自転車の人や歩行者が降りてきました。まさに市民の足という感じです。フェリーというより正式名称「富山県営渡船」の対岸と5分で結ぶ「渡船」という感じがいかにもふさわしいです。これが新湊大橋に替わると、エレベーター→徒歩・自転車で約500m→エレベーターになりうるのかどうか。大橋は風のとき大きくゆらゆら揺れるともいいます。渡船を残して欲しい思いです。
富山新港として湾口が切断開削されるまでは、この間は地続きで電車が走り道路も繋がっていました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひとにクリックを!
富山新港として湾口が切断開削されるまでは、この間は地続きで電車が走り道路も繋がっていました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひとにクリックを!