立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

4人乗りカヌー・・・スポーツの秋

2014年09月06日 | Zenblog
 近くの高校カヌー部が白岩川で練習しています。女子の4人乗りカヌーです。きれいにそろって勢いが出ていました。スピードとともに美しさがありました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の運動会・・・スポーツの秋

2014年09月06日 | Zenblog
 近くの中学校で運動会をやっていました。全体が3チームに分かれて応援合戦を展開していました。その1シーンです。今は集団で盛り上がることが少ないなかで、貴重な経験かもしれません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の向こうに魚津市市街・・・滑川市海岸近く

2014年09月06日 | Zenblog
 早月川の河口の近くから見ています。海は濃いブルーで空とともに秋色です。海の向こうには魚津市の市街が伸びています。内陸は蒸し暑いですが、ここでは、北からの涼しい海風が吹いていました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色の向こうに僧ヶ岳・・・滑川市海岸近く

2014年09月06日 | Zenblog
 山の方を見ると曇っています。僧ヶ岳が輪郭だけを見せています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いの黄金色・・・滑川市海岸近く

2014年09月06日 | Zenblog
 滑川の海岸近く、黄金色の田んぼです。海岸の松の向こうは富山湾の濃いブルーの海です。そして、秋らしい空です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まったホテル・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 泊まったホテルです。写真左手前の4階建ての建物です。向かい側(北側)のレストランから撮りました。朝食がない(朝食を提供しない)ホテルでした。長い間中国に住んでいましたが、こんなことは初めてでした。

 鄂州・黄岡はこれで終わりです。明日からは台湾です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦路を北上、文星路との交差点にある塔・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 南浦路を少し北上して文星路との交差点にある塔です。地図では名前が書いていないのですが、道路名から文星塔というのではないかと思います。逆に文星塔があるので、それに面した道路を文星路というのだと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋を渡って、交差点を右(北)に回った・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 橋を渡りきり、交差点を右に(北に)回ったところです。写真右手の木立の先は洋瀾湖です。左側は市街地です。この通りは南浦路という名前です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋瀾湖の橋の反対方向(北側)・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 前の写真(2枚目)の橋の反対方向(北側)を見たものです。洋瀾湖はこの先で終わりです。その先は市街地です。それでもこんな大きな水面です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルから西へ、洋瀾湖の橋から南側を見た・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 ホテルから西に歩いて洋瀾湖を渡る橋から南側を見たものです。洋瀾湖は鄂州市街地南部に拡がる大きな内陸湖です。今見えている部分は湖の北の端で、この写真方向に大きな水面があります。この橋を含め、この道路は濱湖北路と呼ばれます。

 この辺りは水域が狭く、渡っている道路橋以外に南側に観光用と思われる橋付きの施設でも繋がっています。この建物は見るからにシドニーのオペラハウスの模倣ですよね。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの周辺を歩いた経路・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(鄂州・ホテル周辺)

2014年09月06日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は30度、最低は23度です。

 今日も湖北鄂州です。鄂州博物館のあとホテルに戻り、周辺を歩いてみました。写真(1枚目)は以前にもお見せした鄂州の市街図です。「鄂州市」と表記がある地点に赤い縦長の楕円を書いていますが、これがホテルの所在地点です。そこから西に歩き、湖の洋瀾湖と呼ばれる内陸湖の北の端を渡る橋を通り、交差点を右(北)に回り、次の大きな角を右(東)に回る形で一周しました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする