立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

私の散歩道(3)・・・竹藪と立山

2008年03月03日 | Zenblog
 北陸線下のガードをくぐると一面の田んぼの風景に出ます。やっぱり左(東)に目をやると、白岩川の岸に繁茂している竹藪の向こうに、立山の高い部分が見えます。これが見えると見えないとでは、散歩の楽しみの大きさが違います。ほんのわずか見えるだけでも、関西育ちの私にはもう半ば「旅」の気分が訪れます。10年経った今でもそうです。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の散歩道(2)・・・北陸線

2008年03月03日 | Zenblog
 北陸線が目の前にあります。東の方、下り新潟方向に向かって、電車の架線や鉄柱ごしに立山が見えます。ちょうど列車が通過するときなど、列車の背景としては絶好だな、と感じます。疾走する列車と動じない立山とは、なかなか妙を得た取り合わせです。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の散歩道(1)・・・小川を渡る

2008年03月03日 | Zenblog
 団地を抜けると視界が開けます。すぐに白岩川に注ぐ小川があり、左側(東)には急に立山の連なりが見えます。北陸線の下をくぐるガードまでの両側は、元は田んぼだったのが今では、細かく仕切られて家庭菜園になっています。小川を渡るには石段を上るようになっているので、車は通り抜けない道ですが農用車は通ります。

ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする