立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

檜扇

2007年07月16日 | Zenblog
 平安時代の貴族が用いた檜扇のことです。ヒオウギの葉が剱状に重なっていて、平安貴族の檜扇に似ているところからつけられた名のようです。
 我が家では、平安貴族など連想のしようもなく、無粋にもエアコンの室外機の横に咲いています。でも、可愛らしくて、けっこう目立っています。水がとうとうと流れている水路の横に自生しているものもあり、花のオレンジ色が目を引いていいアクセントになっていたりします。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする