ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

時間と空間の旅

2022-12-04 18:56:16 | 日記
たまたまYoutubeを見ていて
1976 Hit song 50とかいう
タイトルが目についた。
そしてその習慣、もしかしたら
あの時のあの曲が見つけられるかもしれない
という思いが沸き上がってきた。

あの時はいつだったか?

昔中学生上がる時に買ってもらったTape Recorder
あのころとにかくいろんないい曲を録音したくて
撮りまくっていた時期があった
たまたま録音してたその中の1曲が凄く良くて
何回も聴きかえし聴いていた、
それも何故か完全な最初から終わりまで
録音された曲でなく
おそらくいい曲が流れ始めたので
急いで録音ボタンを押したのだと思う
途中からか始まっていたような気もする。

そのテープもさらなる
オーバーダビングかはたまた
Tapeが切れてしまったのか
いつからか消えてしまって
謎の名曲になっていた。

カセットテープレコーダーで音楽を
取り始めたのは1975年ごろだったろうか?
そして1975 Hit song 50という別タイトル
のYoutubeを捜して流し観した。
しかし残念ながらその中には無かった。
それから1976年も観てみたがない、
さかのぼって1974年でも見つからず
過去の曲が流されていたことも十分
想定されるから1973年にまで遡ってみる。
すると曲は違うが確かにあの時の声に違いないと
思える1曲がでてきた。
グループ名は Stylistics
何故か当時の記憶として
Baycity Rollersの名前が記憶として
あったのだが、それは全く違う
Groupだということは過去に検証済み。
グループ名の検討が付けばあとはソートをかけて
それらしいものを観てみるだけ。
ソートをかけて最初のひとつを開けてみる
するといきなりあの懐かしいメロデイのイントロが
流れてきた。
「これだ」
40数年も、わからなかったあの曲に遂に巡りあえた
しかもいとも簡単に。
40数年前のあの声がきけて幸せな
気持ちに浸ることが出来ました。
そのタイトル名は

「I can't give you anything but my love」
やっぱり1975年の作品だった。

是非聴いてみてください。

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載「“モンキー・マジック”とゴダイゴの夢」

2022-11-20 09:35:20 | ゴダイゴ
B-PASS ALL AREA Vol.14
〈シンコー・ミュージック・ムック〉
¥ 1,430 (本体 1,300+税)

発売日 2022/11/15
サイズ B5判
ページ数 144ページ

昨日注文したところで
まだ手に取って読んでないが
昭和のミュージシャンも多く
私が定期購読中の唯一の雑誌
G-Spirits (昭和のプロレスメインのムック本)
+1冊になりそうな気配が。

以下HomePageより
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid1652711/

■表紙巻頭 THE ALFEE
久しぶりに有観客で行われたツアー
『THE ALFEE 2022 Spring Tour Genesis of New World 天地創造』
の感想や、最新シングル「星空のCeremony / Circle of Seasons」
についてロングインタビュー!

■巻末特集 押尾コータロー×大石昌良
アコースティックギター、ソロアーティスト、
作曲方法など数々の共通点があるお2人の対談インタビューが実現。
お互いの音楽の魅力などについて語っていただきました!

■登場アーティスト
・浜田省吾
『ON THE ROAD』を始めて40周年の記念すべきツアー
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show “EVE”』
から、9月10日に高崎芸術劇場で開催された
ライヴのドキュメンタリーレポートを掲載

・TM NETWORK
7年ぶりのツアー
『TM NETWORK TOUR 2022“FANKS intelligence Days”』の最終日、
9月4日にぴあアリーナMMにて開催した
公演のレポートを掲載しています

・真心ブラザーズ
約2年ぶりとなるオリジナル・アルバム『TODAY』について、
制作秘話や、本作に込めた想いをたっぷり語っていただきました

・INORAN
6月にライヴ・レコーディングを行ないCDとしてリリースされた
『IN MY OASIS Billboard Session』を改めて
映像作品として12月14日に発売することになった
経緯などをお聞きしました

・SOPHIA
9年の活動休止期間を経て再集結し、
10月11日に日本武道館で行われたライヴ
『SOPHIA LIVE 2022 “SOPHIA”』のレポートを掲載しています

・THE COLLECTORS
11月23日にリリースする25枚目のアルバム
『ジューシーマーマレード』について伺うため、
楽曲の作詞作曲を担う加藤ひさしさんを直撃しました

・筋肉少女帯
発売中のシングル「いくぢなし(ナゴムver. サイズ)」についてや、
結成40周年を迎えることについての想いを
大槻ケンヂさんと内田雄一郎さんに語っていただきました

・来生たかお
2021年にデビュー45周年を迎え、
今年も数多くのコンサートを完遂させた来生さんに、
これまでのアーティスト人生の道のりを振り返っていただきました

・スターダスト☆レビュー
全国ツアー「ブギウギ ワンダー☆レビュー」
真っ最中のスタレビから根本要さんが登場!
『「年中模索」~しばらくは、コール&ノーレスポンスで~』
のライヴをCDと映像でリリースした彼らが抱く
ライヴに対する想いをお聞きしました

・純烈
小田井涼平さんが年内で純烈の活動を卒業することを発表。
現体制での活動期間も残りわずかとなっている純烈の“今”を伺いました

・連載 「“モンキー・マジック”とゴダイゴの夢」
ゴダイゴの軌跡を辿り、その存在の偉大さを改めて紐解く連載。
前号での序章を経て、いよいよ物語が動き出します!

乞うご期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本プロレス時代の猪木

2022-10-10 08:43:10 | 昭和のプロレス
自分がはっきりと試合を覚えているのは
新日本設立後の金曜夜八時
ワールドプロレスリングの時代から
もちろん私の世代であれば日本プロレスも
見ている。

小学生低学年のころは
家のテレビはまだ白黒テレビの時代
馬場、猪木のBIを見た記憶がある。
毎週見る番組は決まっていたので
毎週見ていたはずである。
家は両親が商売で家にはおらず
おばあちゃんと弟の3人で物心ついたころから
ずっと見ていた。
デストロイヤーに4の字をかけられた
馬場の足が折れたかとヒヤヒヤ
した記憶もあるし、
鉄の爪エリックフォンエリックの
アイアンクロー印象は強烈だった、
多くの外人レスラーを見たはずだが
意外と記憶に残っているレスラーは少ない。
猪木のドリーとのNWA世界戦 
引き分けは見た記憶はあるが、
その他もろもろの試合の記憶がほとんど
消えさってしまってる。
そういえば、おばあちゃんと二人で「馬場と猪木
どっちが強いんやろう」と話していたことも
懐かしい記憶である。

そんな私であったのでこの10年ほどは
ゴダイゴ探究の旅に加えて
猪木の日本プロレス時代探究の旅も始めていた。

資料として集め出したのは
東京スポーツの「馬場と猪木」
新大阪新聞社の「週刊ファイト縮刷版」
レスラーの自叙伝など
さすがに当時に月刊誌までは手はだせなかったが、
他にも多くの書籍を買い求めた。
そしてその中でもうひとつ関心を持ち始めたのが
日本人レスラーの海外武者修行時代だ。
多くのレスラーが若手時代に海外に修行にでて
凱旋帰国している。
2000年代の米国駐在時代
私がいたジョージア州で
知り合いから永田裕司がアトランタで修行中で
ご飯を一緒に食べたと聞いてたこともあるし
米国移動中の飛行機のなかでWWF/WWEの
船木選手を見かけたこともある。
猪木が修行できていたテネシー州のチャタヌーガという街は
ジョージアのすぐとなりでそこにある水族館には
何度か訪れたことがある。
すこしだけど接点が生まれたようで
嬉しくなったものである。

その若手修行時代のデータ収集
これもまま新たな探究の旅に加わろうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える闘魂

2022-10-09 11:52:26 | 昭和のプロレス
ステレオ(LPのプレーヤー)もないのに
LPを買ってた時期があった。
もちろんステレオが手に入ったら
高音質で即聴くためであった。
Magic Monkey
CM song graffiti
キタキツネ物語
Our Decade
House
Magic capsule
そして「燃える闘魂・アントニオ猪木」

そして何を隠そう
Magic Capsuleと「燃える闘魂アントニオ猪木」
はカセットテープでももっていたのだ。
記憶が曖昧なので多分としておくが
Magic Capsuleは先にカセット買ってあとで
LPを中古レコード屋さんで見つけた。
そして猪木さんのほうは両方とも
新品だったような。
もちろん買った時期はずれているので
まとめ買いをしたわけではないが
お小遣いはそれらに全部つぎ込んでいたのだろう。
まだビデオ(VHS)が世にない時代
実況の音声だけでも十分楽しめ、
興奮したのである。

それはそうと偶然だが、
猪木さんの無くなる数日前に、
実は新日本プロレスのライオンマークの
入った初期の袖の部分が赤い半袖Tシャツを
購入していた、これまで何度か買おうとして
最後の決断が付かなかったのだが、
急にまたほしくなったのだ。

実はゴダイゴのTシャツも1枚だけ持っている
何年も前に発売されたシルエット姿の入ったやつだ。
着ようと思って駐在場所(中国)にも持っていったが
結局まだ一度も袖を通せていないままだ。
もしかしたらこれも同じような運命に
なってしまうのだろうか?

おっと今思い出したがTシャツといえば
中学のときテリーファンク、ミルマスカラスのものは
着まくっていた。ドリーの分も
テリーとセットで買っていたかもしれない。
それと米国駐在してたころ
武藤敬司がジョージア州アトランタの住居を
引き払ったあとに残されていた大きなTシャツを
家内が何枚かママ友から
もらってきてくれたことがあった。
大きいからパジャマ替わりに使おうかとも思ったが
大きすぎたのでやめた。
バンプ国立公園の絵柄が入ったやつもありました。
今でもあるが、ああ懐かしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪木さん 有難う

2022-10-02 06:45:53 | 昭和のプロレス
燃える闘魂 アントニオ猪木

昨日10月1日 猪木さんが旅立たれた。

猪木さんは私の学生時代のヒーロー
いや人生を通してのヒーローでもあった。
中学時代なんかは365日プロレスと
言っても過言ではないほどの日々を過ごし
プロレスリングに熱中した。

たばこを吸わなかったのも猪木さんの影響
プロレスラーになることを
夢見た日々もあったが
身長が止まったのでそれが
自分のなかでは言い訳となった。
でもそれが正解だった。
自分にはとんでもないが
できることではなかった。

夢と希望
生きる力、戦う闘志、正義、、、
もう語りつくせないほどの
影響を受けた人、それが猪木さんだった。
同じ時代に生きれたことに
感謝です。
猪木さん長い間本当に有難う
そしてお疲れさまでした。

これからも猪木さんの戦う姿勢と
イノキボンバのテーマソングを
わたしの記憶と心にこだまさせていきます。

安らかにお眠りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕シン Vol.7

2022-09-26 08:33:29 | ゴダイゴ
連休3日目

僕はシンガーVol.7 part1
普段は2階の自室でインターネットにWiFiで
接続しているが机の上だと日によって
電波状況が悪いことが
あるので安全をみて
階段側へ移動して寝転んでの視聴
まあ大丈夫かなという感じで
配信が始まったが、画面がフリーズして
グルグルのマークが出たままの状態に突入
やばいとおもってパソコン持って
階段を駆け下り居間のRouterの
すぐ横のこたつ机を確保。
幸いにしてその部屋
には家内はいなかったので
牽制球は飛んでくる心配はない、
と思いながらも画面の状況はかわらず
何回か画面の更新をしたのち、
配信画面の再登場となるが
その間の映像は飛んでしまっているので
もちろんお話も演奏も聴けてないし
最後まで同じような状態。
幸いにしてコメント欄で他の視聴者も
同じような状態にあることが判ってからは
自分の家のネット状態限定の出来事でないので
開き直り状態に。
ライブの視聴にも残念ながらあまり
集中できず、最後の曲のHappinessも
前半は完全に飛んでしまっていて、
最後にもしかしてCMのサントリービールversion
を先日の舟山さんに続き
ご披露してくれるかとも期待したが
残念ながら普通に終了した。

全体として不完全燃焼以前の状態。
何の曲を聴いたかも記憶も曖昧だ。
幸いにして、アーカイブでの再配信の案内が
配信後に届いたが、なんとも
いけないライブ配信だった。
通信ネット会社側の問題だと思うけど。

しかし「Part2がこのあとで始まる」と
気持ちを持ち直して
ネットの問題が解消されることを期待して
とりあえず場所を2階に戻して
配信開始時間を待つ。
しかし配信開始時間が始まっても
画像がかわらない。
気になって再度1階に場所を移し
何度か更新マークをクリックしたあとに
やっとライブ映像が現れた。
すでに1曲めはほぼ終わる寸前だった
(Take a chanceだったのかな?)
2曲めからは問題なく最後まで視聴できた。
このPart2もアーカイブで
是非再配信してもらいたいものである。

ところでタケさん、腰痛ですわれないとかで
この日は立ったままのステージだったせいか
はたまた配信状況が悪いと聞いて
気をもんでしまったのか
お疲れが出てきたかのように見え
ちょっと心配した。
しかし最後まで頑張っていただけて感謝です。
ライブ終了後はどっとお疲れが出たのではないでしょうか?
ご自愛ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の出来事

2022-09-24 17:30:06 | ゴダイゴ
調子に乗っての連投です。

これまで手に入れる機会のなかった
「ゴダイゴpart1」の書籍を数週間前に遂にゲット。
メルカリで良心的な価格で売りに出ていたので
購入した。
割と綺麗な保存状態の本を手にして、
この本を手放した人のことを考えた、
当然購入したときはゴダイゴに関心があったのだろうが
今はどんな気持ちなのかな? 
もう過去の時代になってしまったのだろうか?
とにかく「大事にさせて頂きます」と
メッセージを送った。

ゴダイゴライブ当日開演前、
物品販売のコーナーは人だかりの山なので、
知らないうちに長年のお付き合いになっている
ゴダ友さんと立ち話
まだ持っていない最近発売された浅野さんの
「Guiter&Smile」の感想をもとめると
お勧めとのことだったので公演後に
「2023カレンダー」とともにゲット。
すごい内容ですね、
Guiter Core!

次のゴダイゴのライブは来年2月の隅田だが、
ちょうど引っ越し時期と重なってしまうので
東京遠征は難しいかな?
おっと その前に明日はタケさんと竹越くんの
僕シンがあります、どんなレアな選曲や
ギター演奏がでてくるか
楽しみは続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 新歌舞伎座 2022/9/18

2022-09-24 16:49:10 | ゴダイゴ


当日のセットリストです。

1 LIGHTING MAN
2 LONELINESS
3 SYMFONICA (最近のGodiego Version)
4 NICE TO SEE YOU ONCE MORE
5 DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY
6 A FACE IN THE CROWD (Tommyのリクエストで今回の選曲に入った)
7 TRY TO WAKE UP TO A MORNING
8 WHERE'LL WE GO FROM NOW
9 THE WORLD IS REALLY ONE~WE HAVE A DREAM
10 BEAUTIFUL NAME
11 YOU ARE HERE
12 HOLLY&BRIGHT
13 MONKEY MAGIC
14 ガンダーラ
~アンコール~
15 TAKE IT EASY 
(この日最高のノリ、ギターの吉澤さんがもしかしたら動き出すかと期待が高まった)
16 CHERRIES WERE MADE FOR EATING
17 銀河鉄道999
(今まで聴いたなかで最高の演奏とボーカルでした、999を見直しました)

2回目のアンコールも始まったが
惜しくも演奏終了のアナウンスが、、、
約2時間のライブでありましたが
内容の濃いコンサートでした。
吉澤さんのギターソロがいたるところで入り
吉澤さんの存在感、抜群でした。
おかしなことに最近
メンバーの中で一番外人ぽくも見えますね。
曲数数えて17曲でしたが十分堪能させていただきました。
ホールからでると来場御礼のボードを掲げてくれている
係員の人が写真攻めになってました。
お客さんの入りはどうだったのかきになりましたが、
当日の席は完売、満員御礼の嬉しい
張り紙もしてあり
聴衆も声はコロナの関係で出せてないのにもかかわらず
大変盛り上がった最高のライブでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Golden Godiego week

2022-09-19 18:06:20 | ゴダイゴ
まずは17日 僕シン with 舟山さん
その日は母親を施設から
実家に連れて帰っていたので
第一部は観れなかったけど
第2部の配信に何とか間に合った。

初めてライブで聴いた曲が何曲かあった、
High Life 超Rareだけどライブで聴くと
感じいいね。
I love oceans and fishesなんて
Double Standardsだったかアルバムの
タイトル名も忘れかけつつあったCDから。
ここからの選曲なんて全く頭になかったので
これからも入ってくるのかな
楽しみである。
それにしてもこのCDが見つからない。
どこに行ってしまったのだろう

そして遂にやってくれましたね、
Happiness サントリービールVersion
それもワンパターンではなく
数パターンの違ったversionでご披露していただいた
舟山さんの最高のアイデアとChoiceであり
またアンコールで次回も是非やってもらいたいものだ。
それと私の大好きな曲の1曲である
There always be a chorus.
良かった。
タケさんも翌日Godiegoのライブを
控えているのに、そんなに声出しても
大丈夫なのかと心配したが
いい声がでていた。

そして翌日に続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Come on everybody in Typhoon

2022-09-17 07:47:09 | ゴダイゴ
暑い夏の間おとなしくしておりましたが
いよいよ行動の時期となりました。

Godaigo のコンサートが明日に迫ってきましたが
同時に超大型の台風14号が近畿に接近中です。
コンサート決行の案内はでているようですが
参加される皆さん、時間的な余裕と
最悪の場合も想定して交通手段の
バックアップ(第2,第3の手段まで)まで
今のうちに考えていた方がいいようです。

無事の開催、皆さんの無事の参加を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする