おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

武田耕雲斎ゆかりの歌碑

2021年06月11日 | まち歩き・食べ歩き

中山道会館太田宿の北側、太田宿本陣跡。
今、丁度
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で、
京都へ!って言う場面ですね。6/6放送
歌碑には、天狗党総大将の思いが伝わる
「武士の思いこめにし梓弓ひきつめてこそ何たゆむべき」と刻まれています。




実は、去年亡くなられた北川さんから、武田耕雲斎の事を聞かれた事があり、私はその頃(今も)あまり知らなくて、がっかりさせてしまった。
苦い?思い出があります。
梓弓とは、
神事などに使われる、梓(アズサ)の木で作られた弓。
古代より、霊を招くために使われた巫具の一つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)