立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

キキョウは秋の七草なのに・・・

2007年07月01日 | Zenblog
 キキョウ(桔梗)は「秋の七草」ですが、今鮮やかに咲いています。白いのもあるそうですが、やはり青がふさわしいです。印象の鮮やかな花ですね。
 だから、明智光秀など土岐氏一族の家紋にもなったのでしょう。本能寺の変で織田信長が襲われたとき、「敵は桔梗の紋の旗印です」と告げられた、というのは有名な話です。キキョウの根は、生薬としていろいろな効用があるのもよく知られています。
 この花も、梅雨の時期の主役になる資格十分の花だと思います。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジズリ

2007年07月01日 | Zenblog
 可愛くモジズリの花が庭に咲きました。小さな花が螺旋階段状につくのが何とも面白いです。モジズリとは変わった名ですが、別名ネジバナ(捩花)といいます。幼い頃はたしかに「ネジバナ」と呼んでいました。小さいですが、好きな花です。
 植木鉢に入れて盆栽のようにすると見栄えがしそうですが、そうすると消えてしまいやすいそうです。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする