2018/10/20(土曜日) 晴・曇り
お代官(家内のこと。 我が家の家計、家事一切をまかせっきりなのでこう呼んで奉っている。)の
故郷は九州・佐賀です。
結婚してから毎年のように里帰りしています。
当時は列車(夜行寝台特急さくら号や新幹線)、飛行機(東亜国内航空、懐かしいね!? 割引券が使えた。)
での里帰りだったけど、マイカーを持ち、車の運転に自信が付いた頃からは高速道をひた走って行ってます。
荷物(お土産)をいっぱい持って行けるし、普段着のままで出かけられるし、現地では好きな所に出かけられる
ので里帰りにはマイカーで行ってます。
でも寄る年波には勝てず最近は2年ごとの里帰りになってしまいました。
佐賀まではおおよそ1200Kmです。
この距離を一日では走り切れないので大体中間の姫路か岡山で一泊して2日間のドライブになります。
(最近は福岡でもう一泊して3日で走り切ります。)
今回は岡山に一泊しました。 岡山まではおおよ700Km、時速100Kmで走れば7時間で着く計算ですが・・・
そうは行きません。
不慣れな現地ホテル付近には明るいうちに到着したいので我が家を早朝に出発します。
(高速道の深夜・早朝割引も利用するので、早朝出発します。 今日は土曜日なので終日割引です。)
今回は3時半頃出発しました。
外は真っ暗です。 トリップメータを0にリセットして出発進行!。 安全運転でいこう。
最初の休憩。 中央道談合坂SAです。 まだ真っ暗で人影は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/e6e7e2904b472332058bdf48e772dde2.jpg)
今回は途中のSAには全部立ち寄ってみることにしました。
2回目の休憩は双葉SAです。 空はかすかに青くなりましたがまだ外は真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/0b2e7083cbd77ca8950119be109b1696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/b35e4f8d428728985f2582b41b8a6e82.jpg)
3回目の休憩は諏訪湖SAです。 ここではもう夜が明けて明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/14c039eb4f6df4aebd593bb6c2b33334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/d2173d0974b968d3be8e1bc61fb0bfda.jpg)
4回目のSA立ち寄りは駒ケ岳SAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/f13d80b41ee5a74492a3d92f838f44e0.jpg)
中央アルプスの山並みが見えました。
以前には何度か駒ケ岳や宝剣岳に登ったことがあります。(頂上付近までロープウェーで登れるからね(笑い))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/abe2f3fae2102f5cb235630f2356224c.jpg)
5回目のSA立ち寄りは恵那峡SAです。 の辺りは県境が入り組んでます。 ここは岐阜県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/ec95a7f7a14cf238d9dd6df9559ef764.jpg)
木曽川に掛かる鉄橋を渡りました。
ちょうど新幹線列車に追い抜かれました。 お代官が慌ててカメラを構えましたが間に合いません。
遠くに小さく写っていたのを強力トリミングで拡大しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/89c3d40bc2f974b070c08bddc704add3.jpg)
木曽川を渡ると岐阜県の標識がありました。 これからは名神高速道をひた走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/77ed514b07512a79aba8f6ff2173f94c.jpg)
6回目のSA立ち寄りは養老SAです。 だいぶ走ったようですが時刻はまだ10時まえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/544ee6fd7bf6abf00a9f64dfd869a491.jpg)
7回目のSA立ち寄りは多賀SAです。
ここはたぶん滋賀県だと思いますが地理に疎いオイらにはよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/03d3aa2fe2cd268bea885b61f2f01594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/9330e4674c80e16d64603fc781c2732b.jpg)
さぁ、次は大津SAです。
里帰りドライブの時はだいたい大津SAで昼食を取ります。 そしてガソリンもここで補給するのです。
さぁ、もう一息だ。 頑張って行こう!・・・・と運転を続けていくと案内表示板に「混雑」と出ていました。
確かにここは昼時にはとても混雑します。
駐車スペースを探すのにとても苦労してしまいます。
「残念だけどここはパスしよう」
というわけで「全SA立ち寄り」計画はここでお終い。 後は「お気楽休憩立ち寄り」になりました。
大津SAで昼食(車もガソリン補給)をするつもりでしたがそれができず次のSAに向かいました。
オイらはお腹が減ってきましたが、ガソリンも残り少なくなってきました。
次のSAまでは大丈夫と判断しましたが、そのSAにガソリンスタンドが無かったら大ごとです。
最悪の場合は一旦高速道を降りて一般道に出てスタンドを探すしかありません。
どうぞ西宮名塩SAにガソリンスタンドがありますように・・・・・アーメン。
あっ、オイらは仏教徒?だったっけ。 お釈迦さま、どうぞお助けを・・・・・
名神高速に別れを告げて中国自動車道に入りました。
ここに来ると万博に来たときのことを思い出します。
そしてお代官にカメラを用意するように言います。
あっ、見えた。 太陽の塔がちょっとだけ見えます。 お代官がシャッターを切りました・・・
でも、いつも撮った写真は変なものばかり。 まぁ、お代官の腕では多くを望むのは無理だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/d94e8d79d3837ab8ff6bdcd006664cbd.jpg)
西宮名塩SAに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/7994b9058ab392d3eae4afb854fb4aa3.jpg)
幸いここにはガソリンスタンドがありました。 満タンに補給してオイらも昼ご飯を食べて一安心でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/ebeaa78741d4d6144c79d9072464adf7.jpg)
神戸JCTで中国自動車道に別れを告げて山陽道にはいりました。
9回目のSA立ち寄りは三木SAです。 ここは刃物の生産で有名らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/46607ec8c72f05394943f07fbdc67947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/aaf6a8a45745baf5c586a86505481bbd.jpg)
さぁ、次は岡山ICです。
このICを出て国道を走って今夜の宿(岡山市内のビジネスホテル)に向かいます。
ここには何度も来ているので道は覚えています・・・・のつもりだったのですが、
「よそ者」のオイらは遠慮して道路の左側ばかり走っていました。
そろそろ右に曲がるから中央車線に移ろうかな?と思っていたら中央車線はビッタリの渋滞です。
きょろきょろ辺りを窺いながら走っていたら交差点に近づいてしまいました。
ここを右折しないとホテルには行かれません。
仕方がないので窓から腕を出して「お願い、割り込ませて!」。
その車が止まってくれて割り込ませてくれました。
よそ者のナンバープレートだから大目に見てくれたのかな?
ハザードランプで何度も「サンキュー」をしました。
そんなこんなで何とかホテルまで無事に到着しました。 やれやれ・・・・・