デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

このデジスコの性能はいかに・・・・   - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月11日 20時35分23秒 | 工作実習
2015/07/11(土曜日) 晴れ


VIXEN GEOMA 52-S(アイピース14倍)と FINEPIX XP80を組合わせた
デジスコが出来上がった。
果たしてその性能はどんなものか、部屋のガラス戸から見える電柱(約20メートルぐらい
離れている)の碍子を被写体にしてテストしてみた。






テストする新デジスコ。
スコープはVIXEN GEOMA 52-S(アイピース14倍)。
組合わせるデジカメはFUJIFILM FINEPIX XP80。





性能比較のために用意した別のデジスコと高倍率ズームデジカメ。


↓ KOWA TSN-664ED(30倍)とSONY DSC-W300を組合わせた
   デジスコ。 野鳥撮影で長年使っているデジスコ。 とてもきれいに撮影できる。


↓ 高倍率ズームカメラ。 Panasonic DMC-FZ100 + 1.7倍テレコン 。



先ず新しいデジスコで撮ってみた。  (画像をクリックすると拡大されます)



その碍子部分をトリミングして拡大してみた。
文字らしきものが書いてあるが、読み取ることはできない。




以下ズームをアップして撮影してみたが・・・・
















このデジスコでは碍子に書き込まれた文字は判読できなかった。


次に、高倍率ズームデジカメ FZ100+1.7倍テレコンでテストしてみた。
               (画像をクリックすると拡大されます)


























高倍率ズームデジカメ FZ100 + 1.7倍テレコン では新デジスコよりは文字が
はっきりしてきたような感じがする。
しかし、判読はできなかった。



最後にKOWA TSN-664ED(30倍)と SONY DCS-300Wを組合わせた
デジスコで撮影してみた。
                (画像をクリックすると拡大されます)










このデジスコで撮影した画像では文字がはっきり読み取れる。




やっぱり新デジスコはちょっと性能が落ちる。
スコープの問題か? カメラの問題か? はてまた工作精度の問題か?
いずれ切り分けてみようと思っている。

SONY DSC-W300はもう相当長く使っていて、電池の持ちが悪くなってしまった。
そろそろカメラを交換しなくてはと思っているが、もしこのXP80が性能がよければ
「防水デジスコ」にもなるしね・・・・・

新デジスコ工作記事はこれで完結といたします。
皆様、長らくお付き合いくださってありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーペを作りました。      - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月11日 19時59分07秒 | 工作実習
2015/07/11(土曜日) 晴れ


思わぬことからデジスコの工作が始まってしまった。
何度も繰り返して書いているが、最初は巣箱で営巣しているシジュウカラの
巣立ちの様子を動画で撮影するための超望遠カメラを作りのが目的だったのだが
いつの間にか野鳥撮影に使うようなデジスコを作るようになってしまった。

タイトルに「新しいデジスコ」なんて書いてあるが、フィールドスコープは
かれこれ12年前に購入した安物を再利用しているのだから????である。
ただ、取り付けるカメラはデジスコ用としては全然対象にならないような
オモチャの防水カメラだからちょっとは「新しい」のかもしれない。

さて、今日は最後に残ったルーペの工作だ。
ここ数年ですっかり視力の落ちたオイらには液晶モニターに写る画像でピントを
合わせるにはルーペ(虫眼鏡)は必需品だ。


↓ ケースはアルミ板を折り曲げて作ってある。 内面はピカピカで液晶モニターの明かりが
   反射して見難いので内部は黒いフェルトを貼り付ける。



↓ 内部が黒くなったルーペ。



↓ レンズ面には顔面を押し当てるので顔面保護のため(今更その必要はないが・・)
   フェルトを重ねて貼りつけてある。



↓ 出来上がったルーペ。 焦点距離約9cmのレンズ(ガラス製)をつけてある。
   倍率は約3倍というところか?



↓ 完成したデジスコ。 




さぁ、どのくらいの性能なんだろうか?
我が家のガラス戸から見える約20mばかり離れた電柱の碍子を被写体にして
テストしてみた。
その結果は・・・・ 後で整理してアップします。 乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 オイらってバカだなぁ・・・・・(その3)     - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月10日 20時27分42秒 | 工作実習
2015/07/10(金曜日) 晴れ


やっと晴れた。 
待ちかねたように朝から工作を始めた。


↓ 最後の部品、ルーペを作る。 視力が落ちたオイらにはルーペ(拡大鏡)は必須だ。
   レンズは100円ショップで見つけた虫眼鏡から外したもの。 ガラス製だから乱暴に
   扱ってもあまり傷は付かない。 直径40mm 倍率は3倍ぐらいだ。



↓ レンズを取り付ける窓を開ける。



↓ 胴とレンズ部はピント合わせができるように別に作る。 サイズをうまく合わすのが難しい。



↓ レンズを固定した。



↓ ルーペ部分の出来上がり。 半日以上かかってしまった。



↓ デジスコに仮取り付けしてみた。





↓ デジカメ液晶モニターに接続する部分にはビニールの縁取りを貼り付ける。
   エポキシ接着剤を使ったが、手がべたべたになってしまった。 接着作業は苦手だ!



↓デジカメ取り付けベースには滑り止めのゴムを貼り付けた。



↓ ルーペを取り付けたところ。



↓ 完成間近のデジスコ。 ルーペ内部の反射を防ぐ黒色フエルトを貼る作業が残っている。






今日は蒸し蒸しして、とても暑かった。
汗びっしょりで工作に熱中していたが、何んだか最初の目的とは違った方向に
向かっているようだ。

最初はコウちゃんの二度目の営巣?みたいだから雛の巣立つ瞬間を余すところなく
動画に記録しようと思って、動画を連続して撮り続けられるカメラにスコープを
取り付けて望遠デジカメにするだけだったのに、なんだかデジスコを作ることに
夢中になってしまった。

このデジスコのフィールドスコープはGEOMA 52-S(VIXEN製)といって
もう一昔も二昔も前のものだ。
オイらが初めてデジスコというものに手をだしたときに、実験用に購入したものだ。
海のものとも山のものともつかないデジスコ・・・・・ まぁ、安いものでいいや・・・
というわけで購入したんだからその性能は押して知るべしだ。

その後スコープを買っては買い換えて、現在は5代目(KOWA TSN-824M)を使っている。
(これも安物買いの銭失いを続けて最終的には824Mに到達したようなわけですが・・・)
そんなわけで今更GEOMA 52-Sのデジスコを作ったってしようがないのに、我を忘れて
夢中になって作っている。

まぁ、ここまで来たんだから、初めてデジスコを作ったときのことを思い出して懐かしんだらどう?

それしか言い訳が立たないなんて・・・
あぁー、まったくバカだよねぇ・・・オイらって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイらってバカだなぁ・・・・・(その2)     - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月09日 20時05分26秒 | 工作実習
2015/07/09(木曜日) 雨


今日も朝から雨降りで退屈な一日になりそうだ。
部屋の中から庭の草花を被写体にして新しいデジスコの光軸調整を繰り返した。
作業中、携帯に着信があった。

「代引き商品の配達です・・・」

あれっ、昨日注文したカメラがもう届くみたいだ。
あまりの早さにビックリだ。


↓ 昨日注文したのにもう届いた。 



↓ XP60とXP80。 基本的にはデザインも性能もほとんど変わりはない。
   防水性能が水深6mまでだったものが15mまで可能になった。
   だけど泳ぐのが下手くそのオイらは水面をプカプカと漂うばかりだから関係ないことだ。
   それからWiFi機能が付いてスマホから操作できるらしいけど、ガラケーしか使いこなせ
   ないオイらには「そんなのかんけぇーねぇ」だよ。



↓ XP60とXP80では操作ボタンの配置が変わっている。 
   特にシャッターボタンの位置がズレているのはちょっと困った問題だ。






↓ シャッターボタンの位置がズレている・・・・ レリーズワイヤ部を作り直さなくっちゃ・・・




外形がほとんど同じだから、ただ載せ変えればOKだと思い込んでオイらは
操作ボタンの位置が変更になっていることには思いがいかなかった。
やっぱり実物を見て検討すればよかったなぁ・・・・・・

最近のデジスコ向きカメラの情報にを見ると、いろいろなカメラを推薦している。
価格はそれなりに高価なものもあるけれど、どれも得られる画像はきれいで鮮明だそうだ。
どうせ新しく作るなら、それを参考にすればよかったなぁ・・・・

昔、フィールドで知り合いになった人が言っていたことを思い出した。

「機械物の性能は価格に比例する。 特に光学機器ではそれが顕著である。」

うーん、19,300円のカメラは19,300円の性能なんだなぁ。
あっ、当たり前か・・・ 今頃気が付くとはオイらってバカだなぁ・・・

「また安物買って後悔しているの? 馬鹿みたい・・・」

お代官の声が聞こえたような気がした 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイらってバカだなぁ・・・・・      - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月08日 20時48分45秒 | 工作実習
2015/07/08 (水曜日) 曇りのち雨


コウちゃんが二度目の営巣?。 その子供の巣立ちシーンを撮ろうといろいろ
準備をしているところだ。
ついに新しいデジスコまで作る羽目になってしまった。
ところが肝心のコウちゃんの営巣がどうなっているか心配なこの頃である。
コウちゃんは相変わらず巣箱を覗きに来ているが、一向に雛が孵った様子はない。

新デジスコの方は一応出来上がって、まずまずの画像が得られたが、どうも
気に入らないところがある。
フィールドスコープとデジカメの結合部分を前回の営巣のときWebカメラ(PCカメラ)と
結合した部品を流用したので、構造がヤワでちょっと力を掛けるだけで歪んで
しまうほどだ。
PCカメラとして使う分には問題なかったがデジスコとなるとこれでは問題だ。
そこで、今日はその部分を作り直した。


↓ 先日の工作で作り上げた結合部はPCカメラの取り付けに使ったものを流用したので
   移動して使うデジスコとしてはちょっとヤワで頼りない。



↓ 今日は厚さ2mmのアルミ板を切り出して部品を作った。
   アルミ板でも2mmの厚さになると工作も結構大変だ。





↓ 昔使っていたデジスコアダプター(VIXEN製)があったのでそれを使うことにした。
   そのアダプターに合わせて締め付けバンドを曲げるのだがアルミでも厚さ2mmは固い!





↓ アダプターを締め付けるアルミバンド。 もう片方を作って両側から挟みつける。







↓ 作り直した部品。












↓ スコープに結合したところ。


↓ デジカメはスコープの本体に固定してあるので大分しっかりした。



↓ 光軸調整。 このカメラはワイド端では28mmと広角なのでかなりケラレが出る。



↓ ズームアップすればケラレは無くなる。 



雨がだんだん強くなってきて足元に雨水が流れてくるようになってしまった。
今日の工作はこれでおしまいにしよう。

こんな苦労をしてもコウちゃんの2度目の営巣が幻に終わったらどうなるんだろう。
それだけではない。
この防水カメラ(FUJIFILM FINEPIX XP60)が故障してしまったのだ。
その故障は電池を交換すると、今までに設定したパラメータが全部リセットされて
しまうというもので、設定をやり直せば問題なく使用できる。
でも、パラメータの設定はなかなか面倒だ。 日付の設定から始まって撮影モード、
画像サイズ、ISO、モニターの明るさ、などなど・・・・これを電池を交換する度に
設定しなおさなくてはならないのだからとても面倒だ。
メーカーに問い合わせたら、内部のバックアップ用電池回路が故障したようだ、とのこと。
このカメラは2年前に買ったので保障はもう切れている。
修理費は5千円以上かかるとのことだ。
修理に出そうかと思ったが、もうこのカメラは製造中止になっているほどのもので
ヨ〇バシカメラで1万6千円ぐらいで買ったんだから修理は止めて新しいのを買うことにした。
今度のものは「XP80」でネットで注文 19,300円だった。

また、こんなカメラを注文するなんて・・・・

 「安物買いの銭失い」

何度も繰り返して懲りてるはずなのに、オイらってバカだなぁ・・・・・







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウちゃん二世の巣立ちを記録する準備を     - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月05日 20時38分17秒 | 工作実習
2015/07/05(日曜日) 雨のち曇り


コウちゃんは相変わらず巣箱にやってきては中の様子を覗っている。
しかし最近はやってくる回数が大分少なくなってしまった。
一時は一日で100回以上もやってきたが、最近は少なくなってしまった。
そして巣箱の中には入らなくなってしまった。
今日はたったの10回ぐらいしかやってこなかった。
オイらが予測した孵化の日からは大分過ぎてしまったが、どうなったんだろうか?

でも、雛の巣立ちを記録する用意はしておかなくては・・・・
前回の巣立ちでは完全な動画を撮ろうとセットしておいたコンデジ(FZ100)が
タイムアウトで動作停止していた。(MotionJPEGでは連続2GB以上の撮影はできない)
肝心の雛の巣立ちが記録できなくてとても残念だった。

工作用記録用に購入した防水カメラ(fujifilm XP60)はそういう制限はないようだ。
それにACアダプターで作動させられるから電池切れの心配もない。
メモリーカードの容量さえ十分なら長時間の記録ができる。

ただXP60は最大ズームが5倍なので遠くのものはそれほど拡大はできない。
そこで、手持ちの小型フィールドスコープ(VIXEN GEOMA-52S)と組合わせて
デジスコにしてみることにした。


↓ 工作中の汚れた手で操作しても構わないように防水カメラ(XP60)を使っている。
   XP60は充電用のACアダプタ(USB型)で使用できるから長時間の撮影には
   便利だ。 ただ、ズームは5倍とちょっと低い。



↓ Webカメラ(PCカメラ)を取り付けたアダプタを利用してXPを取り付けるようにした。



↓ Webカメラ用アダプタは柔(やわ)であまり具合はよくないけど、試しにやってみる。



↓ レンズの位置が片よって取り付けられているのも工作ししづらい。



↓ 動画を撮るだけならレリーズは不要だが、まっ、写真も撮れるようにレリーズが付けられる
   ようにした。



↓ ほぼ完成したデジスコ。(後、ルーペを取り付ける工作が残っている。)
   このフィールドスコープ(GEOMA 52S)は初めて手にしたスコープだ。
   もうかれこれ12年前のものだ。



↓ 庭隅に赤いガーベラが咲いている。 試しにこれを撮影してみた。



↓ 出来上がったXP60デジスコで撮ったガーベラの画像。
   時刻は4時半過ぎの暗いところだったが案外きれいに撮れている。
    (画像をクリックすると拡大されます。)



XP60は連写機能も良いみたいだ。
このGEOMA 52-Sのデジスコが具合がよければKOWAのスコープと
組合わせて本式に工作してみようかな?
XP60は防水カメラだから「防水デジスコ」ができるかも・・・・・
でも、雨の日に野鳥撮影はないよね(笑い)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮の花を微速度撮影してみました

2015年07月04日 20時36分56秒 | 草花
2015/07/04(土曜日) 雨



何年ぶりかで月下美人の葉に蕾が付いた。
まだ小さな蕾で大きく成長するかどうかはわからないが、花が咲くのが楽しみだ。
もし花が咲いたらその開花の様子を微速度撮影してみようと思っている。
以前デジスコで使っていた古いデジカメを手入れしているとき、そのカメラには
「インターバル撮影機能」があることを知った。
これを使えば微速度撮影ができるだろう。
しかし、うまく行くかどうかはわからない。
今日は、睡蓮の花をモデルにしてその実習をしてみた。


今年は睡蓮の花がよく咲いてくれた。
花は朝開いて、午後には閉じてしまう。
それを3日くらい繰り返すと、しぼんでしまう。




今日のモデルの睡蓮は開花して2日が経つのでもうあまり元気ではないが、微速度撮影の
実習台になってもらった。

カメラはインターバル撮影モードで1分間隔でシャッターを切るようにしてある。
電池はどのくらい持つかはわからない。
それに雨も降りそうだからちょっと心配だが、まぁやってみよう・・・・・
というわけで実習した微速度撮影です。
どうぞ、ご覧ください。






インターバル撮影(1分間隔)では電池は5、6時間は持ちそうだ。
月下美人の花は夕方7時頃から開き始めて夜中の12時過ぎ頃満開になる。
それからは萎み始める。 朝にはもう面影はないほどだ。
これなら大丈夫だろう・・・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの月下美人つぼみ

2015年07月01日 17時02分04秒 | 草花
2015/07/01(水曜日) 雨 夕方薄日


いよいよ今日から7月だ。
梅雨真っ盛りという感じであちこちで大雨が降っている。
ここでも朝から雨が降っていたが、次第に明るくなって3時過ぎからは雨も止んできた。

退屈しのぎに庭に出てみた。
植木鉢を置いた台を見てみると月下美人の葉につぼみが付いているの目に入った。
いつの間にこんなつぼみが出たんだろうか? 気が付かなかったよ。


                      (6月29日撮影)




                      (6月29日撮影)




植木鉢置き台に戻して観察を続けることにした。


二日置いての撮影。 つぼみはちょっと大きくなったかな?(7月1日撮影)




ここにも小さなつぼみ(花芽)が付いている。 大きく育つかな?




何年か前には花が咲いてくれたがその後は咲いてくれない。
そりゃーそうだ。   だって、全然手入れをしないんだもの・・・・
工作だとか何だとかにかまけて最近は草花の手入れを疎かにしている。
草花は正直だ。 可愛がってあげればそれに応えて見事な花を咲かせてくれるのだが
放って置いたら全然咲かない・・・・
草花は自分が大事にされているか、冷たくあしらわれているか、わかるんだね。
よーし、これからは昼間の1/3は園芸に、1/3は工作に、残る1/3は運動を兼ねて
野鳥探索散歩と振り分けることにしよう。
(そう、うまくいくかな? 多分ダメだね・・・・・)
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする