地震のあった11日は毎年恒例の東山中学校を卒業する3年生を地元観光業者の幽玄洞と猊鼻渓の二社で招待した日でした。
3年生が洞窟を見学後、その様子をブログに掲載してまもなくの大地震でした。
あれから1週間が経ち、この町には電気、水道、電話のライフラインは整いましたが、燃料不足のため生活に支障をきたしています。
電気の復旧後、幽玄洞の洞窟内を点検しましたが、地底湖の濁りはあったものの岩盤には異常はありませんでした。
奥州市水沢区の国立天文台水沢VLBI観測所の記録によると、今回の地震で観測所の位置が東に2.09メートル、南に1.15メートル、下へ0.13メートル動いたそうです。
岩手・宮城内陸地震(2008年6月)での移動が10センチ以内だったことと比較しても「桁違い」に規模だったと記事に掲載されていました。
この辺りの石灰岩は特に固いと聞いていましたが、あらためて地盤の固さに驚きました。
最新の画像[もっと見る]
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 3日前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 3日前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 3日前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 3日前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 3日前
-
第7回「岩渕麗楽杯 竹"ばすり(竹スキー)世界大会」今年は実施できるかな? 1週間前
-
カモシカさん 2週間前
-
カモシカさん 2週間前
-
今年初のつらら・動物、鳥の足跡 3週間前
-
今年初のつらら・動物、鳥の足跡 3週間前
幽玄洞はメルヘンでここが海の底だと思うと全く神秘の世界です