2015/05/14 (木曜日) 晴れ
真夏のような暑さ・・・ 庭でカメラを構える気にもならない。
だけど、親鳥が餌を咥えてくるところを撮ってみたい。
部屋の中からの動体検知システム撮影では親鳥が巣箱の中に入る
後姿や、餌を与え終わって飛び出してくる姿しか撮れない・・・・
よーし、今日は頑張って餌を咥えてくる親鳥を撮影してみよう。
↓ シジュウカラ・コウちゃんと彼女が巣箱を気にしだしたの3月中頃のことだった。

↓ 巣箱を掛けた金木犀は若葉がやっと伸びだしてきたばかりで、枝の中の様子もよくわかったのだが・・・

↓ 今ではもう、こんなに茂ってしまって巣箱のありかもわからないくらいだ。

春先に伸びだした新芽は若葉に成長して巣箱をすっかり覆い隠してしまった。
この枝の中に飛び込んでくるシジュウカラはどこにいるのかさえわからない。
そこで、枝をどけて巣箱の辺りの枝が見えるようにした。
↓ 金木犀の枝は柔らかくてよく曲がるから脇に寄せて中の枝が見えるようにした。

↓ 親鳥が青虫を咥えて戻ってきた。





↓ ペアーで戻ってくることもある。 待つのはいつも彼女のようだ。


↓ きれい好きのコウちゃん。
雛がした糞は巣箱の外に捨てに行く。 巣の中はいつも清潔なんだろうね。

シジュウカラ・コウちゃんと彼女が環が子を一生懸命育てている姿を
動画でご覧ください。
シジュウカラの雛は孵化してから16日~19日で巣立つらしい。
と言うことは、来週18日~21日頃かな?
無事に巣立つように祈らずにはいられない。