2015/05/18 (月曜日) 晴れ
巣箱の中の雛がした糞をシジュウカラ・コウちゃんが咥えて外に捨てに行くのを
確認したのは5月3日だった。
雛が孵化したのは多分1日~2日のことだろう。
それから数えると今日(18日)は孵化してから16~17日目になるはずだ。
資料によるとシジュウカラの巣立ちは孵化後16~19日間ぐらいとあるから
そろそろ巣立ちの頃だ。
昨日あたりから雛が巣箱の中から顔を見せるようになった。
今日、巣立つかも知れない。
巣立ちの瞬間を捉えるべく、朝食もそこそこに撮影待機を始めた。
↓ 巣箱の様子。 親鳥は忙しく餌を運び、糞の始末を繰り返している。

↓ 巣箱が掛かった金木犀の前の花壇でアヤメ(カキツバタ?)がきれいに咲いていた。

↓ 巣箱に向けたカメラ。

↓ 三脚には3台のカメラ。

そして、手持ち(首から提げた)300mmレンズ付き一眼デジと
ありったけのカメラを用意して巣立ちの瞬間に備えたのだが・・・
↓ 動体検知システムは巣箱の出入り口の変化を捉えてその5秒前からの状況を録画する。

↓ こんな大きな虫?を捕まえて来たコウちゃん。 (動体検知システムで撮影)

↓ 巣箱の入り口で雛に青虫を与えるコウちゃん。(動体検知システムの画像をトリミング拡大)

動体検知システムは巣箱の入り口の様子の変化を検知して逃さず画像を記録してくれるので
貴重なチャンスを逃すこともない。 とても便利なものである。
ただ、やっぱり画像のきれいさという点ではいささか物足りない。
↓ 動体検知システムのカメラが捉えた、雛がした糞を咥えて巣箱を飛び出すコウちゃん。
画像はこんなところが精一杯だ。

↓ 一眼デジで撮った画像。
これはたまたま写ったもので画像はきれいだが運が良くないと撮れない・・・

↓ やっぱり親鳥の餌運びが絵になる。 青虫を咥えて戻って来たコウちゃんの彼女?

(以下は動体検知システムが自動撮影した画像です)
↓ 昼近く、雛が巣箱から頻繁に顔を出すようになった。 さては、巣立ちが始まるかな?!

その後、何度か今にも飛び出しそうな格好を見せるがすぐ巣箱の中に戻ってしまう。
同じようなことを繰り返しながら時間は経っていく。
そろそろ夕方になる。 今日は巣立ちはしないのかな?
いや、いや、何年か前のときは夕方5時半頃巣立って行ったこともある。
油断はできないぞ・・・とじーっと巣箱を睨む。
↓ 二羽の姿が見えた。 何羽が育っているんだろう?




とうとう、夕方になって暗くなり始めた。
雛達は巣箱にもぐりこんでしまい、親鳥はせっせと餌を運ぶばかりだ。
今日は巣立ちしないみたいだ。
そんな一日の様子を動画でご覧ください。
ついでに「雛の顔出しシーン」を編集した動画もご覧ください。
あぁー、疲れた・・・・・
撮影に疲れただけではない。
ブログアップの作業がとても大変だった。
膨大な量の動画クリップ(細切れ動画)を編集してそれに音声を重ね合わせる・・・
とくに今回は巣箱の中の雛の鳴き声をICレコーダーで録音したので動画と一致させるのが
めちゃくちゃ大変だった。
こんなお粗末なブログ記事だけど、アップまでには丸二日を要している。
まっ、ご覧くださる皆様も見るだけでお疲れのことでしょうが、そこはこの実習生の努力に
免じてお許しください。
そして明日の巣立ちをよろしくお願いします。
(必ず巣立ちします。 だって確認済みですから・・・(えっ?))