![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/0aeae80290c82804b6b97cf509833efc.jpg)
最近はクルマのなかで
デモシリーズの Vol.13-17あたりを
気ままに流して聴いている。
FMでニュースか或いはたまたま流れている
クラッシックを聴く以外は
タケさん1色の音楽の世界だ。
それにしても、散らばる名曲たちが
今、ここに再び当時の声で蘇り、
聴くことができることは奇跡であり
本当感謝である。
何年も前から、このデモシリーズが継続されることには
確信をもっていたが、実際実現すると
あらためて幸運なゴダイゴファンであることに気が付く。
ところでVol.18は発売されてすぐダウンロード
したのだけど、クルマで聴いているSDには
まだコピーしていなかったかな?
というあいまいな記憶である。
これだけ増えてくると(いやいや最初からであるが)
どのVol.#にどの曲が入ってたなんて
全く覚えられないし、捜し出すのも大変なので
CD名には気に入った曲を自分でサブタイトルとして入れている。
Vol.18はまたコピーしておこう。
そして今月はVol.19の発売になる。
「僕のトーク」のほうは残念ながら
ほとんど聞けていないのだが、
昔なら発売前にラジオ番組で行う
宣伝番組のようなものなので
もし仮に今
「ゴダイゴウイング」や
「ゴダイゴランド」
を毎週放送していれば、
その中で話してくれてただろう。
当時のようなレギュラー番組が今あれば
タダでそこでやってもらえるのになー
と遂甘い発想が起きてきてしまう。
それはともかくととして
デモテープがない時期があるとの
話をちらっと「僕はシンガー」の中で聞いたが
どういう背景からなのだろうか?
関西弁で全くの「勿体ない」である。
もし「僕のトーク」の中で詳しく
話されていたのであれば惜しいことをした。
理由を知りたいし、その間の対象になる曲も
気になるところである。
このデモシリーズ
Web Siteで
一度に12枚のジャケット用
写真が掲載されたときは驚いた。
これらの分が今後発売されていくことになろう
ということは容易に察しはついたのけれど
逆に今は
これで終わってしまうのという
心配の方が強くなりつつある
今日この頃でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/0aeae80290c82804b6b97cf509833efc.jpg)