2011/1/29 (土曜日) 晴れ
実習生式スチームエンジン2号のすべり弁装置の残りの部品を作り上げた。
そしてそれを組立ててテストしてみた。
↓ ゴム板を切り抜いて蓋に貼るパッキンを作った。 穴は彫刻等でくりぬいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/bfa9ea8509069b227c8389ccd65caa79.jpg?random=fcd669344cfcb4f59fd2cad3ef06e433)
↓ すべり弁装置の全部品。 中身が細かくて組み立てるのが大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/7a87cc4caf37441574e7017a0ace3b98.jpg?random=13794a696c07849b3cd5a643db7aa8ab)
↓ 組み立てたところ。(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/6103b713e1c478f6f99772ff850e10e8.jpg?random=257f17b2ccc86059a3292d2e20d912af)
↓ 裏面をひっくり返したところ。 シリンダーへの蒸気給排パイプの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/74be0439240bb0309e4fa5bac43e685f.jpg?random=136d82b8007fbaec19d436fa6a46205d)
↓ 1号機のボイラーを使ってテストしてみた。
すべり弁の駆動棒を手で左右に動かして、ピストンが追従して動くかテストした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/8742bc28cc9d827f0640bad47f18d5af.jpg?random=fc8828bd8f2e39de5442b5db5da67e8e)
↓ すべり弁装置からもうもうと蒸気が吹きあがる。 ピストンは結構勢いよく左右に動く。
力もかなり強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/c3e0de9150d3c1dce7e827cce55a26cd.jpg?random=77c0a5ec07bcb35271be2cdfec3f29df)
なるべく摩擦なく軽く動いて蒸気漏れが少なくなるように
工夫して工作したつもりだが、やっぱり動きは重くて渋い。
そしてもうもうと蒸気が漏れてくる。
しかし思ったよりピストンの動きはすばやく力強い。
さぁ、明日からは軸受けやはずみ車(動輪)を作って実際に動作するかテストしてみよう。
うまくいったら同じものをもう一組作って機関車に搭載だ!
実習生式スチームエンジン2号のすべり弁装置の残りの部品を作り上げた。
そしてそれを組立ててテストしてみた。
↓ ゴム板を切り抜いて蓋に貼るパッキンを作った。 穴は彫刻等でくりぬいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/bfa9ea8509069b227c8389ccd65caa79.jpg?random=fcd669344cfcb4f59fd2cad3ef06e433)
↓ すべり弁装置の全部品。 中身が細かくて組み立てるのが大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/7a87cc4caf37441574e7017a0ace3b98.jpg?random=13794a696c07849b3cd5a643db7aa8ab)
↓ 組み立てたところ。(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/6103b713e1c478f6f99772ff850e10e8.jpg?random=257f17b2ccc86059a3292d2e20d912af)
↓ 裏面をひっくり返したところ。 シリンダーへの蒸気給排パイプの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/74be0439240bb0309e4fa5bac43e685f.jpg?random=136d82b8007fbaec19d436fa6a46205d)
↓ 1号機のボイラーを使ってテストしてみた。
すべり弁の駆動棒を手で左右に動かして、ピストンが追従して動くかテストした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/8742bc28cc9d827f0640bad47f18d5af.jpg?random=fc8828bd8f2e39de5442b5db5da67e8e)
↓ すべり弁装置からもうもうと蒸気が吹きあがる。 ピストンは結構勢いよく左右に動く。
力もかなり強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/c3e0de9150d3c1dce7e827cce55a26cd.jpg?random=77c0a5ec07bcb35271be2cdfec3f29df)
なるべく摩擦なく軽く動いて蒸気漏れが少なくなるように
工夫して工作したつもりだが、やっぱり動きは重くて渋い。
そしてもうもうと蒸気が漏れてくる。
しかし思ったよりピストンの動きはすばやく力強い。
さぁ、明日からは軸受けやはずみ車(動輪)を作って実際に動作するかテストしてみよう。
うまくいったら同じものをもう一組作って機関車に搭載だ!