上市町のいつもよく通る道に面してあるお寺です。昨年秋にも車を停めて、秋の色を楽しみました(2016.10.20.ブログ掲載)。そう広くはありませんが、静かな手入れの行き届いた境内が魅力的です。
(1)関西人の私には寺の赤い屋根はなじみにくいですが、ここは富山だと言い聞かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/235cc33a0b47469a4f69f004b65915d8.jpg)
(2)境内のたたずまいが美しく、心のこもった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/b6598133afefa055b1f20ad36d95342a.jpg)
(3)手入れが行き届いていて、配られた緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/3c3406aa66d6aa272edfb34e48db48d6.jpg)
(4)石灯籠がポイントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/9d4ae3d95d19d028cab4c69f65cf8cbc.jpg)
(5)木の間からホタルブクロがのぞいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/b631213034a0ba8ccefe37d11fe784cf.jpg)
(6)見上げた木と空の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/67f99953458a57edca859b5b774e6704.jpg)
(7)垣の外側にガクアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/3ef1218d365c3559086c0203e94627ae.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)関西人の私には寺の赤い屋根はなじみにくいですが、ここは富山だと言い聞かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/235cc33a0b47469a4f69f004b65915d8.jpg)
(2)境内のたたずまいが美しく、心のこもった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/b6598133afefa055b1f20ad36d95342a.jpg)
(3)手入れが行き届いていて、配られた緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/3c3406aa66d6aa272edfb34e48db48d6.jpg)
(4)石灯籠がポイントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/9d4ae3d95d19d028cab4c69f65cf8cbc.jpg)
(5)木の間からホタルブクロがのぞいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/b631213034a0ba8ccefe37d11fe784cf.jpg)
(6)見上げた木と空の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/67f99953458a57edca859b5b774e6704.jpg)
(7)垣の外側にガクアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/3ef1218d365c3559086c0203e94627ae.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)