こちらは地球に歩き方にも載っている
三蔵法師が眠られている興教寺
三蔵法師の遺骨が埋葬されている。
いつかはお参りに参じなければいけないと
思っていたが、へんぴな場所だったので
これまで訪れることが出来ていなかった。
今回いい機会なので思い切ってバスに揺られて
行ってきました。
ここでも供養のため
ガンダーラとWe are heading out west to Indiaを
耳に流しながらお参りをしてきました。
そして中国来て初めて
中国式のお祈りの方法で
三蔵法師にお参りをした。
必ず天竺へ向かうという強い意思で
一人で長安を旅立った三蔵法師
奈良時代日本へ伝わった南都六宗のうち
法相宗、倶舎教は玄奘(三蔵法師)
を祖としており、
日本から遣唐使として渡った僧も
何人か法師に師事している。
日本の仏教にも大きく関係していたわけだ。
We are heading out west to India
There is secred trasure we can fine.
(But) It will be long way there.
三蔵法師の思いがこの歌には込められている。
追記
お寺を出て坂道を歩いて下っていく途中での出来事
ここ半年ほど腰痛が慢性的になってきていたのだが
坂を下っているときに右腰に溜まっていた痛みがスーッと
消えていくのが感じられた。
腰痛が治った?
三蔵法師からのご利益があったのだろうか?




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます