立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ポートラムが走ってきた・・・9月1日の秋の程度・岩瀬

2014年09月01日 | Zenblog
 富山駅発岩瀬行きのポートラムが走ってきました。並行している右の県道にケヤキ並木が見えますが、かなり色づきが進んできました。走るポートラムも秋の気分になっているようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩瀬の町中の公園・・・9月1日の秋の程度・岩瀬

2014年09月01日 | Zenblog
 重文の回船問屋・旧森家の前にある小さな公園です。北前船の模型彫刻が設置されています。ここの草木も色を変え始めました。北前船の時代は、この季節になると厳しい季節に備えるために、それなりの構えに入ったことでしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩瀬運河の遊歩道・・・9月1日の秋の程度・岩瀬

2014年09月01日 | Zenblog
 岩瀬運河の遊歩道にも、少しずつ秋が忍び寄っています。木々が少し色づきかけました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう秋、だれもいない海・・・9月1日の秋の程度・岩瀬

2014年09月01日 | Zenblog
 岩瀬海水浴場に来てみました。人影はありましたが、夏を賑わせた海水浴客はいません。淋しい砂浜に戻りました。しかし、海に伸びた立山連峰の上には夏のような雲が盛り上がっていました。今日は湿気はありますが、そう暑くはありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期始まる・・・9月1日の秋の程度・水橋

2014年09月01日 | Zenblog
 9月になりました。子どもたちは2学期が始まりました。小学生を見て、夏が終わって秋が来た気分を、小学校時代に戻って少し味わいました。彼らには秋が来ても、まだまだ長い人生です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山秀園と呼ばれる庭園・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 西山秀園と呼ばれる庭園です。これは武昌楼からの眺めではありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の2枚の写真とは反対側、西北方向を見た・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 前の2枚の写真(3枚目・4枚目)とは反対側、西北方向を見たものです。西山の西側を流れる小さな河が蛇行して長江に入ります。写真中央に見えるのが長江です。中州があります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の写真よりやや右(東南方向)を見た・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 前の写真(3枚目写真)よりやや右(東南方向)にカメラを振ったものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武昌楼から南側、長江下流方向を見た・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 これ以降は武昌楼から見たと思われる風景です。3枚目は南側、長江下流方向を見たものです。写真左上が長江です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山頂上付近の武昌楼・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 頂上付近にあると思われる武昌楼です。先日長江沿いにある武昌門をお見せしました。鄂州が武昌と呼ばれた時期があり、鄂州は武昌という名前が好きなようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山への衛星写真・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・バーチャルの西山)

2014年09月01日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨のち曇り、最高気温は28度、最低は24度です。中国の天気予報では15日間の予報も出るのですが、気温はもう30度を超える日はありません。このまま秋になってしまうのでしょうか。

 今日も湖北鄂州を続けます。黄岡から鄂州に戻り、西山を目指しました。1枚目の衛星写真をご覧下さい。太い矢印のついている赤い線がそのコースです。長江南岸を遡ります。長江沿岸にこれまでお見せした武昌門や孫権彫像等の公園が進行方向右手に展開します。その突き当たりが西山です。写真ではやや細い赤線で囲ってあります。

 この山に登れば、鄂州や長江や長江を隔てた黄岡や、そして西山の南側にある鄂城鋼鉄が眺められると思っていました。しかし、当日は雨が降ったりして見通しが悪い上に、夕暮れ時となり、登るのを止めました。西山の麓で鄂州博物館の大きな建物を見かけて、こちらに入ることにしました。

 今回このレポートを書くに当たり、インターネットで鄂州の写真を検索すると西山の写真が出て来たので、それらを利用して登ってはいないのですがバーチャルに西山をお見せします。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする