2月6日(木)、奥州市の黒石寺にて蘇民祭が行われます。
蘇民祭とは裸の男達が集って儀式を行う祭りのことで、岩手県内各地にこの伝統が伝えられています。その歴史は一千年以上と言われ、国指定無形民俗文化財となっっています。
その中で最も有名で、日本三大奇祭の一つにも数えられているのが、この「黒石寺蘇民祭」です。旧正月七日から翌日早朝にかけて、下帯姿の男達が裸参りや蘇民袋の争奪など、古式通りの儀式を行い、無病息災や五穀豊穣などを祈願します。
地元の人のみならず県内外からも人が集まるお祭りです。
歴史ある伝統の祭りをぜひ観に行ってみてはいかがでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
いちご舎・新作陶器入荷しました! 3日前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 1週間前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 1週間前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 1週間前
-
山から駆け下りた野ウサギ・屋根にも飛び乗ったようです! 1週間前