立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今夜は仲秋の名月・・・秋、盛り(立山町) つづく

2014年09月08日 | Zenblog
 ススキが光っているのを見て、今夜は仲秋の名月であることに気づきました。今夜は晴れて、良い名月が見られそうです。(明日に続きます)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河岸段丘の坂の途中に石仏・・・秋、盛り(立山町)

2014年09月08日 | Zenblog
 山に近づいて河岸段丘の坂を上っていくと、途中に石仏がありました。石仏は秋の日を受けて、安らいでいるようでした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻を焼く火の色・・・秋、盛り(立山町)

2014年09月08日 | Zenblog
 近づいてみると、籾殻が燃える火の色が見えました。この火の色も秋の色です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻を焼く煙・・・秋、盛り(立山町)

2014年09月08日 | Zenblog
 収穫した稲の籾摺りを終えた籾殻を、刈り取りの終わった田んぼで焼いています。籾殻焼きの煙がたなびくのは農村の懐かしい秋の風景です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の刈り取り始まる・・・秋、盛り(立山町)

2014年09月08日 | Zenblog
 あちこちで稲刈りのコンバインが動き始めました。米の収穫のシーズンに入ったようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ青の空広がる・・・秋、盛り(立山町)

2014年09月08日 | Zenblog
 空は蒼く、暑い秋の日でした。やはり立山には雲が湧いています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞芳駅、自強号で台北から約40分・・・JingShangの台湾への旅(台北鉄道駅から瑞芳駅)

2014年09月08日 | JingShangレポート
 瑞芳駅です。駅は鉄道の南側にあります。台北から瑞芳まで自強号で約40分です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自強号の車内ドア、車内は静か・・・JingShangの台湾への旅(台北鉄道駅から瑞芳駅)

2014年09月08日 | JingShangレポート
 自強号の車内ドアです。車内の写真が残っておらず、済みません。この車両も日本からの輸入です。車内は静かです。大声で話をする人や携帯電話をする人はいません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北鉄道駅から瑞芳への往復切符・・・JingShangの台湾への旅(台北鉄道駅から瑞芳駅)

2014年09月08日 | JingShangレポート
 瑞芳への往復切符です。朝早く瑞芳に行って午後早く台北に戻る計画で、7時過ぎの台北発を狙いましたが満席で、6:30発の切符を買いました。往行は自強(自彊)号で特急、復行は莒光号で急行という感じです。莒は草冠+呂です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅コンコースの巨大クリスマスツリー・・・JingShangの台湾への旅(台北鉄道駅から瑞芳駅)

2014年09月08日 | JingShangレポート
 台北鉄道駅のコンコースをもう少し引いて撮ったものです。12月初めでクリスマスツリーが飾られていました。吹き抜けでない部分にはファーストフードやレストラン、コンビニ等もあります。弁当(台湾では便當)専門売店もあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北鉄道駅のコンコース・・・JingShangの台湾への旅(台北鉄道駅から瑞芳駅)

2014年09月08日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は29度、最低は23度です。

 台湾を続けます。台北鉄道駅に来ています。昨日は外観の後、いきなりプラットホームに飛び、駅の中が抜けてしまいました。写真(1枚目)は建物の中のコンコースです。このような吹き抜けの大空間になっています。正面は在来線の切符売り場です。在来線と新幹線の切符売り場は別々で、「先住民」である在来線が大きなスペースを占めています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする