![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/d6/01aa5c09ced784d3d8321e71c1b32661_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b3/3f1e259fe9569f4673be4f3db574f3ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/bd/eace6c873ab723ab855dd20dda11b09c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/fe/86700f63ea50e5eac72785a34ae4903e_s.jpg)
今年に入ってから
日本ロック大系(上)(下)編
そして
ゴダイゴ永遠のオデッセイア
ゴダイゴPart1
の4冊と遂に巡り会えた。
決してAmazonやヤフオクで大枚をはたいてゲットしたのではなく、
WEB上で図書館の蔵書を検索してみつけたという次第。
まずは京都の某図書館
最初のロック体系 上編には浅野氏のインタヴュー記事、
下編にはミッキーの
インタビュー記事が掲載されており、
いろんなところで引き合いに出される問題のコメントが載っており、
昔から非常に関心があった。
実際に読んでその前後の話から真意を確かめたい
というのが目的だったのだが読んでみてもそれはわからなかった、
むしろ新たな疑問が生まれてきてしまい
ゴダイゴ探究の旅は後をあたたない。
続いて こちらは大阪の別の某図書館
ゴダイゴ永遠のオデッセイア
これは内容が濃い。
当時のファンだった若い子供たちには重すぎる内容だが
読みごたえは十分、特にゴダイゴ結成前後のお話は
この本ならではのもの。
特にジョニーやヨウコさんのところは濃厚だったが、
時間がなかったため
かなり読み飛ばしてしまった。
ここでもあらたな疑問が一つわいてきた、
それを確認するために18日 大阪僕ソンの始まるまえに再度
行ってみようかとも思ったのだが、
当日WEBでチェックすると貸出中になっていた。
車庫に眠っている本なので、
わざわざ探して借りに来る人も少なくないのかもしれない。
今回の疑問はいつになるかわからないが
再度確認できた機会にお話したいと思う。
またゴダイゴPart1は軽く読み流せて、はい終わりといった内容だった。
最初の2冊は割と探せばおいてある図書館は見つかるが
あとの2冊は本当限られているようだ。
そして図書館の蔵書検索ではヒットしなかったのだが
あのゴダイゴ私設ファンクラブ ラーフオフ発行の
幻の写真集「后醍醐」を幸運にも遂に昨日大阪で見せていただく機会があった、
想像していた以上のQualityと内容、十数年前に刊行されたものとは思えない
新品のようなきれいな保存状態だったので思わず嬉しくなりました。
使われているスナップ写真もなかなかいい。
なんといっても5人が並んだ写真がふんだんに
使用されていて本格的な写真集としてすごく好い。
中にはあのメルボルンにいったときの写真もあるとのこと。
ロスのコンサートとかの写真はなかった?ようだが。
西洋風の風景をバックにしたゴダイゴは
やっぱり格好いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/25/c7e07bb3ac13884e43848d9073425566_s.jpg)
この写真集、ネットでもみかけないけど、
いつか手に入れたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます