松倉城跡のある山中を車で移動しています。分岐点ではまず入城の門広場へ向かって、それから松倉城の本丸(主郭)下の終点まで来ました。本丸跡には徒歩で上がらなければなりませんが、腰痛・膝痛の身では無理ですのでここで引き返しました。
(1)分岐点に来ました。まず「入城の門広場」に行くことにします。
(2)「入城の門広場」です。松倉城の一郭ですが、入城の門というのがあったのかはわかりません。比較的最近、催し物ができるように広場を整備したようです。
(3)この門の内側に掲げられていた「古城の森周辺図」です。
(4)ここの整備された広場です。
(5)ここに咲いていたアジサイです。
(6)ついで、「松倉城跡」に向かいました。自動車道の終点です。そこに「松倉城主之碑」が建てられています。
(7)そこから上に向かって徒歩で登る階段がついています。上の本丸(主郭)へ登る道だと思います。
(8)さらにその上に向かって道が延びています。
(9)「松倉城塁群」図です。ここには「松倉城塁群について」説明した案内図があって、この図はその一部です。
松倉城は越中三大山城の一つで県内最大級の山城です。松倉城を主城として、周囲に魚津城、水尾城、北山城(金山城)、小菅沼城、升方城、坪野城、天神山城などを支城として擁していたと考えられます。
(10)このような針葉樹林帯を縫って、次は武隈屋敷に向かいます。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
(1)分岐点に来ました。まず「入城の門広場」に行くことにします。
(2)「入城の門広場」です。松倉城の一郭ですが、入城の門というのがあったのかはわかりません。比較的最近、催し物ができるように広場を整備したようです。
(3)この門の内側に掲げられていた「古城の森周辺図」です。
(4)ここの整備された広場です。
(5)ここに咲いていたアジサイです。
(6)ついで、「松倉城跡」に向かいました。自動車道の終点です。そこに「松倉城主之碑」が建てられています。
(7)そこから上に向かって徒歩で登る階段がついています。上の本丸(主郭)へ登る道だと思います。
(8)さらにその上に向かって道が延びています。
(9)「松倉城塁群」図です。ここには「松倉城塁群について」説明した案内図があって、この図はその一部です。
松倉城は越中三大山城の一つで県内最大級の山城です。松倉城を主城として、周囲に魚津城、水尾城、北山城(金山城)、小菅沼城、升方城、坪野城、天神山城などを支城として擁していたと考えられます。
(10)このような針葉樹林帯を縫って、次は武隈屋敷に向かいます。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!