ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

花水木とハナミズキ

2015-05-03 13:42:01 | ゴダイゴ
気がつくと早5月に入ってしまってました。
4月は更新できなくてごめんなさい。

昔アメリカに駐在していたころ、
息子が通う日本語学校の校歌が
「花水木」というタイトルだった。
作詞作曲は小椋圭、
「何で?」と驚いたものだったけど、すごいね。
そして時は流れた。

西安での生活もマンネリ化し、
生活に変化を生み出すすためにいつもの生活からの
「パターン替え」というものを
試みている中で、最近中国のネットで日本の映画を見るようになった。
そういえば、映画って昔からTVでもあまり見ることがなっかような。
2時間前後という時間にお付き合いするのと、拘束されるのが億劫だったの
かもしれない。
今日は、朝からその「花水木」というタイトルに魅かれて
観てみた、正確に言うと数日前、最初の10分ほど見て、
寝てしまったので再度
最初から見直してみたのだけれど、
久々にみたいい映画だ。
新垣結衣さんの演じる、一途でピュアな女性がかわいく
綺麗でいいですね。
気になって後で調べてみるとこの女性、大変メジャーな
女優さんなんだ、今回初めて観たとばかり思っていたが、
何と1-2週間前に見た別の映画「恋空」にも
高校生役でも主演を演じてました、
学生時代の自分に戻った気分
その映画をみて若い子向けの映画も
なかなかいいもんだと
思った矢先だったので、
この偶然のつながりが
嬉しくもありました。

そして話は戻って
この映画の主題歌の「ハナミズキ」
いい歌ですね。
何度か耳にしたことがあるのは絶対間違いないけれど、
オリジナルの曲を意識してまともに聞いたのは
今日がはじめて、
歌を唄っている一青 窈さんの名前も初めて聞く名前かな?、
という訳で、さっそくYoutubeで検索、そして 
「ハナミズキ ~熊野本宮大社」を見てみました
https://www.youtube.com/watch?v=yzkDP87fOoA
この歌にこの舞台、いいですね。
他の曲で「もらい泣き」も聴いてみましたが
こちらもいいですね。
歌詞だけでなく、曲、メロデイー共どっちもいい。
本物のゴダイゴを聴きこんだ私の判断だからね。

単に私が世の中から遅れていただけなのですが
一度にお二人の大物に偶然巡りあえて
今日は本当にハッピーです。
これからの楽しみが生まれました。

この歳になってくると新しいことに
興味や関心がなくなってくるのですが
ネットの世界での新しい発見で
大事な関心や好奇心が蘇ってきつつあるような
そしてこの「ハナミズキ」
タケさんの僕ソン、カバーシリーズでも確か
唄ってましたね、CDにも入っているのかな、
後で探してみよう。
何かこうやって繋がってくるのが嬉しいです。


PS
調べてみました。
僕ソン”MOR"シリーズの邦楽のところで
唄われていましたが、残念ながらCDには
入っていなかったようです。
一体どうして?

この曲入れて、他を削るべきだったと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする