おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

ポエム(母恵夢)モーニング

2016年01月28日 | 同級生
ディサービス訪問の打合せを、と、
ボランティアを一緒にやっている同級生の直ちゃんと、
ポエムに行きました。
ポエムも同級生の座馬くんがやっているのですが、
そこに現れたのが、
またまた同級生の大脇くん。
ここは、同級生の溜まり場?
結構みんな寄ってるみたい。

モーニングは週替わり、来週はホットケーキだって。ポエム(母恵夢)美濃加茂市森山町国道沿い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト紐(12等分輪状の縄)

2016年01月13日 | 同級生
1/13
これは面白い!
亀井喜久男さんの公開授業は、
ドローンを使った授業ではなく、
古代文明の数学を現代に役立てるという目標をドローンによってより現実的に立証する授業でした。
よって、
5時間目は120cmのエジプト紐(12等分の印あり)を活用し、
まず、三角形や四角形を作り、
その中の5:4:3の直角三角形から、
正方形や長方形を作るのを理解させた。直角三角形の直角が生かされるのです。
私なりの理解で、授業は大変興味深いものでした。

40年間研究を続け、中学校の教科書にも4ページ入る事になった。とのお話。
そして6時間目は運動場で120mの紐を使って、
2つの直角三角形から正方形と長方形を作り、
ドローンで撮影し、YouTubeで配信。
世界中からアクセスがある。
つまりは、
下米田小学校から世界に発信した!
事になるのです。

子どもさん達より、ひょっとすると大人が聞くと面白い授業に違いないです。

導入・・・時計のように12等分の印がついた輪(紐)からスタートしました。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなばかな!

2015年11月27日 | 同級生
ミニ同窓会で、
9人集まりました。
男5人、女4人・・・
なんと、
体重が2番目だ!重いほうから。
なんで?
大ショック!
これは真剣にダイエットせねば、
と強く思ったが、
帰宅して饅頭1個
柿1個。時間は11時半~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンカン娘を歌った同級生

2015年07月18日 | 同級生
なんと森山のまつりで、
ひまわり太鼓の後が、
同級生が所属しているグループでした。
ステキな歌声、
聞いてる時に
「まだか~」の電話。
早く下米田に行かなくちゃ。
いい声で若々しくてよかったよ。
銀座のカンカン娘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ同窓会

2015年04月27日 | 同級生
4/27
還暦同窓会をやってから、集まりがよくなったと思う。
この日もタイから帰国した!それ~すぐ集まろう!ってなことでした。
60を過ぎて、元気だけど、再雇用や再就職、退職後は悠々自適、近況報告など話は尽きません。
子どもの話から孫の話まで
写真は日頃の施設訪問のボランティア活動の様子を見せてくれたKちゃん。
きょうはお客さんが若い!と歌ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の森でBBQ

2015年04月19日 | 同級生
次はここ健康の森でのBBQ。
このコーナーは、天気が悪くても満員状態で、本当ににぎやかでした。

そして、同級生Y.Wさんによって
夏の同窓会直後から計画されていたのが、
この日のBBQ。

雨でちょっと寒かったアウトドアはいいですね。ワイワイできたようです。
同級生って本当にいいですね。

このY.Wさん住所探しに難航した方ですが
今や存在感が濃~いです。
同窓会がもたらした、色々な効果を改めて感じる。
もう放っても大丈夫。
と思いながら日帰りバス旅行のお誘いをしています。

ゴルフ
バス旅行
BBQ
後はランチと月1会をやれば完璧!
楽しいです。
人数はともかく企画してもらえばいいな。
輪を広げるのを頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太多線の仲間

2015年02月18日 | 同級生
2/17
高校のミニ同窓会です。
同級生っていうのは気が楽ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ報告会

2015年01月18日 | 同級生
森山町のぽえむ(母恵夢)でモーニング
同級生が勝手に企画した宝くじ報告会です。
15万円買った宝くじの還元率は30%ちょっとで45000円位だという。
出資したわけでもないから、話しだけ楽しく聞かせて貰いました。
ちょっと変わってる同級生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦旅行 2日目

2014年11月30日 | 同級生
11/30
志摩・・・この辺り牡蠣のお店が多い。
シーズンがはじまり、何処の店も大繁盛の様子。
焼きガキ1個100円。
もうすぐ昼ごはんだから、一人二つずつね。
と幼馴染みは何やっても楽しい!
あっという間の二日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦同窓会で伊勢神宮へ

2014年11月29日 | 同級生
11/29
遅がけの還暦旅行
お伊勢参りです。
この土日だけは他の予定を入れないよう注意して迎えました。
雨も上がりいいお天気。
参加者は少な過ぎましたが、小型バスでゆったり楽しい旅行でした。
伊勢神宮内宮、
五十鈴川を横目に本殿に向かう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 お伊勢参り

2014年09月13日 | 同級生

同窓会  お伊勢参り
9/13 下米田小学校の同窓会幹事会 みんな来るかなぁ。
こんな時に、私が幹事?
気を利かせているのか、何なのかわかりませんが、
土曜日の午後・・・和やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦同窓会の反省会

2014年08月24日 | 同級生

還暦同窓会の反省会
8/24  幹事と実行委員21人で反省会です。
やっぱり同窓会はいいね。と盛り上がったクラスもあり、
来年クラス同窓会を開くという報告もありました。
中1のクラス同窓会を開くという話も聞きました。
私は還暦部活を提案し、部員を集め、ゴルフ部・旅行部・ランチ部それぞれ適任者に部長をお願いしましたから、しばらくは様子見です。
お疲れ様。
写真はたくあんの最終卵かけご飯の卵が出て来たところです。
ひと段落したらちょっと寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次会は独演会に

2014年08月17日 | 同級生

2次会は独演会に
8/17  還暦同窓会の二次会は、同級生の喫茶店へ。
おしゃべりも尽きて帰ろうとする頃からこの人の独演会。
ここにいたみなさん、年末ジャンボ宝くじが当たったら、ご相伴に預かれるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦記念 東中学校同窓会

2014年08月17日 | 同級生

還暦記念  東中学校同窓会
8/17 昭和44年度卒業の学年同窓会も7クラスで99人の出席で無事終了。
この会をさらに深めるため、勝手ではありましたが、還暦部活を募集しました。
結果は旅行部29人、ゴルフ部9人、ランチ部11人です。
私は部活募集にうろついて、クラスの親交は二の次になってしまいました。
農業部と月1飲み会の提案がありましたが、人数が少なく不成立とさせていただきま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ同窓会

2014年08月15日 | 同級生

もうすぐ同窓会
8/15  卒業写真のコピー集やみんなに東中の校舎建て替えのこと知らせたり、還暦部活のお勧めなど資料?作成してみんなに配ろう。
写真のコピーには手間取ったけど、だいたいの準備完了。
あとはキャンセルの少ない事を祈るのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)