HVR-Z5Jの説明書を詳しく見たら x.v.Color という、「動画空間の国際規格のひとつです。現行の放送規格より広い色彩が表現できます。」
これでどうなるか試してみる価値あり。
メモリースティックに記録するので24コマは解除しました。最初はこの設定。おっと、カメラの電源はせっかくアダプターを用意したのにバッテリーだった。


感覚的に色が豊かになった感じですが、

ホワイトバランスが合ってないかな。
次はこんな設定。ヒストグラムが明るいほうに寄っていたので絞りました。


違うなあ。色温度の設定を下げすぎました。

スクリーンに映写したイメージと違う感じです。もっとハイキーなはず。
3回目の挑戦。

アイリスをF8に、色温度を2700Kにしました。

良さそうです。

いい感じです。夏の空が白飛びしないでしっかり色が出ました。
何事も試してみるもんですねえ。
ところで昨日、またハードオフで衝動買いしちゃいました。AIWAのステレオマイク。¥330です。
さっそくテストしたら音が出ません!!!
開いたら線が切れていました。

即修理。

アンプにつないだら強烈なハウリング。直りました。

本当はSonyのワンポイントステレオマイクが欲しいんですがまあいいか。

Jrが持っているmarantz PMD660にこのマイクを使おうという訳ですが、このマイクはアンバランス型。PMD660のマイク入力はバランス型でXLR3pです。
アンバランス→バランス変換は難しく考えると面倒臭いことになります。いくつか案はありますが結果が出たら公開しましょう。
これでどうなるか試してみる価値あり。
メモリースティックに記録するので24コマは解除しました。最初はこの設定。おっと、カメラの電源はせっかくアダプターを用意したのにバッテリーだった。


感覚的に色が豊かになった感じですが、

ホワイトバランスが合ってないかな。
次はこんな設定。ヒストグラムが明るいほうに寄っていたので絞りました。


違うなあ。色温度の設定を下げすぎました。

スクリーンに映写したイメージと違う感じです。もっとハイキーなはず。
3回目の挑戦。

アイリスをF8に、色温度を2700Kにしました。

良さそうです。

いい感じです。夏の空が白飛びしないでしっかり色が出ました。
何事も試してみるもんですねえ。
ところで昨日、またハードオフで衝動買いしちゃいました。AIWAのステレオマイク。¥330です。
さっそくテストしたら音が出ません!!!
開いたら線が切れていました。

即修理。

アンプにつないだら強烈なハウリング。直りました。

本当はSonyのワンポイントステレオマイクが欲しいんですがまあいいか。

Jrが持っているmarantz PMD660にこのマイクを使おうという訳ですが、このマイクはアンバランス型。PMD660のマイク入力はバランス型でXLR3pです。
アンバランス→バランス変換は難しく考えると面倒臭いことになります。いくつか案はありますが結果が出たら公開しましょう。