2017/05/08(月曜日) 晴れ
庭のキンモクセイの木の下に小さな水場がある。
ここには以前からちょっと平らな石が置いてある。
その平らな面は少し窪んでいて雨が降ると水溜まりになる。
ある時、その水溜まりでメジロが水浴びをしているのを見た。
「へぇー、あんな小さな水溜まりでもメジロが水浴びしている!」
そこでその小さな窪みの周りにセメントで土手を作ってちょっとだけ広くしてあげた。
そしてポリタンクに入れた水を細いホースで流して水位が保たれるようにしてある。
それからはこの水場にはいろいろな野鳥がやってくるようになった。
常連はメジロ、シジュウカラ、スズメ、キジバトだが、冬場にはシメ、シロハラ、アオジ、
エナガ、マヒワなどが来たことがある。
今日はその水場にガビチョウがやってきた。
それも大きなのが2羽も!
小さな水場をかき回すので水が飛び散り、補給の水が追い付かずたちまち底が見えてしまった。
水浴びを終えたガビチョウはキンモクセイの枝に止まって羽繕いをして飛び去って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/99a869b7198cf79338c25a2fb08eb297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/5d3e2529de335f839efb2a9ca15570de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/024588a97ecdcb612a345853bf855c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/1772db6486b85cc12551fa181830af1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/0996375eadd7f8b1062f261c40941a2a.jpg)
そんなガビチョウの水浴びを動画でご覧ください。
水場の真上はシジュウカラの巣箱が掛けてあり、ちょうど今営巣中です。
巣箱の周りでオスがしきりに囀っています。
その鳴き声もお楽しみくださいませ。
ガビチョウはシジュウカラを脅かすようなことはしないようだ。
それならまた来てもいいよ。