立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

橋の上から見た・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月29日 | JingShang君からの上海レポート
 橋の上から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の手前から見た・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月29日 | JingShang君からの上海レポート
 橋の手前から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の部分(碑楼・恩殿・明楼・宝頂)のアップ・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月29日 | JingShang君からの上海レポート
 その奥の部分のアップです。手前にまた濠と橋があり、その先に碑楼があり、その先に塀で囲まれた恩殿があり、その先に明楼があり、最奥に宝頂(棺が置かれた場所)があります。この写真では明楼の屋根部分が後方に見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘版付近から見た泰陵の奥の部分・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月29日 | JingShang君からの上海レポート
 銘版付近から見た泰陵の奥の部分です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰陵の銘版・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月29日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は13度、最低は8度です。今日は少し寒そうです。

 今日も河北易県の清西陵の泰陵です。雍正帝の陵墓です。写真1枚目は泰陵の銘版です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに桃色

2013年03月28日 | Zenblog
 桃の花もにぎやかに咲いています。ピンク色というより、まさに桃色ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのコブシも

2013年03月28日 | Zenblog
 ピンクのコブシも咲いています。山へ行けば白いコブシが点在していることと思いますが、少しご無沙汰しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンも満開

2013年03月28日 | Zenblog
 あちこちでハクモクレンが目立つようになりました。空が青ければいっそう目立ちます。もう満開です。大きくて見映えのする白の展開ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い水仙が太陽に向く

2013年03月28日 | Zenblog
 黄色の水仙の咲き方に勢いを感じます。そういうエネルギーがあるからか、花の顔が太陽の方向に向かっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシもフキノトウも長けて

2013年03月28日 | Zenblog
 いつの間にか、ツクシもフキノトウも伸びすぎてしまいました。まだツクシもフキノトウも顔を出していなかったのが、つい最近のことだったのに。年齢が長けると時間の流れが速いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の視野

2013年03月28日 | Zenblog
 昨日、私の家から団地の屋根越しに見ることができた日の出です。私の家からは立山連峰が見えるのはこれだけの部分です。二階建てが増えると山が遠くなります。これだけの限られた山の部分に日の出が入るのは限られた日数です。年間で日の出を見ることができるは珍しいことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋を渡って、その先を撮った・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 橋を渡ったところから、その先を撮ったものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前のその橋・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日のこれまでの写真の手前にあるその橋です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の手前からその先を普通に撮った・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 橋の手前からその先を普通に撮ったものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠で、碑楼、恩殿や先の明楼等見える・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 1枚目写真の撮影位置で望遠を効かした写真です。橋のその先に碑楼、恩殿やその先の明楼等が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする