくれました。

驚きました。セレブ~!えっ?これがあのツタヤ?私にはツタヤといえば庶民的なイメージしかありません。

話の種に是非行って見たいと、おばさん3人、ちょっぴり場違いではありましたが、訪れてみました。

 

代官山駅から徒歩5分、旧山手通り沿いにあり、周りは芸能人も多く住む高級住宅街です。

白い壁にガラス張りの外観はとても本屋、書店とは思えません。

まずは入り口から「ウォ~」と、あまりのセンスのよさに声を上げてしまいました。

「TSUTAYA」ではなく「蔦屋書店」と漢字で書かれているのもお洒落ですよね。

スターバックスとのコラボでしょうか。

スタバで買ったコーヒーをもって店内どこでも自由に本(買わない本でも)を読むことができます。

書籍はほぼどのジャンルも網羅していて、まるでお洒落な図書館のようです。

tsutaya_shoten_daikanyama_059.JPG 

こちらは2号館2階にあるラウンジ「Anjin」。まるで高級ホテルのラウンジのようです。

座り心地の良いソファーでティータイム。あんみつやチョコレートパッフェもありましたよ。

そのチョコレートパッフェ、お値段も1400円と高目ですが、そのお味はまさに大人の洗練された味。

どんな味かですって?それは是非訪れて味わってみてください(笑)。

店内どこもかしこもお洒落な洗練された雰囲気。私のようなおばさんには少々敷居が高いですが、でももう一度行きたい!

スタバのコーヒー片手に文庫本1冊ぐらいは1~2時間で読めてしまいそうです。

そんな落ち着いたゆったりとした時間の流れ、いいな~。

 

そしてここは何処でしょう?と言っても分かりませんよね。

以前の東横線を利用していらした方には懐かしい場所となります。

東横線の地下化により新たにできたトンネル上部の旧線路跡地です。

今は散策路、遊歩道となり、お洒落なショップやカフェが立ち並んでいます。(ロクロード代官山)

私も長女も長男も通学にこの路線を利用していました。懐かしい線路の上を歩いてみました。澁谷はもうすぐ目の前です。

久しぶりに訪れた代官山。やっぱりお洒落な素敵な街ですね。

近くなので、またぶらりと気の向いたとき訪れてみたいと思います、目の保養に!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私って危ないかも・・・・・

2016年01月12日 | 呟き

今日は東京には初雪が舞ったそうです。寒い!

空を見上げると今にも白いものが落ちてきそうなそんな暗い一日でした。

冬は嫌いではない私たち夫婦。夫などは近場で雪山を歩きたいと降雪を待ち望んでいます。

今日あたりは高尾山、陣馬山にも雪が降ったことでしょう。

 

さて、これは今に始まったことではありませんが、私って危ないかも?もしかして認知症初期症状?

記憶力の減退、物忘れが次第に多くなり、会話の中で「あれあれ、これこれ」がどんどん増えていきます。

そんなことはよくあることよ、と皆さん異口同音に仰いますが・・・・。

先日本当にドキッとするような、結構ショックなことがありました。

我が家の朝はパン食です。サラダ、目玉焼き、黒酢牛乳、コーヒーにトースト1枚。

こんなことは初めてなのですが、なんとトーストを食べたことを忘れた!

まだ食べていないと勘違いし、もう一枚焼こうとし、トースターの前に来て、ハタと気がついた。

「あら、私もう食べたわ!」

おそろしや~、おそろしや~   

「今朝は歯磨いたかしら?顔洗ったかしら?」 こんなことはよくあります。皆さんだっておありでしょ?

えっ?ない?私だけ?ガ~ン  !

よく言われます。食事の内容を思い出せないのは単なる老化による物忘れ。

食べたこと自体を忘れる、体験の記憶がなくなるのが認知症。

私の先日の出来事はこの認知症の症状ではありませんか~。

そしてもうひとつ心配なこと。私って”超”がついていいほどの方向音痴。

先日も姉を年金事務所に連れて行くのに、ネットで充分下調べしたにもかかわらず、全く逆方向へ歩いていました。

最寄の駅からとってもとっても単純な道順だったのですよ。長く歩かせてごめんなさいね、お姉さま

帰りは正規のルートを歩いてすご~く近かった!

若い頃から自他共に認める方向音痴ですが、歳を重ねるにつれてその度合いに拍車がかかってきたようです。

そのうちに自宅に帰る道すらわからなくなるのではと、本気に心配しています。

そうなると重症の認知症ですよね。くわばら、くわばら。

   

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日とお振袖

2016年01月11日 | 日常の生活


<ご近所のお寺の境内に咲いている蝋梅>

成人の日が1月の第2月曜日のハッピーマンデーとなってからはや16年。

それでも未だに成人の日は15日という記憶がインプットされている私です。

今日は「成人の日」。全く関係のない日になってしまいましたが、今年はふとしたことで成人の日を意識することに。

こちらは長女の成人のお祝いの前撮り記念写真です。

このお振袖、当時レンタルも考えましたが、結局長女と足を棒にして探し回り、大枚を叩いて購入しました。

成人の日、大学卒業時の謝恩会、何回かのお友達の結婚式と充分元は取れたと思ってはいますが、高かった~

そして先日、娘から「私の成人式の写真を携帯で撮って送って」というラインが入りました。

孫娘が来年の高校の卒業式に袴を着るというのです。(現在高校2年生)

え~高校の卒業式で?と驚きましたが、孫娘の通う県立高校は伝統ある自由闊達な校風で私服通学。

このような高校では卒業式に袴を着て出席することは珍しくないとか。

そこでいまや箪笥の肥やしとなっていた娘のお振袖登場となりました。私も長女も袴を着た経験はありません。

長女のために私たち夫婦が大枚はたいて用意したお振袖に孫娘が早くも手を通すことになるなんて!

Rちゃんも、もうそんな年齢になったのですね。なんだか感無量、嬉しいような寂しいような。

 

そういえば、孫の七五三のために私の母が用意してくれたお着物も母にとっては曾孫にあたるRちゃんを筆頭に、

4人の曾孫が手を通しました。(母はその可愛い姿を見ることはできませんでしたが・・・

姉の娘たち、私の娘を合わせて7人が着たことになります。玄孫とこれからも続くのでしょか。大事にしなければ。

こんなに役に立ち、きっと今の私と同じように母もとても喜んでいることと思います。

普段は全く着物を着ない私ですが、久しぶりに広げたお振袖に、日本の美と月日の流れを感じ、

成人式を迎える若者にエールを送りたい気持ちになりました。

自由と規律と責任を!祝 成人!

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり残念

2016年01月10日 | 呟き

NHK杯フィギュアースケートスペエシャルエキシビションを楽しみに観た。

東日本大震災から5年、被災地の人々を支援、励ますために往年のメダリストたちが

一堂に会し、一日限りの夢の共演が繰りひげられた。

懐かしいトップスケーターに私は一時間半テレビ画面に釘付けになった。

鈴木明子は私の好きなスケーター。その表現力とメリハリのある舞いは今尚生きている。素晴らしかった。

荒川静香さんは少し痩せたみたい。でもイナバウアーは健在だった。

浅田真央自ら製作したという「ジュピター」は彼女の被災地への思いが込められ、感動した。

ただとても残念だったのは、高橋大輔の姿がなかったこと。

これだけの豪華メンバーの集まりに何故大輔がいないのだろう、と不思議に思う。彼は今何をしているのだろう。

私はもう一度大ちゃんのあの華麗なステップとジャンプとこんなおばさんをも痺れさせる踊りが観たい!

ちょっぴり茶目っ気があって、それでいて演技はどきっとするくらいセクシー。

もう一度会いたい、高橋大輔に・・・・・・。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままではメタボリック

2016年01月08日 | 日常の生活

今日は今年最初の新年会。

運動のままならない私には今はこれしか楽しみはありません(苦笑)。

でも今日の友達は運動大好き、そうです、ゴルフ仲間です。

ゴルフ談義に花が咲き、あ~早くゴルフがした~いと。でも我慢我慢。

肋骨骨折による脇腹の痛みも普通の生活をする上には殆ど支障がなく、不自然な姿勢をした時、少し傷む程度です。

もし病院に行ってあの折れた肋骨のレントゲン画像を見ていなければ、恐らくもう気にすることなく動いているでしょう。

10日で一ヶ月になります。恐らく次回の通院でレントゲンを撮り、骨の融合があれば、運動の許可がでるでしょう。

暮れからお正月にかけて、徹底した運動不足です。

軽く1キロは太ったでしょうか。いえもっとかもしれません。怖くて体重計に乗れません。

再来週一年に一回の人間ドックがあります。このままですと恐らくメタボリックシンンドロームと診断されそうです。

そこでダイエット作戦開始!(いったい何回目?)

再び登場、「体脂肪計タニタの社員食堂」。以前はこのメニューと運動で見事にダイエット成功しました。

ゴルフや山登りのアウトドアーが復活するまで積極的にこのメニューで行きます。

ある日の夕食。「豚肉の南部焼き定食」 555キロカロリー。


<タニタの社員食堂メニュー本>


<少なく見えますが、シニアーには丁度良い量です>

豚肉の南部焼き、キャベツのトマト煮、切り干し大根とキューリの和え物、干ししいたけと長ネギの味噌汁

材料も分量もレシピどおりに作ります。材料は2人前で表示してありますので有難いです。

そしてもうひとつ「黒酢」。

こちらは高校生の孫娘に教えてもらいました。

黒酢の効能をご存知ですか?凄いです!

血圧安定作用・血液サラサラ効果・抗酸化作用・疲労回復・大腸がん予防・ダイエット効果・美肌効果。

私は濃縮タイプのブルーベリー味黒酢を牛乳割りにして飲んでいます。これがとっても美味しい!

もっとも娘は苦手だと言いますから、美味しいと思うかどうかは人によるのでしょうけれど。

どう考えても今の私は太りすぎ。身体が重いです。きっと内臓脂肪たっぷりなのでしょう。

人間ドックまで何とか少しでも体重を落とせればと思っているのですが・・・・。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする