プロレス雑誌のタイトル
雑誌「ゴング」のGong Spiritsを語り継いでいく
昭和プロレスに熱中したオジサンを
ターゲットにしていると思われる
隔月雑誌である。
私が現在定期購読している唯一の雑誌でもある。
この「G Spirits」という言葉は私にとっては勿論
Godiego Spiritsをも意味する
私にとっては最高のフレーズのように感じる。
最近の私の趣味は昔のプロレス雑誌、
特に増刊号のなかから
ほしいものをメルカリで捜して買うことであり、
ゴング誌の増刊号の冊数が圧倒的に多い。
高くて手の出ないプレミア雑誌もあるが
まあまあ安い価格のものを見つけるようにはしているが
節度なく高いものを購入してしまうことも
たまにはある。
おかげでこの数年プロレス雑誌、本が増えてきた。
中学2年から大学卒業するまでは当時の月刊誌を
毎月買っていたのでそれらは実家においてある。
タケさんの漫画のストックには到底かなわないが
たけさん同様、集めることが好きな性格なので、
処分することができないでいる。
特に本と雑誌は並べたものを見るのが楽しみでもある。
そういえば昔買ったApple社のパソコン
Macintosh ClassicとプリンターのStyle writerも
FDDのソフトといっしょに置いてある。
愛着があったから捨てられないんだなー。
あとNationalのワープロなんかも置いてある。
AppleのPowerBook100は壊れたから捨ててしまったけど
今になって捨てずに鑑賞用として
置いておけばよかったなと今思う。
その一方で最近買った中古漫画コミックスの中で、
いらないものは断捨離しようと覚悟を決めて
整理を始めてもいる。
いらないものはどんどん捨てて身軽になろう。
雑誌「ゴング」のGong Spiritsを語り継いでいく
昭和プロレスに熱中したオジサンを
ターゲットにしていると思われる
隔月雑誌である。
私が現在定期購読している唯一の雑誌でもある。
この「G Spirits」という言葉は私にとっては勿論
Godiego Spiritsをも意味する
私にとっては最高のフレーズのように感じる。
最近の私の趣味は昔のプロレス雑誌、
特に増刊号のなかから
ほしいものをメルカリで捜して買うことであり、
ゴング誌の増刊号の冊数が圧倒的に多い。
高くて手の出ないプレミア雑誌もあるが
まあまあ安い価格のものを見つけるようにはしているが
節度なく高いものを購入してしまうことも
たまにはある。
おかげでこの数年プロレス雑誌、本が増えてきた。
中学2年から大学卒業するまでは当時の月刊誌を
毎月買っていたのでそれらは実家においてある。
タケさんの漫画のストックには到底かなわないが
たけさん同様、集めることが好きな性格なので、
処分することができないでいる。
特に本と雑誌は並べたものを見るのが楽しみでもある。
そういえば昔買ったApple社のパソコン
Macintosh ClassicとプリンターのStyle writerも
FDDのソフトといっしょに置いてある。
愛着があったから捨てられないんだなー。
あとNationalのワープロなんかも置いてある。
AppleのPowerBook100は壊れたから捨ててしまったけど
今になって捨てずに鑑賞用として
置いておけばよかったなと今思う。
その一方で最近買った中古漫画コミックスの中で、
いらないものは断捨離しようと覚悟を決めて
整理を始めてもいる。
いらないものはどんどん捨てて身軽になろう。