2006/05/23(火曜日) うす曇夕方小雨
先日、散歩コースのいるま川大橋を渡っているとき、川原からセッカの鳴き声が聞こえてきました。
今日は午後から雨になると言ってますが、今は案外明るい空模様です。 そこでデジスコを担いで
川原へ行ってみました。 我が家からは歩いて6、7分のところです。 セッカは雛が孵っている
らしく、親鳥はエサをくわえていったりきたりしています。 実習生がデジスコを構えて立って
いるのでセッカは警戒してあっちの枝に止まったり、こっちの茎に止まったりと忙しく飛び回ります。
「おぉ、これではセッカが可愛そうだ。 家に戻ってブラインドを持ってこよう!」
川原にブラインドをセットして、中から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/59d81316dae6e76a3316f2ef2a99375f.jpg)
ブラインドのお陰でセッカはすぐ近くの枯れ茎に止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/8c128061a995331f71981a25f6f3aa2c.jpg)
ズームを引いて大きく撮ってみました。 バッタの子供みたいなエサをくわえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/a1ca30ce6847cd188c232fdae23c9ff2.jpg)
ブラインドに入ってしまうとセッカは安心したのか、巣の近くに止まってあたりを見回して、さっと
巣の中の雛にエサを与えてすぐに飛び去って行きます。 二羽の親鳥はせっせとエサを運んで
来ました。 しかし同じようなパターンの動作を繰り返すので同じような写真しか撮れません。
それにどの写真もクモやガやバッタなどちょっとグロテスクなエサをくわえたものばかりです。
“今度こそは、いいポーズを狙うぞ!”と思ってセッカが戻ってくるのを待ちました。
でも、結果は同じでした。
そろそろ帰り支度をと思ってブラインドから出ました。 ちょうどそのときセッカがエサをくわえて戻って
きたのです。 実習生がそこに立っていたのでセッカはびっくりして、あわてて巣から離れた枝に
止まりました。 そしてあたかもそこに巣があるかのように下のほうの草むらに降りて行きました。
このような行動を別の場所でも何回も繰り返して、決して雛のいる巣には近づきませんでした。
実習生は「あっ、こうやって巣のある場所を知られないようにしてるんだな!?」と思いました。
こんな小さな野鳥でも知恵を働かせて、たいしたものだとつくづく感心しました。
セッカさん、 少々驚かしてごめんなさい。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。
実習生セッカさんに教わるの巻 完
先日、散歩コースのいるま川大橋を渡っているとき、川原からセッカの鳴き声が聞こえてきました。
今日は午後から雨になると言ってますが、今は案外明るい空模様です。 そこでデジスコを担いで
川原へ行ってみました。 我が家からは歩いて6、7分のところです。 セッカは雛が孵っている
らしく、親鳥はエサをくわえていったりきたりしています。 実習生がデジスコを構えて立って
いるのでセッカは警戒してあっちの枝に止まったり、こっちの茎に止まったりと忙しく飛び回ります。
「おぉ、これではセッカが可愛そうだ。 家に戻ってブラインドを持ってこよう!」
川原にブラインドをセットして、中から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/59d81316dae6e76a3316f2ef2a99375f.jpg)
ブラインドのお陰でセッカはすぐ近くの枯れ茎に止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/8c128061a995331f71981a25f6f3aa2c.jpg)
ズームを引いて大きく撮ってみました。 バッタの子供みたいなエサをくわえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/a1ca30ce6847cd188c232fdae23c9ff2.jpg)
ブラインドに入ってしまうとセッカは安心したのか、巣の近くに止まってあたりを見回して、さっと
巣の中の雛にエサを与えてすぐに飛び去って行きます。 二羽の親鳥はせっせとエサを運んで
来ました。 しかし同じようなパターンの動作を繰り返すので同じような写真しか撮れません。
それにどの写真もクモやガやバッタなどちょっとグロテスクなエサをくわえたものばかりです。
“今度こそは、いいポーズを狙うぞ!”と思ってセッカが戻ってくるのを待ちました。
でも、結果は同じでした。
そろそろ帰り支度をと思ってブラインドから出ました。 ちょうどそのときセッカがエサをくわえて戻って
きたのです。 実習生がそこに立っていたのでセッカはびっくりして、あわてて巣から離れた枝に
止まりました。 そしてあたかもそこに巣があるかのように下のほうの草むらに降りて行きました。
このような行動を別の場所でも何回も繰り返して、決して雛のいる巣には近づきませんでした。
実習生は「あっ、こうやって巣のある場所を知られないようにしてるんだな!?」と思いました。
こんな小さな野鳥でも知恵を働かせて、たいしたものだとつくづく感心しました。
セッカさん、 少々驚かしてごめんなさい。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。
実習生セッカさんに教わるの巻 完