ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

I believe in Music (Godiego)

2021-03-14 21:55:36 | ゴダイゴ

ブログ開設から3,717日

えっ、もしかして10年過ぎてるやん
またひとつのOur Decadeが過ぎ去った。

中国から戻って3年
中国で4年
そして中国に行く前に3年書いていたのかー
少し感慨深い気がしないでもない。

特に中国滞在中も続けられたこと
嬉しく思う。
 
それにしても早いものだ。
ゴダイゴに対する想いを
書き残したい、ただそれだけだけれど
話題は案外尽きないものである。

過去に書いたことも
わすれて同じような内容をかいていたとしても
お構いなし。

ミッキーと同じように、(いいものが)書けないときは
書かない方針。

しかしながらしばらくブログ書くのをさぼっては
すっきりしない気分になり
ブログを投稿するとちょっぴりスッキリとした感じになるから
不思議なものだ。

まだこれからもしばらくは好き勝手なことを
書いていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間半の僕ソン

2021-02-21 09:58:33 | ゴダイゴ
2月20日の
僕のソングブック 
「カヴァーズ part30 & I LOVE YOU​」

悲しいかな
「知らなかったー」
が第一声である。

配信ライブがあることは知っていた。
いつものように2部制
料金が高くなっていることにも
気が付いていた。
そして
「僕のソングブック」シリーズで
あることにも。

しかしいつもの1時間半の
パターンだと思い込んでいたので
まさか2時間半に変わっていたとは思ってもいなかった。
またそのような案内もなかったように思う。
(→後で調べたらTwitterには書いてあった)

だから後日正式なライブ盤をCDで聴けるだろうと
いう思いもあったし、
20日は珍しく町内会の
集まりで外出の用事が
昼、夜別々に入っていたので
知ってても見れなかったと
いう状況でもあったのだが
それにしても遂にやってくれました。

やはりこれまでの1時間半の長さのなかに
定番のヒット曲を2-3曲
交えてしまうと本当聴きたい曲数が限られてしまうし
まして昼、夕刻の2回ともに参加するのは難しい
そして何よりも声の調子が出てくる前に
ライブが終わってしまうので
終わっても正直スッキリしない部分もあり
最近はほとんどライブ配信に魅力をもててなかったのだが
今回のような本格的なフルライブのフル配信が開始されると
状況は変わってくる。

おそらくコロナ禍は夏までは
今の影響を多かれ少なかれ引きずるであろうが

I love youのアルバムのあとは
「予感」
「ザ ベスト オフ タケカワユキヒデ」
「ファンタジア」
「ガンダーラ伝説」
と続き
そして秋にコロナ禍が明けたとき
ゴダイゴに戻り
「Godiego what a beautiful name」
Nice to see you againを会場で聴きたいね。
いい意味での爆発を期待したい。

あとは特別版で
再結成後のシングルCD盤での曲
タケさんのReturn to Chinaや
ミッキーのCDのLong Way Homeをはじめとする
いくつかの名曲
ライブで唄われたJust be yourselfなども
ぜひタケカワさんのボーカルで聴いてみたい。
そうそうTs ComanyのCDもあったんだっけ。

今後は気を引き締めて配信の
予定をチェックしていこう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日を夢見て

2021-01-02 16:35:43 | ゴダイゴ
昨年はいろんなことがありすぎた。
今年は平穏であってほしいと切に願う。
元旦に、実家の仏さんと近所の神社に初詣した際
自分の祈りの深さがこれまでより
深いレベルに下がったように感じた。
歳をまたとったということか。

初夢ををみた。
入院していた両親が無事に退院し
何と以前よりも若く、元気になった姿で
さっそく二人でお風呂に入ろうとしている光景
元気になったのを喜び、驚くと同時に
今まで心配していた自分はいったい何だったんだろう
とおかしく思った。
ともあれ、今年は二人にはリハビリに励んでもらって
暖かくなる春ごろには家に戻れることを期待したい。

そしてゴダイゴ
●ライブの再開
●未発掘音源の公開
●新たな過去映像のDVD化、
未公表音源のCD化などなど
夢と希望を持ちたい。

タケさんの方では
●Home Recording Demoの再開
アメニティで是非カトマンズ以降の
特に別Versionの音源、未採用曲を
CD化してほしい。
●僕のソングブックの再開
日本語の歌詞での作風を完成させた
「ファンタジア」と「ゴダイゴ伝説」

期待はまだまだ膨らむぞ、Yeah!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスを終えて

2020-12-26 11:41:44 | ゴダイゴ
実は11月に両親が突然の事故で入院し、
慌ただしい日々を過ごしておりました。
幸い命には別条なく、回復に向かっていますが
2人とも正月は病院の
ベッドの上で迎えることになりそうです。
そんなわけで週末は実家の片付け、
掃除、病院通いに明け暮れ
タケさんの配信ライブは聴く機会を
逃してしまいましたが
ようやく落ち着きを取り戻せてきた感じで
昨夜は昔タケさんのファンクラブから配布されたという
「Voice Capsule」の中からの
クリスマスソングを聴きました。

また自分へのささやかなクリスマスプレゼントも
わすれず購入しました
まだ買えていなかった浅野氏/TAGG TOKYOの
PINK MOON。
年末には聴きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beatlesが聴きたくなった

2020-11-22 12:53:24 | ゴダイゴ
先日漫画のコミックスの
「僕はビートルズ」のことを書いた
これまでところ第4巻まで読んでいる
想像にたやすく、
当然のようにBeatlesのCDを聴きはじめた。
実はCDはわりと持っているのだ。
最近聴いたのは「1」というベストアルバムだが
普通のCDも少なくとも7-8枚以上ある。
かと言って聴きているわけではなく
過去に聴いたことがあるという程度のもの
でもメロディーとフレーズが
気になっていた曲が2曲ほどあったので
この「1」の中に入っている曲なのか
飛ばし飛ばしで聴いていったところ
まずは1曲だけ見つかった
「Help」 有名なタイトルだが
When I was young, I was much younger than todayのフレーズが好き、
CDは実家に置いてあるものもあるので
Youtubeで探しているとポールのライブ映像の中で
他のもう1曲も意外とすぐに見つかった
「We can work it out」
なんだ「1」の中にも入っているじゃないか
見直してみてきがついた
聴き洩らしたみたいだ。

同時あらたな問題が出てた
その後実家に戻りBeatlesのCDを持ち返ってきたのだが
明らかに何枚か抜けている。
また新たなCD捜しの再開である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみはミラクル

2020-11-21 22:11:28 | ゴダイゴ
もうすぐ12月、
通販で来年のゴダイゴのカレンダーの販売が
開始されたとのことだが、
まだ注文していない。
というか注文するかどうか決めててない。
過去コンサート会場で売っていると
誘惑にに負けて買ってしまっていたのだけど
その割りにはカレンダーを見ていない、
一応飾ったりはしているのだけれど
実際にはカレンダーとしては使用しておらず、
気が付くと1-2カ月経ってしまっていることも
よくあった、2カ月経つと
当然前月のカードは飾ることなく
他のカードの下敷きになってしまので
申し訳なく思う。
要はカレンダーとして使っているわけではなく
ただゴダイゴの写真を飾っておきたいだけなのだ。

かといって過去のカレンダーの写真を再度飾るのも
抵抗がある。
とにかく過去のカレンダーの
写真を見てみたい気になり、
実家に戻った機会に過去に
買っていた過去のカレンダーを
数年分まとめて我が家に持って帰ってきた。

順番にケースをめくって眺めようとしたとたんに、
何と現れたではないですか、

「君はミラクル」のシングルCD

長い間探していたのだが
CDを置いているところは何度探してもなかったのだが
実家の机の引き出しのなかで何故か過去のカレンダー達に
挟まれてひっそりと眠っていたのだ。
カレンダーの中から急にあらわれたので
驚くと同時に、嬉しかった。

本当「不思議だねめぐり逢い」は
あとで聴いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎シリーズ その④

2020-10-24 22:10:23 | ゴダイゴ
ゴダイゴがブレークしたのが1978年
この時以降にゴダイゴと出会ったファンの人が
圧倒的に多いわけだが
中にはブレーク以前のゴダイゴや
ソロ時代のタケカワさんを
応援していた人もいる。
どうやって、
何がきっかけだったのかと思う。

ちょっと話はそれるが
もう10年以上前に聞いた話なのだが
私の会社の先輩で
ゴダイゴがブレークする前に
コンサートにいったことがあるという人がいる。
ゴダイゴ時代だったか、ソロの時代だったのか
当時はっきり聞かなかった。
単独でのコンサートだったようで
Charとのジョイントコンサートではなかったようだ。

そのときの話ではその先輩が
懇意にしていたオーデイオ店から
もらった招待券で行ったようだ、
場所は神戸か関西圏(大阪)
私のバイブルである「Studio-G」さんの
昔の資料コピーファイルを引っ張り出して
当時の活動をチェックしてみた
可能性があるのは古い順に

①1975年春 神戸国際会館
「タケカワユキヒデ、リサイタル、走り去るロマン」
観客は10名くらいだったとの情報。
同ツアーでの大阪毎日ホールなど
全国9か所程度廻っている。
(この年の秋以降、事実上のゴダイゴの結成となり、
アルバム「組曲、新創生紀」の作成開始
翌年のアルバムリリースに繋がっていく)

②1976年
(1976年春のシングル「サラダガール」での
ゴダイゴ、レコードデビュー。)

MCAミュージック主催のゴダイゴ以外の
ミュージシャンも参加した
コンサートツアー「ザ・ツワー」
5月31日
大阪御堂筋会館

③1977年
神田商会主催のアマチュアミュージシャンを
対象としたツアーでのゲストとして出演。
9月3日大阪毎日ホール

④1978年
4月8,9日 
大阪梅田バーボンハウスでのコンサート

⑤7月23日 
大阪・阿倍野プールでの「営業」演奏

⑥7月より
「Char Super Concert with Godiego」
全国24か所のツアー開始。
8月14.15日 大阪厚生年金会館
(10月1日シングル「ガンダーラ」リリース)

⑦1979年
3月よりゴダイゴ単独での本格ツアー
「セレブレーション、ツアー」スタート
大ブレークする。

こうやって見てみると
単独でのコンサートというところに視点をおくと
1975年のソロ時代①の
「リサイタル、走りさるロマン」
だった可能性が大変高いように思うが
また機会があれば聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はビートルズ / かわぐちかいじ

2020-10-18 11:59:36 | ゴダイゴ

「2010年から1961年にタイムスリップした、ビートルズのコピーバンド。
自分たちのきた時代がビートルズのデビュー前年だと知ったメンバーは、
ビートルズになり代わることを決意する。
“もし、僕がビートルズより先に『イエスタデイ』を発表したら、
僕はビートルズになれるかもしれない」
 
以上アマゾンから抜粋した漫画のあらすじ。

この2-3年かわぐちかいじさんの漫画はたくさん読んだ。
まだまだ完読してないものもあるが
ジパング、空母いぶき、太陽の黙示録,兵馬の旗、沈黙の艦隊ほか
いずれも大作で夢中になる。
どちらかというと戦争、政治色が漂う
大人好みの作品が多いが
その中では異色の作品といえる。

私自身ビートルズそのものにはそんなに関心はないのであるが
さすがにタケカワさんの唄や話をたくさん聞くなかで、
自然とビートルズの音楽にも手が伸びて
いくらかは知っているようになってしまっている

そんなわけで、これまで購入を少しためらっていた
かわぐちかいじ x 藤井哲夫 作品
モーニングKC/講談社
「僕はビートルズ 」
昨日このコミックスの1-2巻に迂闊にも手を出してしまった。

「やたれた」

「レコードは英語でしかださない」
どこかで聞いたセリフで頑張っている
ミュージシャンがいるではないか。
しかも青年はビートルズのコピーバンドをずっとやっていた。
もうこういうストーリー展開になってくると
もう読み進めるしか選択の余地はない。

自然とタケカワさんが
英語の歌詞、ボーカルにこだわった
姿と被さってきてしまう。
漫画大好きのタケカワさんはきっとすでに読んでいるだろう
まだ先の展開は知らないが
皆さんも、一読されみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の配信シリーズとささやかな提案

2020-09-21 13:11:41 | ゴダイゴ
配信ライブシリーズもかなり定着してきた感じだ。
当初、訳のわからなかった画面右側のメッセージボードも
あってもいいかなと思い始めた。
とくにシステムがダウンした際の案内通知として(笑)
冗談はさておき、提案があります。

●通常1日、2回に分けて配信ライブが行われていますが、
聴く方からすれば、1回、1時間10分は物足りない気分
かといって2回の両方に参加するには懐との相談が必要
というより現実は自戒を込めて、1回に抑えている方も多いと思う。
私もそんな一人ではあるのだが、2回通しTicket?なるものを
割り安で購入できないものだろうか?
本来2500円+2500円で5,000円かかるが、
例えばそれを2回通しの特別Ticket金額で3,500円にしましょう。(安い!パチパチ)
この範囲であれば時間の都合のつく限りほとんどのファンの方々が
2回とも見てくれるのではないでしょうか? 
またアンコールの銀河鉄道999は1回め2回目のどちらかの
一番最後においたらいい。

それとも2回せずに1回の2時間の配信ライブにまとめる方法もある
こちらの方が私としては絶対満足感が高まる。
なにしろタケさんの声は後半になるほど調子が
上がってくるのだから。

●それともうひとつ大事な提案。
超レアな曲を聞き逃したり、接続状況の悪さで完璧な状態で
聴けない、見れない場合もある。
すでにアーテストカードを獲得すれば特典映像が配布されるようだが
曲の選択はできないようだ。
このカードで過去のどの配信からでも
好きな曲を選べるようにしたらいい。
別途お金を支払って購入できるシステムでもいい。
私などはレアな曲には目がないものだから、
レアな曲の映像をきっと買いあさるだろう。

コロナウイルスの問題で今年配信がスタートしたわけだが
これは明らかに新しい文化、アミューズメントスタイルといえる。

① 僕のソングブックシリーズが始まって、
レアな曲も聴ける機会をもてるようになった。
② 僕のソングブックシリーズのCDの発売が始まって
みんなが音源を聴けるようになった。
③ そして僕の配信シリーズにより、ライブを観るだけでなく
みんなが個人それぞれに好きな曲の映像を自由に選択して
見れることができればもっといい。

私は関西に在住中であるが、3年前までは中国にいた、
でも僕ソンのCDは数カ月遅れであったにせよ、
入手できて聴くことができる環境になっていたので
大変有難く思ったものだ。
関西だったので日本にいた間は大阪での僕ソンは
できるだけ参加していた私だが
地方の方はなかなか参加できない、
いや全く参加できない状況の方も多かった筈、
だからもっと地方の大都市でも開催してあげられないのかなと
思ったりもしていた。
それがCDの発売、配信の開始により、より多くの
ファンの方々をHappyにできていることに大変感謝の思いです。

私の提案が少しでも受け入れられたら幸いです。
「ささやかな夢は実現する」
私のモットーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配信シリーズ

2020-09-20 18:24:05 | ゴダイゴ
●【動画配信】仮想空間ライブ タケカワユキヒデ スペシャルセッション!
南青山MANDALA Special Session Live
仮想空間 南青山MANDALA ライブ 
タケカワユキヒデと一体誰が一緒に演奏してくれるんだろう、
愉快な音楽の仲間たち 
 2020.8.30 19:00 動画配信スタート

配信開始から2週間はアーカイブとしていつでも
購入&ご視聴が可能とのことで
先週のタイムリミット最終日の夕方 購入&視聴をこころみた。
ツイキャス?
今回初めて使う配信サービス会社である。
購入の手順を進めていたところクレジットカード決済のところで
エラーが出てしまい、何度もトライしたがうまくいかず
いらいらしてきて、ついには段々腹がたってきて
しまい視聴をあきらめることにした。
いろんなMusician達が参加ということで
どんな演奏になるのか、
どんな選曲なのか
興味深々だったが
アクセスすることができず大変残念だった。
通常この手の問題は手順に沿って進めば
解決出来るはずなのだが、
今回はエラー続きで何故か解決できなかった。
1日早くトライしておればよかったとあとで後悔。

●そんなわけで先週は配信見れなかったので
今日20日の生配信ライブ第12弾の
後半戦に久々に参加、途中タケさん側の
機材(Mac)が不機嫌になり、配信中断になったが
その分は時間延長してくれたようで
ほっとしました。

実は最近、僕の生配信ライブから
遠ざかってしまっていたのだが
理由は配信開始後徐々に映像と音とのズレが大きくなってきて
ライブの臨場感を味わえず、ストレスが溜まってきてしまうためなのだが、
今回はその問題は解決されていた。(Good!)
またレアな曲の割合も増えたようで、
実は当日の朝、僕のソングブックのCDの
CM song グラフィテイ Vol.2 を聴いてたのだが
そのアンコール曲、ユニコがとても素晴らしいと思った矢先
の当日の演奏になったので驚きでした。
何かが呼んでいたのかな?

吉澤さんがゲストで自宅から遠隔演奏で参加、
ソファーに沈む体の大きさが
ちょっと心配になりましたがご自愛ください。
立派なお部屋(書斎、リビング?)からの演奏で
大きな本棚とたくさんの蔵書に囲まれて凄いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする