去年はgooお題の「大仏といえば?」というものについて書いていました。
大仏といえば東大寺の大仏か鎌倉の大仏でしょうが、案外奈良の飛鳥寺の大仏も魅力があります。大きさは大仏というほどではありませんが、のどかな明日香の田園風景の中に飛鳥寺の大仏さんはならに行くたびに見に行きます。
よく歴史時代という言葉を昔は聴きましたが、飛鳥時代はまさに文字により歴史がわかる時代ですね。同時に仏教の時代でもあります。仏教は中国や朝鮮半島から入ってきたと思いますが、同時にあらゆる技術も一気に入ってきたのではないかと思います。渡来人がたくさんやってきました。
明日香の大仏はその象徴かもしれません。
明治はある意味仏教の冬の時代かと思いますが、明治も様々な西洋文化が入ってきた時代。そして国家主義も復活。この時代仏教はどのような役割をしたのでしょうか。少なくとも日本は漢文学の時代でもありましたし。。。。。。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
大仏といえば東大寺の大仏か鎌倉の大仏でしょうが、案外奈良の飛鳥寺の大仏も魅力があります。大きさは大仏というほどではありませんが、のどかな明日香の田園風景の中に飛鳥寺の大仏さんはならに行くたびに見に行きます。
よく歴史時代という言葉を昔は聴きましたが、飛鳥時代はまさに文字により歴史がわかる時代ですね。同時に仏教の時代でもあります。仏教は中国や朝鮮半島から入ってきたと思いますが、同時にあらゆる技術も一気に入ってきたのではないかと思います。渡来人がたくさんやってきました。
明日香の大仏はその象徴かもしれません。
明治はある意味仏教の冬の時代かと思いますが、明治も様々な西洋文化が入ってきた時代。そして国家主義も復活。この時代仏教はどのような役割をしたのでしょうか。少なくとも日本は漢文学の時代でもありましたし。。。。。。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
「4月11日という日」
【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「大仏といえば?」大仏といえば!? 飛鳥大仏ですね。。。。 奈良県の明日香にある飛鳥寺にあります。 大仏といっても東大寺や鎌倉大......