立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

西から東へ渡る、前に立山連峰・・・射水市・新湊大橋 つづく

2013年03月15日 | Zenblog
 再び新湊大橋を、今度は西から東へ渡りました。頂上を過ぎて東の方に降りてきました。富山湾の向こうには立山連峰が広がっています。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新湊大橋の下層はガラス張りの自転車歩行者道480m・・・射水市・海王丸パーク

2013年03月15日 | Zenblog
 新湊大橋の一階部分は自転車歩行者道になっています。写真の右部分(主塔のあたり)を見てください。

 下層の自転車歩行者道は愛称「あいの風プロムナード」で長さ480m、幅約3m。ガラスで覆われた全天候型で、上下移動には両岸の39人乗りのウォークインスルーエレベーターを利用する。主塔脇の階段が見える塔がエレベーター部分で、ここから橋に上がりガラス張りの部分480m歩いて渡り対岸の主塔脇をまたエレベーターで降りることになります。現在はまだ開通していません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の橋・・・射水市・海王丸パーク

2013年03月15日 | Zenblog
 新湊大橋は下から見上げると、まるで天空にかかる橋のようです。下には堀岡の民家がうずくまり、立山も橋の下に入ってしまいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸の総帆展帆・・・射水市・海王丸パーク

2013年03月15日 | Zenblog
 海王丸は年間10回程度、マストに帆を張って帆船の勇姿を見せる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」をボランティアなどによって行っています。(この写真はネットから採取)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新造船のように・・・射水市・海王丸パーク (つづき)

2013年03月15日 | Zenblog
 大規模修理を終えて帰ってきた海王丸は、まるで新造船のように船首もマストも含めて船体が輝いています。3月20日からは内部も見られます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏手の建物・・・JingShangの浙江紹興への旅(書聖故里の蔡元陪故居)

2013年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 その裏手にある建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔡元培の胸像・・・JingShangの浙江紹興への旅(書聖故里の蔡元陪故居)

2013年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 蔡元培記念館の建物の中にある蔡元培の胸像

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔡元培は近代中国の教育・学術改革を進めた・・・JingShangの浙江紹興への旅(書聖故里の蔡元陪故居)

2013年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 その入り口から中を見たところです。蔡元培記念館の額が架かっています。

 蔡元培は何度か紹介しています。上海の故居もお見せしました。蔡元培について日本語ウィキペディアの要約を転載します。

 蔡 元培(さい げんばい)は清末民初の政治家、教育家。中華民国初代教育総長を務め、1916年から1927年までは北京大学学長(1923年以降は北京大学を離れており名目的な学長)として北大改革を行い、学術と自由の校風を確立した。北伐時期、国民政府が南京に遷都した後に教育行政委員会を主催し、中華民国大学院及び中央研究院の設立準備作業に活躍、教育及び学術制度の改革を唱えた。1928年から1940年までは中央研究院院長に就任している。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔡元培故居の門を入って内庭、そして入り口・・・JingShangの浙江紹興への旅(王羲之中心の書聖故里)

2013年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 蔡元培故居の門を入ったところです。内庭のようになっていて右手に入り口があります。これが南を向いており、私にはこれが本来の門のように思えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔡元陪故居・・・JingShangの浙江紹興への旅(王羲之中心の書聖故里)

2013年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は14度、最低は9度です。

 昨日夕方上海に戻りました。上海→吉林省→遼寧省→安徽省→江蘇省→上海と南北移動で、温度の変化が激しいので、気をつかいましたが、何とか乗り切りました。4泊5日だったので、洗濯物が溜まりました。

 今日も浙江紹興です。王羲之を中心にした書聖故里を紹介しています。1枚目写真は蔡元陪故居です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする