2020/03/19 (木曜日) 晴れ
同じ団地に住んでいる鳥撮り友人に誘われてちょっと遠方に出かけてきた。
この友人は野鳥観察歴も長く、もう280種類ぐらいの野鳥を見たり撮影したりしているとのことだ。
そしてまだ、観察(撮影)した野鳥の種類を増やそうと頑張っている。
だから「どこどこに何々・・という野鳥が来ている」という情報を得ると必ず出かけていく。
今回もオオカラモズとかいう珍しい野鳥が見られる、というのでオイらを誘ってくれた。
ちなみにオイらが見たり撮影した野鳥は150種ぐらい。 外国でみた野鳥を加えればもう少し増えるけど・・・
現地についてみると田んぼ(今は水が入っていないが)が広がったところで大勢のカメラマンが待機していた。
みんながレンズを向けている方を見ると何だか白っぽい野鳥が高い木の枝に止まっている。
その小さな白っぽい野鳥1羽を撮るためにこんなに大勢のカメラマンが集まっているのだ。
友人とオイらもその仲間に入れてもらって撮影を始めた。
オオカラモズという野鳥。
全体に白っぽくて普通のモズよりも大きい。
日本ではめったに見られないらしく、中国から渡ってきたみたいだ。
地方版の新聞にも記事が載ったみたいだ。
へーっ、こんな野鳥がいるんだ!
うん、確かにモズだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/3862bbfce50cf8e188972955db4ff3fe.jpg?1584758055 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/7c18d21f463a5b469130b4dbf87be117.jpg?1584758116 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/0f6ba5e08f2717fcbc72360d144e5901.jpg?1584757103 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/290f713b4ebb308bb5baff13812f5ad3.jpg?1584757561 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/95a8cbd9da17536f60da6f09f0ccb9ca.jpg?1584757630 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/94a44661b5b3971a94b165e337c52a92.jpg?1584763828 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/7a1fd9463866a80a68b5837e5c456e0e.jpg?1584758253 )
これで野鳥撮影記録数が一つ増えた。
まっ、その記録数にこだわっているわけではないが、珍しい野鳥が撮影出来て嬉しかった。
珍鳥撮影にお誘いくださったMさん、ありがとうございました。
同じ団地に住んでいる鳥撮り友人に誘われてちょっと遠方に出かけてきた。
この友人は野鳥観察歴も長く、もう280種類ぐらいの野鳥を見たり撮影したりしているとのことだ。
そしてまだ、観察(撮影)した野鳥の種類を増やそうと頑張っている。
だから「どこどこに何々・・という野鳥が来ている」という情報を得ると必ず出かけていく。
今回もオオカラモズとかいう珍しい野鳥が見られる、というのでオイらを誘ってくれた。
ちなみにオイらが見たり撮影した野鳥は150種ぐらい。 外国でみた野鳥を加えればもう少し増えるけど・・・
現地についてみると田んぼ(今は水が入っていないが)が広がったところで大勢のカメラマンが待機していた。
みんながレンズを向けている方を見ると何だか白っぽい野鳥が高い木の枝に止まっている。
その小さな白っぽい野鳥1羽を撮るためにこんなに大勢のカメラマンが集まっているのだ。
友人とオイらもその仲間に入れてもらって撮影を始めた。
オオカラモズという野鳥。
全体に白っぽくて普通のモズよりも大きい。
日本ではめったに見られないらしく、中国から渡ってきたみたいだ。
地方版の新聞にも記事が載ったみたいだ。
へーっ、こんな野鳥がいるんだ!
うん、確かにモズだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/3862bbfce50cf8e188972955db4ff3fe.jpg?1584758055 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/7c18d21f463a5b469130b4dbf87be117.jpg?1584758116 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/0f6ba5e08f2717fcbc72360d144e5901.jpg?1584757103 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/290f713b4ebb308bb5baff13812f5ad3.jpg?1584757561 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/95a8cbd9da17536f60da6f09f0ccb9ca.jpg?1584757630 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/94a44661b5b3971a94b165e337c52a92.jpg?1584763828 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/7a1fd9463866a80a68b5837e5c456e0e.jpg?1584758253 )
これで野鳥撮影記録数が一つ増えた。
まっ、その記録数にこだわっているわけではないが、珍しい野鳥が撮影出来て嬉しかった。
珍鳥撮影にお誘いくださったMさん、ありがとうございました。