夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E ひとつ前進したぞ

2019-07-14 16:09:20 | Weblog
先日からRchの信号レベルが低いのが気になっていた件ですが、夕べPROC-1Aユニットを入れ替えてみたら良さそうな感触でした。元々入っていたユニットがいけなかったのかわかりませんが入れ替えた方を使うことにしました。
今日は改めてPROC-1Aの調整です。

RchのPRE AMPを確認、微調整の後でPROC-1Aに取り掛かりました。BLACK COMP/FLARE OFF SET調整してから問題のGAINです。


自作のグレースケールです。


カメラに300Wのシネライトをセット。外光を遮断したいところですがカーテンを閉めて妥協です。


グレースケールの中央の白い四角にズームで寄り、Gchの信号レベルが0.4VになるようにIRISを調整。


その状態でRchとBchを0.4Vに調整。


かなり適当ですがRchが0.4Vになりました。


Bchも同様に調整。0.6Vとレベルが高いので下げます。


以上、大まかな調整ですがここまでで昨日まで色が緑に振れていたのが見事に解消されました。

毎度お世話になっている人形を撮ってみました。


Photoshopで自動レベル補正するとこんな絵になります。


次の調整は、CAL信号を0.5Vp-pにしろとあります。注意事項の [MPU ユニット前面 MEM SW "OFF"] が引っ掛かります。
どのタイミングでOFFにするのかな?。

おそらくOFFにして調整するんでしょうがそれで今までの調整データが消えちゃうなんて事はないでしょうね。
それ以前に説明文と配置図の関係が滅茶苦茶でマニュアルを信用するととんでもない事態になります。

PROC-1AはどのVRをいじれば何が変わるか徹底的に試してみる必要がありますが、今日はもういいや。

はっと思い出したことがありました。今はドクダミが花盛りです。町内の山道の脇に群生しているので採ってきて乾燥させてドクダミ茶を作ろうというのです。前にも作ったことがありますが、決して旨いものじゃありませんけど楽しいじゃありませんか。
段ボール箱一杯に採って回り道をしての帰り、信号待ちしていたら隣に停まった車の運転席でいかつい顔のおっさんがこちらを向いて何か言ってます。
「左のストップランプが点いていないよ」。「ありがとう」。言われなければ気が付きません。感謝。
帰ってから調べたら12V21W/5Wという球です。即最寄りのホームセンターで買ってきました。2個入りで税込み\398也。

こちら側のストップランプです。


外し方はすぐにわかりました。


確かに切れてます。


ついでに右側も交換。どちらもガラスが黒く変色していました。


ゴミはプラと紙に分けて捨てましょう。


これが今日の収穫。あたりに独特の匂いが漂っています。友人のお母さんはが昔葉っぱをオブラートで包んで飲んでたっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする