私たちが関西から富山へ引っ越してきた当時まだ小さな苗だった白岩川べりの桜です。20年余りが経ちました。無事に育ってずいぶん大きくなりました。もう一人前の桜です。月日の速さを感じています。白い立山と桜の花、それと手前の白岩川、すっかり馴染みになりました。しかし、今年は新型コロナウィルスのことがあり、例年とは気分が違います。
(1)白岩川から道路を隔てて咲いています。背後の白い立山は曇り気味です。
(2)植えられてから20年余り、少し存在感を感じる桜の木になりました。
(3)白岩川の鴨です。飛び立ちました。
(4)シラサギが白岩川の浅瀬に立っています。
(5)川の土手に咲いているムスカリの花です。
(6)白岩川べりのドウダンが咲き始めました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)白岩川から道路を隔てて咲いています。背後の白い立山は曇り気味です。
(2)植えられてから20年余り、少し存在感を感じる桜の木になりました。
(3)白岩川の鴨です。飛び立ちました。
(4)シラサギが白岩川の浅瀬に立っています。
(5)川の土手に咲いているムスカリの花です。
(6)白岩川べりのドウダンが咲き始めました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!